541
東アジア地域に対する我が国 ODA 概要 ··············· 1 [1] インドネシア ........................ 8 [2] カンボジア ......................... 12 [3] ............................. 16 [4] ............................. 19 [5] 東ティモール ....................... 22 [6] フィリピン ......................... 25 [7] ベトナム ........................... 29 [8] マレーシア ......................... 34 [9] ミャンマー ......................... 37 [10] モンゴル .......................... 44 [11] ラオス ............................ 48 大洋州地域に対する我が国 ODA 概要 ················ 53 [1] キリバス ........................... 60 [2] クック ............................. 63 [3] サモア ............................. 66 [4] ソロモン ........................... 69 [5] ツバル ............................. 72 [6] トンガ ............................. 75 [7] ナウル ............................. 78 [8] ニウエ ............................. 81 [9] バヌアツ ........................... 84 [10] パプアニューギニア ................ 87 [11] パラオ ............................ 90 [12] フィジー .......................... 93 [13] マーシャル ........................ 96 [14] ミクロネシア連邦 .................. 99 南アジア地域に対する我が国 ODA 概要 ············· 103 [1] インド ............................ 108 [2] スリランカ ....................... 112 [3] ネパール ......................... 116 [4] パキスタン ....................... 121 [5] バングラデシュ ................... 125 [6] ブータン ......................... 128 [7] モルディブ ....................... 131 中央アジア・コーカサス地域に対する我が国 ODA 概要 ··············································· 135 [1] ウズベキスタン .................... 140 [2] カザフスタン ...................... 143 [3] キルギス .......................... 146 [4] タジキスタン ...................... 149 [5] トルクメニスタン .................. 153 [6] アゼルバイジャン .................. 156 [7] アルメニア ........................ 159 [8] ジョージア ........................ 162 中南米地域に対する我が国 ODA 概要 ··············· 165 [1] アルゼンチン ...................... 175 [2] アンティグア・バーブーダ .......... 178 [3] ウルグアイ ........................ 181 [4] エクアドル ........................ 184 [5] エルサルバドル .................... 187 [6] ガイアナ .......................... 190 [7] キューバ .......................... 193 [8] グアテマラ ........................ 196 [9] グレナダ .......................... 199 [10] コスタリカ ....................... 202 [11] コロンビア........................205 [12] ジャマイカ .......................208 [13] スリナム .........................211 [14] セントクリストファー・ネーヴィス .214 [15] セントビンセント .................217 [16] セントルシア .....................220 [17] チリ .............................223 [18] ドミニカ国 .......................226 [19] ドミニカ共和国 ...................229 [20] トリニダード・トバゴ .............232 [21] ニカラグア .......................235 [22] ハイチ ...........................238 [23] パナマ ...........................242 [24] バハマ ...........................245 [25] パラグアイ .......................247 [26] バルバドス .......................250 [27] ブラジル .........................252 [28] ベネズエラ .......................255 [29] ベリーズ .........................258 [30] ペルー............................261 [31] ボリビア .........................264 [32] ホンジュラス .....................267 [33] メキシコ .........................270 中東・北アフリカ地域に対する我が国 ODA 概要······ 273 [1] アフガニスタン ....................280 [2] アルジェリア ......................284 [3] イエメン ..........................287 [4] イラク ............................290 [5] イラン ............................294 [6] エジプト ..........................297 [7] シリア ............................300 [8] チュニジア ........................303 [9] トルコ ............................306 [10] パレスチナ自治区 .................309 [11] モロッコ .........................312 [12] ヨルダン .........................315 [13] リビア ...........................318 [14] レバノン .........................320 サブサハラ・アフリカ地域に対する我が国 ODA 概要·· 323 [1] アンゴラ ..........................339 [2] ウガンダ ..........................342 [3] エチオピア.........................346 [4] エリトリア.........................349 [5] ガーナ.............................352 [6] カーボヴェルデ.....................355 [7] ガボン.............................358 [8] カメルーン.........................361 [9] ガンビア...........................364 [10] ギニア............................367 [11] ギニアビサウ......................370 [12] ケニア............................372 [13] コートジボワール..................376 [14] コモロ............................379 [15] コンゴ共和国......................382 [16] コンゴ民主共和国..................385 [17] サントメ・プリンシペ..............388 [18] ザンビア..........................391

[11] コロンビア205 [12] ジャマイカ 208 ODA 概要 …年11月の日・ASEAN首脳会議において、今後3年間で4万人の産業人材の育成を行う「産業人材育成協力

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 目 次

    東アジア地域に対する我が国 ODA概要 ··············· 1 [1] インドネシア ........................ 8 [2] カンボジア ......................... 12 [3] タ イ ............................. 16 [4] 中 国 ............................. 19 [5] 東ティモール ....................... 22 [6] フィリピン ......................... 25 [7] ベトナム ........................... 29 [8] マレーシア ......................... 34 [9] ミャンマー ......................... 37 [10] モンゴル .......................... 44 [11] ラオス ............................ 48

    大洋州地域に対する我が国 ODA概要 ················ 53 [1] キリバス ........................... 60 [2] クック ............................. 63 [3] サモア ............................. 66 [4] ソロモン ........................... 69 [5] ツバル ............................. 72 [6] トンガ ............................. 75 [7] ナウル ............................. 78 [8] ニウエ ............................. 81 [9] バヌアツ ........................... 84 [10] パプアニューギニア ................ 87 [11] パラオ ............................ 90 [12] フィジー .......................... 93 [13] マーシャル ........................ 96 [14] ミクロネシア連邦 .................. 99

    南アジア地域に対する我が国 ODA概要 ············· 103 [1] インド ............................ 108 [2] スリランカ ....................... 112 [3] ネパール ......................... 116 [4] パキスタン ....................... 121 [5] バングラデシュ ................... 125 [6] ブータン ......................... 128 [7] モルディブ ....................... 131

    中央アジア・コーカサス地域に対する我が国 ODA 概要

    ··············································· 135 [1] ウズベキスタン .................... 140 [2] カザフスタン ...................... 143 [3] キルギス .......................... 146 [4] タジキスタン ...................... 149 [5] トルクメニスタン .................. 153 [6] アゼルバイジャン .................. 156 [7] アルメニア ........................ 159 [8] ジョージア ........................ 162

    中南米地域に対する我が国 ODA概要 ··············· 165 [1] アルゼンチン ...................... 175 [2] アンティグア・バーブーダ .......... 178 [3] ウルグアイ ........................ 181 [4] エクアドル ........................ 184 [5] エルサルバドル .................... 187 [6] ガイアナ .......................... 190 [7] キューバ .......................... 193 [8] グアテマラ ........................ 196 [9] グレナダ .......................... 199 [10] コスタリカ ....................... 202

    [11] コロンビア ........................ 205 [12] ジャマイカ ....................... 208 [13] スリナム ......................... 211 [14] セントクリストファー・ネーヴィス . 214 [15] セントビンセント ................. 217 [16] セントルシア ..................... 220 [17] チリ ............................. 223 [18] ドミニカ国 ....................... 226 [19] ドミニカ共和国 ................... 229 [20] トリニダード・トバゴ ............. 232 [21] ニカラグア ....................... 235 [22] ハイチ ........................... 238 [23] パナマ ........................... 242 [24] バハマ ........................... 245 [25] パラグアイ ....................... 247 [26] バルバドス ....................... 250 [27] ブラジル ......................... 252 [28] ベネズエラ ....................... 255 [29] ベリーズ ......................... 258 [30] ペルー ............................ 261 [31] ボリビア ......................... 264 [32] ホンジュラス ..................... 267 [33] メキシコ ......................... 270

    中東・北アフリカ地域に対する我が国 ODA概要 ······ 273 [1] アフガニスタン .................... 280

    [2] アルジェリア ...................... 284

    [3] イエメン .......................... 287

    [4] イラク ............................ 290

    [5] イラン ............................ 294

    [6] エジプト .......................... 297

    [7] シリア ............................ 300

    [8] チュニジア ........................ 303

    [9] トルコ ............................ 306

    [10] パレスチナ自治区 ................. 309

    [11] モロッコ ......................... 312

    [12] ヨルダン ......................... 315

    [13] リビア ........................... 318

    [14] レバノン ......................... 320

    サブサハラ・アフリカ地域に対する我が国 ODA概要 ·· 323 [1] アンゴラ .......................... 339

    [2] ウガンダ .......................... 342 [3] エチオピア ......................... 346 [4] エリトリア ......................... 349 [5] ガーナ ............................. 352 [6] カーボヴェルデ ..................... 355 [7] ガボン ............................. 358 [8] カメルーン ......................... 361 [9] ガンビア ........................... 364 [10] ギニア ............................ 367 [11] ギニアビサウ ...................... 370 [12] ケニア ............................ 372 [13] コートジボワール .................. 376 [14] コモロ ............................ 379 [15] コンゴ共和国 ...................... 382 [16] コンゴ民主共和国 .................. 385 [17] サントメ・プリンシペ .............. 388 [18] ザンビア .......................... 391

  • [19] シエラレオネ ..................... 395 [20] ジブチ ........................... 398 [21] ジンバブエ ....................... 401 [22] スーダン ......................... 404 [23] スワジランド ..................... 407 [24] セーシェル ....................... 410 [25] 赤道ギニア ....................... 413 [26] セネガル ......................... 415 [27] ソマリア ......................... 418 [28] タンザニア ....................... 421 [29] チャド ........................... 425 [30] 中央アフリカ ..................... 427 [31] トーゴ ........................... 430 [32] ナイジェリア ..................... 433 [33] ナミビア ......................... 436 [34] ニジェール ....................... 439 [35] ブルキナファソ ................... 442 [36] ブルンジ ......................... 445 [37] ベナン ........................... 448 [38] ボツワナ ......................... 451 [39] マダガスカル ..................... 454 [40] マラウイ ......................... 457 [41] マ リ ........................... 460 [42] 南アフリカ ....................... 463 [43] 南スーダン ....................... 466 [44] モーリシャス ..................... 471 [45] モーリタニア ..................... 474 [46] モザンビーク ..................... 477 [47] リベリア ......................... 480 [48] ルワンダ ......................... 483 [49] レソト ........................... 486

    欧州地域に対する我が国 ODA概要 ················· 493 [1] アルバニア ........................ 500 [2] ウクライナ ........................ 503 [3] コソボ ............................ 507 [4] セルビア .......................... 510 [5] ベラルーシ ........................ 513 [6] ボスニア・ヘルツェゴビナ .......... 516 [7] マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 .. 519 [8] モルドバ .......................... 522 [9] モンテネグロ ...................... 525

  • 東アジア地域

    東アジア地域 ······················· 1 インドネシア ....................... 8 カンボジア ........................ 12 タ イ ............................ 16 中 国 ............................ 19 東ティモール ...................... 22 フィリピン ........................ 25 ベトナム .......................... 29 マレーシア ........................ 34 ミャンマー ........................ 37 モンゴル .......................... 44 ラオス ···························· 48

  • 東アジア地域に対する我が国ODA概要

    1.2015 年の実績(暦年)

    東アジア地域に対する我が国二国間ODAは、2015 年の全世界に対する二国間ODA総額の約 29.51%を占める約 4,725.92 億

    円であった。

    各スキームについては、2015 年の東アジア地域に対する有償資金協力総額は、約 3,293.13 億円(支出総額ベース)であり、

    同年における有償資金協力全体の約 38.98%を占めている。特に、ASEAN地域の連結性強化を推進するような交通、エネル

    ギー分野等のインフラ整備を中心に実施した。

    2015 年の東アジア地域に対する無償資金協力総額は、約 542.38 億円(支出総額ベース)であり、同年における無償資金協力

    全体の約 17.09%を占めている。教育、保健・医療、防災、環境・気候変動等幅広い分野で支援を行うとともに、NGOとも連携し

    ながら、数多くの草の根無償案件も実施し、各国の草の根レベルに直接ひ益するような支援を実施した。

    2015年の東アジア地域に対する技術協力総額は、約440.40億円(支出総額ベース)であり、同年における技術協力全体の約

    15.37%を占めている。投資環境改善のための法整備支援や農工業、行政、環境・気候変動、防災等幅広い分野で人材育成や

    制度整備の支援を実施した。

    2.ODA概要

    我が国は長年にわたり、東アジア諸国のインフラ整備や、人・制度づくりのための支援に成果を上げており、同地域の目覚ま

    しい経済成長に貢献している。また、環境・気候変動、防災、テロ対策、海上の安全、感染症等の国境を越える問題にも積極的

    に協力し、地域的安定や域内協力や域内統合の推進に主体的な役割を果たしている。

    我が国は、東アジア諸国の経済社会状況の多様性や援助需要の変化に留意し、戦略的に支援の重点化を図っている。近年

    高い経済成長を達成している国に対しては、技術協力を中心とし、高齢化や中所得国の罠からの脱却等、経済成長に伴う新た

    な課題に対処するための支援を展開する一方、依然として所得水準の低い国に対しては、無償資金協力を活用しつつ、貧困削

    減、保健・医療、教育等、格差 是 正や持続的成長に資する分野の支援等を継続している。また、フィリピンのミンダナオ和平構

    築やミャンマーの少数民族地域支援等、平和構築、国民和解及び民主化に資する支援についても一定の成果を上げている。さ

    らに、シンガポールやタイなどとの間では、他のASEAN諸国等に対する第三国協力も推進している。

    東アジアの地域協力の中心であるASEANに対しては、2013 年 12 月の日・ASEAN特別首脳会議において、2015 年の共同体

    構築を目指すASEANが掲げる「連結性の強化」、「域内格差是正」を柱に、防災、海上の安全、法の支配の促進、女性支援及び

    感染症対策等国際保健分野を重点分野と位置づけ、5 年間で 2 兆円規模のODAによる支援を表明した。また、アジアの膨大な

    インフラ需要に民間資金動員による「質と量」双方を追求した質の高いインフラ投資を通じて適切に対応するため、アジア開発銀

    行(ADB)と連携し、今後 5 年間で総額約 1,100 億ドル(13 兆円規模)の「質の高いインフラ投資」をアジア地域に提供する「質の

    高いインフラパートナーシップ」を 2015 年 5 月に発表。2016 年 5 月には「質の高いインフラ輸出拡大イニシアティブ」を発表して、

    アジアを含む世界全体のインフラ案件向けに、今後 5 年間の目標としてオールジャパンで約 2,000 億ドルの資金を供給すると同

    時に一層の制度改善を進めていくことを表明した。

    加えて、アジアの持続的成長にはインフラ整備に加え、各国の基幹産業の確立や高度化を担う産業人材の育成が不可欠と

    の考えの下、2015 年 11 月の日・ASEAN首脳会議において、今後 3 年間で 4 万人の産業人材の育成を行う「産業人材育成協力

    イニシアティブ」を発表した。この 1年間で、ASEAN地域において 16,000人以上の産業人材育成を実施しており、今後もアジア地

    域における産業人材育成を積極的に支援する。

    また、ASEANの中でも特に潜在力に富むメコン5か国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム)に対しては、メコン地域

    における「質の高い成長」を実現するため、2015年7月に東京で開催された日・メコン首脳会議において「新東京戦略2015」を発

    表するとともに、3 年間で 7,500 億円のODAによる支援を表明した。2016 年 7 月の日・メコン外相会議においては、ハードインフ

    ラの整備に続く次のステージとして、物理的な連結性が十分に活用されるための制度的・人的連結性の強化に取り組む「日メコ

    ン連結性イニシアティブ」を立ち上げた。このイニシアティブの下でヒトやモノの流れを生み出す「生きた連結性」を実現すべく、9

    月の日・メコン首脳会議においてはこのイニシアティブの下で優先的に取り組むODAプロジェクトを発表した。

    Ⅰ 東アジア地域

    1

  • 表-1 主要経済指標等

    国 名

    人口 GNI一人あたり 経済成長率 対外債務残高 財政収支/GDP比 債務/GNI比

    2015 年(百万人) 2015 年(ドル) 2015 年(%) 2014 年(億ドル) 2013 年(%) 2014 年(%)

    イ ン ド ネ シ ア 257.56 3,440 4.8 2,933.97 -3.1 34.1

    カ ン ボ ジ ア 15.58 1,070 7.0 68.11 -9.9 42.9

    タ イ 67.96 5,620 2.8 1,357.99 3.8 38.2

    中 国 1,371.22 7,820 6.9 9,595.10 2.7 9.3

    東 テ ィ モ ー ル 1.25 1,920 4.3 - 80.7 -

    フ ィ リ ピ ン 100.70 3,540 5.8 776.59 3.8 22.7

    ベ ト ナ ム 91.70 1,980 6.7 718.90 5.0 40.6

    マ レ ー シ ア 30.33 10,570 5.0 2,108.20 4.4 66.8

    ミ ャ ン マ ー 53.90 - 7.0 63.51 -2.6 10.2

    モ ン ゴ ル 2.96 3,830 2.3 208.26 -11.5 186.2

    ラ オ ス 6.80 1,730 7.0 107.24 -10.1 95.9

    出典)World Development Indicators(世界銀行)

    表-2 我が国との関係

    国 名

    貿易額 我が国による 直接投資

    進出日本 企業数

    在留する 日本人数

    対日輸出 対日輸入 対日収支 2015 年 (百万ドル)

    2015 年 10 月現在

    2015 年 10 月 1 日現在

    (人) 2015 年度 (百万円)

    2015 年度 (百万円)

    2015 年度 (百万円)

    イ ン ド ネ シ ア 2,296,156.13 1,312,564.33 983,591.81 3,560.00 945 18,463

    カ ン ボ ジ ア 126,383.80 36,686.81 89,696.99 - 66 2,492

    タ イ 2,405,947.19 3,231,664.00 -825,716.82 3,798.89 1,659 67,424

    中 国 19,066,954.35 13,002,048.93 6,064,905.42 8,867.26 3,088 131,161

    東 テ ィ モ ー ル 91.06 530.35 -439.29 - - 124

    フ ィ リ ピ ン 1,045,269.27 1,138,329.64 -93,060.37 1,450.11 421 17,021

    ベ ト ナ ム 1,824,919.32 1,456,353.49 368,565.83 1,360.08 735 14,695

    マ レ ー シ ア 2,315,075.95 1,410,832.92 904,243.03 2,839.33 702 22,774

    ミ ャ ン マ ー 107,459.61 124,541.75 -17,082.15 - 84 1,776

    モ ン ゴ ル 3,076.39 29,653.39 -26,577.00 - 15 468

    ラ オ ス 12,401.57 12,103.87 297.70 - 22 743

    出典)貿易統計(財務省)、貿易・投資・国際収支統計(JETRO)、[国別編]海外進出企業総覧(東洋経済新報社)、海外在留邦人数調査統計(外

    務省)、在留外国人統計(法務省)

    2

  • 表-3 東アジア地域に対する我が国二国間ODA実績 (支出純額+総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 累 計

    無償資金協力 284.67 245.31 287.17 279.18 424.57 282.94 352.10 3,520.70 390.08 448.24

    17,081.39 (5.6) (7.2) (6.0) (11.8) (12.3) (5.6) (11.3) (50.9) (15.2) (15.2)

    (うち国際機関を通じた贈与)

    26.89 17.92 27.43 36.56 17.18 28.11 26.69 89.14 42.60 39.99 352.51

    (7.1) (4.5) (3.8) (4.4) (1.4) (1.4) (1.9) (5.8) (3.3) (2.3)

    技 術 協 力 688.57 650.35 637.96 714.15 880.34 982.27 786.63 511.49 485.83 363.96

    23,847.22 (26.5) (25.3) (21.4) (22.9) (25.3) (25.9) (21.6) (18.2) (18.5) (15.4)

    贈 与 計 973.24 895.66 925.13 993.33 1,304.91 1,265.22 1,138.73 4,032.19 875.91 812.21

    40,928.61 (12.7) (15.0) (11.9) (18.1) (18.8) (14.3) (16.8) (41.5) (16.9) (15.3)

    有償 資金 協力 支出 総額

    3,619.66 3,605.90 3,536.52 4,458.78 3,881.79 3,397.69 3,715.83 5,717.07 3,297.00 2,721.54 119,769.94

    (65.3) (63.5) (51.0) (58.2) (47.3) (45.1) (48.2) (58.8) (44.7) (39.0)

    <有償 資金 協力 支出 純額>

    政府開発援助計

    支出総額(ODA計)

    4,592.89 4,501.56 4,461.66 5,452.11 5,186.69 4,662.90 4,854.56 9,749.26 4,172.92 3,533.75 160,698.56

    (34.8) (38.6) (30.4) (41.4) (34.2) (28.5) (33.6) (50.1) (33.2) (28.7)

    - - -

    出典)OECD/DAC

    注) 1.( )内は各形態別の全世界合計(卒業国を除く)に占める東アジア地域の割合(%)。

    2. 国際機関を通じた贈与は、2006 年より、拠出時に供与先の国が明確であるものについては、各被援助国への援助として「無償資金協力」

    へ計上することに改めた。

    3.「政府開発援助計 支出純額」の割合については、貸付の償還等に伴いマイナス数値となる場合に適切な割合が出せないことから、掲載

    していない。

    表-4 東アジア地域に対する我が国国別二国間ODA実績 (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    国 名 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

    イ ン ド ネ シ ア 1,018.29 1,058.11 1,323.77 1,415.90 1,593.68 1,030.87 822.49 968.16 569.94 478.60

    カ ン ボ ジ ア 107.06 117.57 114.77 128.48 149.57 136.53 184.76 143.39 126.96 106.08

    タ イ 276.43 137.35 118.97 115.33 226.02 310.40 289.02 607.21 415.72 172.77

    フ ィ リ ピ ン 749.12 726.85 474.38 684.66 686.98 414.21 436.61 256.72 473.28 541.95

    ベ ト ナ ム 657.53 764.99 794.71 1,414.12 1,117.06 1,368.49 2,035.65 1,680.41 1,883.98 1,418.88

    マ レ ー シ ア 301.98 313.73 216.52 240.50 143.85 198.99 208.42 144.54 92.47 75.91

    ミ ャ ン マ ー 30.84 30.52 42.48 48.28 46.83 46.51 92.78 5,331.76 213.92 351.13

    ラ オ ス 66.13 83.08 68.13 94.39 123.62 55.09 93.17 79.84 106.91 107.17

    ASEAN 加盟国合計 3,208.42 3,233.42 3,155.38 4,143.45 4,088.89 3,563.86 4,164.98 9,212.30 3,883.31 3,252.62

    東 テ ィ モ ー ル 21.83 13.07 26.45 11.88 27.67 26.86 18.84 22.17 19.17 19.26

    東 南 アジア合 計 3,229.21 3,245.28 3,180.18 4,153.53 4,115.28 3,587.95 4,181.73 9,234.20 3,902.34 3,271.75

    中 国 1,304.89 1,191.20 1,200.48 1,199.96 992.69 964.53 532.43 325.12 142.13 151.45

    モ ン ゴ ル 55.34 62.28 74.87 90.38 71.00 104.06 131.43 182.16 119.74 100.72

    東アジアの複数国向け 3.46 2.81 6.13 8.24 7.73 6.36 8.97 7.79 8.70 9.83

    合 計 4,592.89 4,501.56 4,461.66 5,452.11 5,186.69 4,662.90 4,854.56 9,749.26 4,172.92 3,533.75

    出典)OECD/DAC

    注) 1.ASEAN 加盟国合計には、ブルネイ及びシンガポール向け実績を含む。カンボジアは、1999 年に ASEAN 加盟。

    2.複数国向け実績とは、調査団の派遣やセミナー等、複数国にまたがる援助。

    3

  • 表-5 東アジア地域に対する我が国二国間ODAの形態別・国別・年度別実績 (1) 円借款

    (単位:億円)

    国・地域名 2011 年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 累 計

    イ ン ド ネ シ ア 739.42 154.90 821.82 - 1,400.51 48,620.21

    カ ン ボ ジ ア 114.30 - 88.52 368.09 172.98 1,056.80

    タ イ - - - - 382.03 22,368.24

    フ ィ リ ピ ン 682.63 618.09 687.32 195.05 2,756.80 27,161.05

    ベ ト ナ ム 2,700.38 2,029.26 2,019.85 1,124.14 1,787.61 25,726.50

    マ レ ー シ ア 66.97 - - - ― 9,760.38

    ミ ャ ン マ ー - 1,988.81 510.52 983.44 1,257.38 8,769.87

    ラ オ ス 41.73 - 150.62 - 102.71 484.36

    シ ン ガ ポ ー ル - - - - ― 127.40

    ASEAN 加盟国合計 4,345.43 4,791.06 4,278.65 2,670.72 7,860.02 144,074.81

    東 テ ィ モ ー ル 52.78 - - - ― 52.78

    東南アジア合計 4,398.21 4,791.06 4,278.65 2,670.72 7,860.02 144,127.59

    中 国 - - - - ― 33,164.86

    モ ン ゴ ル 15.50 - 117.36 - 368.50 1,259.44

    韓 国 - - - - ― 6,455.27

    台 湾 - - - - ― 620.82

    合 計 4,413.71 4,791.06 4,396.01 2,670.72 8,228.52 185,627.98

    (2) 無償資金協力 (単位:億円)

    国・地域名 2011 年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 累 計

    イ ン ド ネ シ ア 10.13 60.97 10.60 3.19 2.68 2,782.19

    カ ン ボ ジ ア 65.22 66.55 74.78 88.27 79.47 1,865.12

    タ イ 3.06 89.86 1.78 2.31 11.68 1,716.77

    フ ィ リ ピ ン 58.49 36.45 110.50 26.93 10.69 2,800.82

    ベ ト ナ ム 55.20 17.20 14.65 14.81 32.93 1,470.17

    マ レ ー シ ア 0.23 0.25 0.31 0.14 0.05 139.67

    ミ ャ ン マ ー 45.13 277.36 199.76 181.89 176.05 2,747.43

    ラ オ ス 41.75 47.06 62.11 35.44 44.85 1,496.63

    シ ン ガ ポ ー ル - - - - - 31.17

    ASEAN 加盟国合計 279.20 595.70 474.50 352.97 358.4 15,049.99

    東 テ ィ モ ー ル 3.94 2.40 5.56 17.92 40.57 276.90

    東南アジア合計 283.14 598.10 480.05 370.89 398.97 15,326.89

    中 国 8.43 2.88 2.84 0.85 1.07 1,575.57

    モ ン ゴ ル 50.09 34.04 31.85 23.94 9.91 1,088.93

    東アジアの複数国向け - - - - 3.85 7.55

    韓 国 - - - - - 47.24

    合 計 341.67 635.02 514.75 395.69 413.8 18,046.19

    4

  • (3) 技術協力 (単位:億円)

    国・地域名 2011 年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 累 計

    イ ン ド ネ シ ア 111.58(92.47) 82.91(61.68) 82.23(60.06) 75.53(54.08) 59.70 3,710.51(3,448.89)

    カ ン ボ ジ ア 46.83(42.67) 41.69(37.09) 43.89(39.40) 43.66(39.45) 34.12 835.41(786.65)

    タ イ 51.62(35.29) 49.80(34.79) 44.85(27.69) 34.86(17.43) 23.95 2,528.25(2,266.37)

    フ ィ リ ピ ン 65.91(58.34) 58.37(45.35) 61.91(51.75) 63.27(56.26) 66.33 2,393.65(2,257.4)

    ベ ト ナ ム 123.97(104.86) 102.97(85.15) 102.78(82.71) 92.69(76.67) 101.57 1,655.57(1,419.54)

    マ レ ー シ ア 20.61(12.92) 15.14(8.65) 9.96(7.04) 15.45(9.43) 11.71 1,287.98(1,155.90)

    ミ ャ ン マ ー 21.23(17.45) 42.0(37.99) 67.14(61.59) 75.18(70.50) 87.63 739.48(689.95)

    ラ オ ス 38.64(34.28) 36.11(32.56) 34.40(30.55) 33.48(29.76) 35.14 746.01(702.65)

    シ ン ガ ポ ー ル - - - - - 215.92(215.92)

    ブ ル ネ イ - - - - - 39.37(39.37)

    ASEAN 加盟国合計 480.38(398.29) 428.98(343.26) 447.17(360.79) 434.12(353.57) 420.15 14,152.15(12,982.64)

    東 テ ィ モ ー ル 7.39(7.24) 8.94(8.74) 10.95(10.69) 10.67(10.38) 11.55 117.65(115.83)

    東南アジア合計 487.77(405.53) 437.92(352.0) 458.12(371.47) 444.80(363.95) 431.70 14,269.80(13,098.47)

    中 国 125.66(32.96) 100.93(25.27) 21.32(20.18) 15.94(14.36) 8.06 3,798.41(1,839.98)

    モ ン ゴ ル 24.47(17.66) 23.62(17.03) 24.17(18.21) 25.92(19.35) 24.05 497.28(427.43)

    東アジアの複数国向け 5.75(5.68) 8.49(7.54) 5.84(5.18) 4.00(3.84) 5.67 60.31(46.51)

    韓 国 - - - - - 243.97(243.97)

    香 港 - - - - - 19.05(19.05)

    マ カ オ - - - - - 0.01(0.01)

    合 計 643.65(461.83) 570.96(401.83) 509.45(415.04) 490.66(401.50) 469.48 18,888.84(15,675.42)

    注) 1.年度の区分及び金額は原則、円借款及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力は予算年度の経費実績ベースによる。

    2.2011 年~2014 年度の技術協力においては、日本全体の技術協力の実績であり、2015 年度の日本全体の実績については集計中である

    ため、JICA 実績のみを示している。( )内は JICA が実施している技術協力の実績及び累計となっている。

    表-6 東アジア地域に対する我が国技術協力の年度別・形態別実績

    年 度 経費総額 (億円)

    研修員受入 (人)

    専門家派遣 (人)

    調査団派遣 (人)

    協力隊派遣 (人)

    その他ボランティア(人)

    2011 年度

    643.65 〔461.83〕 12,044 〔9,905〕 5,421 〔4,520〕 3,773 〔3,762〕 〔154〕 〔55〕

    (35.1) 〔(31.4)〕 (36.8) 〔(35.6)〕 (49.4) 〔(50.0)〕 (46.3) 〔(46.4)〕 〔(14.7)〕 〔(18.8)〕

    2012 年度

    570.96 〔401.83〕 9,490 〔7,988〕 6,915 〔4,371〕 4,127 〔4,120〕 〔131〕 〔50〕

    (35.1) 〔(31.4)〕 (32.0) 〔(30.7)〕 (53.0) 〔(47.1)〕 (47.7) 〔(47.8)〕 〔(13.8)〕 〔(15.8)〕

    2013 年度

    509.45 〔415.04〕 9,142 〔8,026〕 10,442 〔5,086〕 4,382 〔3,735〕 〔181〕 〔51〕

    (30.0) 〔(30.1)〕 (37.5) 〔(36.2)〕 (57.5) 〔(49.4)〕 (49.8) 〔(46.4)〕 〔(16.7)〕 〔(15.7)〕

    2014 年度

    490.66 〔401.50〕 8,086 〔7,269〕 5,286 〔5,005〕 3,002 〔3,002〕 〔205〕 〔53〕

    (29.7) 〔(30.2)〕 (31.9) 〔(30.2)〕 (51.7) 〔(50.6)〕 (40.1) 〔(40.2)〕 〔(16.2)〕 〔(15.4)〕

    2015 年度

    469.48 6,290 5,629 3,343 211 53

    (31.6) (25.0) (50.6) (39.9) (17.6) (16.6)

    出典)JICA

    注) 1.年度の区分は、予算年度による。

    2.( )内は、全世界に占める東アジア地域のシェア(%)

    3.2011~2014 年度については、日本全体の技術協力事業の実績。2011~2014 年度の〔 〕内は JICA が実施している技術協力事業の実

    績。

    なお、2015 年度の日本全体の実績については集計中であるため、JICA 実績のみを示している。

    5

  • 表-7 東アジア地域に対するDAC主要援助国の二国間ODAの推移 (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    国 名 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年

    日 本 5,186.69(34.2) 4,662.89(28.5) 4,854.54(33.6) 9,749.27(50.1) 4,172.90(33.2)

    米 国 885.94(3.3) 922.11(3.2) 905.69(3.5) 1,016.88(3.7) 1,049.38(3.7)

    英 国 345.82(4.1) 244.66(2.8) 260.87(2.9) 380.10(3.5) 346.96(2.9)

    フ ラ ン ス 1,329.27(14.1) 784.48(8.1) 725.22(7.7) 1,229.74(14.8) 894.89(10.8)

    ド イ ツ 1,054.79(11.2) 1,295.78(12.7) 1,217.88(11.9) 1,147.77(10.0) 2,464.89(17.2)

    イ タ リ ア 27.34(2.9) 18.80(0.9) 18.66(2.6) 31.00(3.3) 26.24(1.8)

    カ ナ ダ 140.74(3.5) 126.25(3.0) 111.30(2.7) 162.27(4.6) 133.59 (4.0)

    オーストラリア 901.81(27.4) 1,069.53(24.8) 1,346.83(29.0) 1,201.61(28.4) 1,077.51 (30.6)

    スウェーデン 115.16(3.9) 125.04(3.4) 110.30(3.0) 137.56(3.5) 103.75(2.3)

    全 D A C諸 国 計 11,235.69(10.9) 10,538.07(9.6) 10,804.19(10.6) 16,495.63(15.0) 11,617.67(10.7)

    出典)OECD/DAC

    注)( )内は、各 DAC 諸国の二国間 ODA の総計(東欧及び卒業国向け援助を除く)に占める東アジア地域のシェア(%)。

    表-8 東アジア地域諸国に対するDAC主要援助国の国別二国間のODA実績(2014 年) (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    日 本 米 国 英 国 フランス ドイツ イタリア カナダ オーストラリア スウェーデン DAC合計

    イ ン ド ネ シ ア 569.94 221.83 33.22 174.91 347.47 0.90 21.75 454.43 2.35 1,974.91

    カ ン ボ ジ ア 126.96 79.98 3.18 66.34 57.36 0.34 3.69 79.06 39.30 566.17

    北 朝 鮮 - 2.06 0.83 14.87 2.28 1.02 3.64 2.76 5.69 45.26

    タ イ 415.72 56.98 21.53 13.99 18.83 0.68 0.50 6.00 8.47 553.04

    中 国 142.13 32.23 37.29 205.86 662.46 2.05 6.74 11.96 4.14 1,205.98

    東 テ ィ モ ー ル 19.17 28.24 0.07 0.56 7.89 0.02 0.52 89.64 0.37 184.61

    フ ィ リ ピ ン 473.28 284.29 95.49 150.89 49.94 9.36 60.50 132.05 10.05 1,386.20

    ベ ト ナ ム 1,883.97 104.37 26.10 231.39 181.87 3.13 16.25 125.80 2.11 2,938.54

    マ レ ー シ ア 92.47 4.64 5.42 7.74 10.28 - 0.14 2.10 0.52 124.88

    ミ ャ ン マ ー 213.92 84.63 120.68 6.14 1,035.89 8.50 8.25 89.00 30.27 1,856.58

    モ ン ゴ ル 119.73 11.83 0.73 5.88 28.79 0.03 0.29 13.85 0.03 246.62

    ラ オ ス 106.91 18.45 2.42 13.40 31.52 0.21 1.10 52.81 0.45 319.58

    東アジアの複数国向け 8.70 119.85 - 2.92 30.31 - 10.22 18.05 - 215.30

    合 計 4,172.90 1,049.38 346.96 894.89 2,464.89 26.24 133.59 1,077.51 103.75 11,617.67

    出典)OECD/DAC

    注) 複数国向け実績とは、調査団の派遣やセミナー等、複数国にまたがる援助。

    6

  • 表-9 東アジア地域に対するDAC諸国のODA実績 (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    援助実績種別 暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 うち日本 合 計

    政府開発援助計

    2012 年 日本 4,854.54 オーストラリア 1,346.83 ドイツ 1,217.88 米国 905.69 フランス 725.22 4,854.54 10,804.19

    2013 年 日本 9,749.27 フランス 1,229.74 オーストラリア 1,201.61 ドイツ 1,147.77 米国 1,016.88 9,749.27 16,495.63

    2014 年 日本 4,172.90 ドイツ 2,464.89 オーストラリア 1,077.51 米国 1,049.38 フランス 894.89 4,172.90 11,617.67

    有償資金協力

    2012 年 日本 3,715.81 ドイツ 488.21 フランス 393.11 韓国 232.11 ポーランド 59.71 3,715.81 5,035.42

    2013 年 日本 5,717.08 ドイツ 422.09 フランス 313.91 韓国 277.62 英国 39.65 5,717.08 6,904.59

    2014 年 日本 3,297.01 ドイツ 1,023.62 フランス 578.04 韓国 222.88 英国 22.25 3,297.01 5,201.88

    無償資金協力

    2012 年 米国 855.40 オーストラリア 545.13 日本 352.09 英国 185.80 韓国 116.69 352.09 2,925.93

    2013 年 日本 3,520.70 米国 964.23 フランス 667.15 オーストラリア 666.17 英国 311.73 3,520.70 7,301.79

    2014 年 米国 987.93 ドイツ 795.55 オーストラリア 614.74 日本 390.05 英国 273.80 390.05 4,126.75

    技術協力

    2012 年 日本 786.64 オーストラリア 758.95 ドイツ 635.01 フランス 251.02 韓国 76.09 786.64 2,842.84

    2013 年 ドイツ 635.91 オーストラリア 515.34 日本 511.49 フランス 248.68 韓国 83.92 511.49 2,289.23

    2014 年 ドイツ 645.74 日本 485.84 オーストラリア 448.51 フランス 266.65 韓国 102.18 485.84 2,289.03

    出典)OECD/DAC

    表-10 東アジア地域に対する国際機関のODA実績 (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    援助実績種別 暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 その他 合 計

    政府開発援助計

    2012 年 IDA 1,350.24 ADB Sp. Fund 592.71 EU Institutions 556.02 GFATM 387.78 IFAD 94.29 397.06 3,378.10

    2013 年 IDA 1,812.12 ADB Sp. Fund 1,277.20 GFATM 430.26 EU Institutions 416.57 GAVI 104.47 559.62 4,600.24

    2014 年 IDA 1,488.14 ADB Sp. Fund 747.76 EU Institutions 420.06 GFATM 368.04 GEF 89.23 496.70 3,609.93

    有償資金協力

    2012 年 IDA 1,245.85 ADB Sp. Fund 462.37 EU Institutions 124.71 IFAD 81.17 OFID 23.89 6.86 1,944.85

    2013 年 IDA 1,729.59 ADB Sp. Fund 1,092.12 IFAD 67.80 EU Institutions 56.27 CIF 51.00 40.95 3,037.73

    2014 年 IDA 1,426.74 ADB Sp. Fund 587.55 IFAD 56.14 OFID 48.52 EU Institutions 36.02 14.90 2,169.87

    無償資金協力

    2012 年 EU Institutions 395.30 GFATM 387.78 ADB Sp. Fund 130.35 IDA 98.45 GEF 94.25 279.78 1,385.91

    2013 年 GFATM 430.26 EU Institutions 328.41 ADB Sp. Fund 146.76 GAVI 104.47 GEF 85.95 376.63 1,472.48

    2014 年 GFATM 368.04 EU Institutions 348.77 ADB Sp. Fund 120.96 GEF 89.23 GAVI 88.65 323.47 1,339.12

    技術協力

    2012 年 EU Institutions 36.01 IDA 5.95 IAEA 4.16 ILO 1.23 - - 47.35

    2013 年 ADB Sp. Fund 38.31 EU Institutions 31.90 IAEA 11.86 IDA 5.84 ILO 2.12 - 90.02

    2014 年 ADB Sp. Fund 39.24 EU Institutions 35.27 IDA 21.72 IAEA 4.71 - - 100.96

    出典)OECD/DAC

    注)順位は主要な国際機関についてのものを示している。

    7

  • [1] インドネシア

    主要経済指標等(2015年) 表-1 我が国の対インドネシア援助形態別実績(年度別)

    ●人口 ··········································································2.58億人

    ●GNI一人あたり ····················································3,440ドル

    ●経済成長率··································································· 4.8%

    ●対外債務残高(2014年) ························ 2,933.97億ドル

    ●DAC分類 ························································ 低中所得国

    ●世界銀行分類 ········································· iii/低中所得国

    出典)WDI(世界銀行)等。詳細は解説参照。

    ミレニアム開発目標(MDGs)代表的な指標 過去データ 最新データ

    ●目標1:1日1.25ドル未満で生活する人々の割合 ····································································································································54.3%(1990) 16.2%(2011)

    ●目標2:初等教育における純就学率 ·····························································································································································97.9%(1990) 95.3%(2012)

    ●目標3:初等教育における男子生徒に対する女子生徒の比率(男子を1とした時の女子の人数) ······································0.96人(1990) 1.00人(2012)

    ●目標4:5歳未満児の死亡数(1,000人あたり)···········································································································································84.3人(1990) 29.3人(2013)

    ●目標5:妊産婦の死亡数(出生児10万人あたり) ······································································································································446人(1990) 126人(2015)

    ●目標6:15~49歳のHIV感染率(100人あたりの年間新規感染者数の推定値) ···········································································0.02%(1990) 0.06%(2013)

    ●目標7:改良飲料水源を継続して利用できる人口の割合 ····················································································································69.5%(1990) 87.4%(2015)

    出典)Millennium Development Indicators (The Official United Nations Site for the MDG Indicators)

    インドネシアに対する我が国ODA概要

    1.概要

    我が国はインドネシアに対する最大の援助国であり、インドネシアは我が国ODAの最大の受取国(累計ベース)である。我が

    国の同国に対する経済協力は、1954 年度の研修員受入れに始まって以来、人材育成や経済社会インフラの整備等を通じ、イ

    ンドネシアの開発に大きく寄与している。

    2.開発協力のねらい

    インドネシアはASEAN最大の人口を有するASEANの中核国。海上交通路の要衝に位置し、G20 メンバーとして国際的な役割

    を拡大している同国は、我が国との政治的・経済的関係を一層深化させつつある重要な戦略的パートナーである。多くの日系企

    業が進出しており、インドネシアのビジネス・投資環境を整備し、経済発展を支援することは、我が国がアジアと共に成長する観

    点からも重要である。

    3.基本方針

    長く友好関係にあり、戦略的パートナーであるインドネシアの更なる経済成長に重点を置きつつ、均衡のとれた発展と、アジア

    地域及び国際社会の課題への対応能力向上を支援する。

    4.重点分野

    (1)更なる経済成長への支援:首都圏を中心にインフラ整備支援及び各種規制・制度の改善支援等を実施し、ビジネス・投資環

    境の改善を図る。

    (2)不均衡の是正と安全な社会造りへの支援:主要な交通・物流網等の整備や地方の拠点都市圏の整備等国内の連結性強化

    に向けた支援、地方開発のための制度・組織の改善支援及び防災・災害対策支援等を行う。

    (3)アジア地域及び国際社会の課題への対応能力向上のための支援:アジア地域の抱える海上安全やテロ、感染症等の問題

    や、環境保全・気候変動等の地球規模課題への対応能力や援助国(ドナー)としての能力の向上に寄与するための支援等を

    行う。

    (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2011 年度 739.42 10.13 111.58(92.47)

    2012 年度 154.90 60.97 82.91(61.68)

    2013 年度 821.82 10.60 82.23(60.06)

    2014 年度 - 3.19 75.53(54.08)

    2015 年度 1,400.51 2.68 59.70

    累 計 48,620.21 2,782.19 3,710.51(3,448.89)

    ※脚注参照

    ※注) 1. 年度の区分及び金額は原則、円借款及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力は予算年度の経費実績ベースによる。

    2. 2011 年~2014 年度の技術協力においては、日本全体の技術協力の実績であり、2015 年度の日本全体の実績については集計中であるため、JICA 実績のみを示している。

    ( )内は JICA が実施している技術協力の実績及び累計となっている。

    3. 四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    8

  • 表-2 我が国の年度別・形態別実績詳細(表ー1 の詳細)

    (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2013 年度 821.82 億円 ・連結性強化開発政策借款 (198.48)

    ・ウォノギリ多目的ダム・貯水池堆砂対策

    計画(第二期) (49.54)

    ・ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強計

    画(第一期) (163.22)

    ・ジャカルタ特別州下水道整備計画

    (E/S) (19.68)

    ・ジャワ南線複線化計画(第四期)

    (168.75)

    ・メラピ山緊急防災計画(第二期) (51.11)

    ・高等人材開発計画(第四期) (70.75)

    ・貧困削減地方インフラ開発計画(第二

    期) (100.29)

    10.60 億円

    ・プルイット排水機場緊急改修計画

    (国債 3/3) (8.88)

    ・日本NGO連携無償(1 件) (0.16)

    ・草の根・人間の安全保障無償(22 件)

    (1.56)

    ・ブランタス・ムシ川における気候変動の

    影響評価及び水資源管理計画への統

    合プロジェクト [13.04~16.04]

    ・日本インドネシアREDD+実施メカニズム

    構築プロジェクト [13.06~16.06]

    ・南南協力・三角協力能力強化支援プロ

    ジェクト [13.08~16.08]

    ・3R及び廃棄物適正管理のためのキャ

    パシティーディベロプメント支援

    プロジェクト [13.10~16.10]

    ・貿易手続行政調整能力強化プロジェクト

    [13.11~15.11]

    ・インドネシア建機裾野産業金属加工能力

    強化プロジェクト [14.03~17.03]

    2014 年度 な し 3.19 億円 ・日本NGO連携無償(5 件) (1.67)

    ・草の根・人間の安全保障無償(20 件)

    (1.52)

    ・社会保障制度強化プロジェクト

    [14.05~17.05]

    ・JABODETABEK都市交通政策統合プロ

    ジェクトフェーズ 2 [14.05~17.07]

    ・MPAサポートファシリティ

    [14.05~17.04]

    ・グリーン経済政策能力強化プロジェクト

    [14.06~15.10]

    ・低炭素型開発のためのキャパシティ・ディ

    ベロップメント支援プロジェクト

    [14.06~16.03]

    ・業績評価に基づく予算編成能力向上支

    援プロジェクトフェーズ 2

    [14.07~17.06]

    ・情報セキュリティ能力向上プロジェクト

    [14.07~17.01]

    ・ハサヌディン大学工学部研究・連携基

    盤強化プロジェクト [14.08~19.07]

    ・河川流域機関総合水資源管理能力向上

    プロジェクトフェーズ 2 [14.09~18.08]

    ・地熱開発における中長期的な促進制度

    設計支援プロジェクト [14.09~18.08]

    ・税務紛争未然防止及び人材育成・組織

    改善による税務執行向上プロジェクト

    [14.11~17.06]

    ・インドネシアエンジニアリング教育認定機

    構(IABEE)設立プロジェクト

    [14.11~19.10]

    ・感染症の早期警戒対応システム強化プ

    ロジェクト [15.03~20.02]

    ・海上交通保安能力向上プロジェクト

    フェーズ 2 [15.03~18.03]

    ※注) 1. 年度の区分及び金額は原則、円借款及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力は予算年度の経費実績ベースによる。

    2. 2011 年~2014 年度の技術協力においては、日本全体の技術協力の実績であり、2015 年度の日本全体の実績については集計中であるため、JICA 実績のみを示している。

    ( )内は JICA が実施している技術協力の実績及び累計となっている。

    3. 四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    9

  • 2015 年度 1,400.51 億円 ・ジャワ・スマトラ連系送電線計画

    (第二期) (629.14)

    ・ジャカルタ都市高速鉄道東西線計画

    (E/S)(フェーズ1) (19.19)

    ・ジャカルタ都市高速鉄道計画(第二期)

    (752.18)

    2.68 億円

    ・日本NGO連携無償(4 件) (1.28)

    ・草の根文化無償(2 件) (0.13)

    ・草の根・人間の安全保障無償(16 件)

    (1.27)

    ・水道公社人材育成強化プロジェクト

    [15.08~18.08]

    ・官民協力による農産物流通システム改

    善プロジェクト [16.03~20.03]

    ・航空安全性及び効率性向上プロジェクト

    [15.10~19.03]

    ・公正な競争のための事業競争監視委員

    会(KPPU)能力強化プロジェクト

    [15.10~18.10]

    ・ビジネス環境改善のための知的財産権

    保護・法的整合性向上プロジェクト

    [15.12~20.12]

    ・水産資源の持続的管理・活用プロジェ

    クト [16.03~20.03]

    ・国家調達改善プロジェクト

    [16.02~17.01]

    ・ジャカルタ特別州下水道整備にかかる計

    画策定能力向上プロジェクト

    [15.06~17.05]

    2015 年度

    までの累計 48,620.21 億円 2,782.19 億円

    3,710.51 億円(3,448.89 億円)

    研修員受入 53,005 人

    専門家派遣 18,247 人

    注) 1.表-1 注釈同様

    2.技術協力において、2013 年度及び 2014 年度については 2013 年度以降に開始され、かつ 2015 年 4 月の時点で継続中の技術協力プロ

    ジェクトのみを掲載している。2015 年度については、同年度開始の技術協力プロジェクトを掲載している。案件の[ ]内は、協力期間。

    表-3 我が国の対インドネシア援助形態別実績(OECD/DAC報告基準)

    (支出純額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 有償資金協力 無償資金協力 技術協力 合計

    2011 年 -767.83 23.95 (0.98) 127.17 -616.71

    2012 年 -1,030.01 18.86 (0.34) 131.61 -879.53

    2013 年 -918.09 11.31 (0.17) 85.86 -820.93

    2014 年 -1,303.63 32.22 (1.15) 79.20 -1,192.21

    2015 年 -1,072.42 25.24 (-) 53.06 -999.12

    累 計 9,438.37 2,009.88 (25.42) 3,801.46 15,250.39

    出典)OECD/DAC

    注) 1.国際機関を通じた贈与については、2006 年より、拠出時に供与先の国が明確であるものについては各被援助国への援助として「無償資

    金協力」へ計上することとしている。また、OECD/DAC 事務局の指摘に基づき、2011 年には無償資金協力に計上する国際機関を通じた贈

    与の範囲を拡大した。( )内は、国際機関を通じた贈与の実績(内数)。

    2.有償資金協力及び無償資金協力は、これまでに交換公文で決定した約束額のうち当該暦年中に実際に供与された金額(有償資金協力

    については、インドネシア側の返済金額を差し引いた金額)。

    3.有償資金協力の累計は、為替レートの変動によりマイナスになることがある。

    4.技術協力は、JICA によるもののほか、関係省庁及び地方自治体による技術協力を含む。

    5. 四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    表-4 主要ドナーの対インドネシア経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 うち日本 合 計

    2010 年 日本 1,593.68 オーストラリア 356.20 フランス 348.11 米国 263.35 ドイツ 184.55 1,593.68 3,025.87

    2011 年 日本 1,030.87 オーストラリア 447.46 米国 262.38 ドイツ 213.68 オランダ 78.17 1,030.87 2,248.85

    2012 年 日本 822.48 オーストラリア 606.41 米国 194.63 ドイツ 125.91 オランダ 45.51 822.48 1,988.05

    2013 年 日本 968.15 オーストラリア 557.81 米国 217.06 ドイツ 115.13 フランス 54.56 968.15 2,149.58

    2014 年 日本 569.94 オーストラリア 454.53 ドイツ 347.47 米国 221.83 フランス 174.91 569.94 1,974.91

    出典)OECD/DAC

    10

  • 表-5 国際機関の対インドネシア経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 その他 合 計

    2010 年 IDA 142.34 ADB Sp. Fund 115.29 EU Institutions 105.45 GFATM 83.22 Isl.Dev Bank 13.90 38.18 498.38

    2011 年 EU Institutions 131.89 ADB Sp. Fund 104.05 GFATM 81.04 IFAD 42.12 IDA 33.03 40.57 432.70

    2012 年 EU Institutions 134.55 ADB Sp. Fund 62.74 GFATM 58.24 IDA 25.38 IFAD 13.28 38.84 333.03

    2013 年 GFATM 96.83 EU Institutions 67.16 GAVI 37.99 ADB Sp. Fund 32.37 IFAD 16.83 39.45 290.63

    2014 年 GFATM 48.94 EU Institutions 24.91 CIF 14.29 IFAD 8.21 ADB Sp. Fund 7.95 34.02 138.32

    出典)OECD/DAC

    注)順位は主要な国際機関についてのものを示している。

    表-6 実施済および実施中の開発計画調査型技術協力案件(開発調査案件を含む)(開始年度が 2011 年度以降のもの)

    案 件 名 協 力 期 間

    JABODETABEK 地域公共交通戦略策定プロジェクト 11.02~12.05

    卸売市場整備を通じた流通システム改善(ポストハーベスト処理及び市場流通施設の改善) 11.02~12.01

    出典)JICA

    表-7 2015 年度実施協力準備調査案件

    案 件 名 協 力 期 間

    チラマヤ新港開発事業準備調査 15.01~16.03

    殺菌ジェルの使用習慣化による経口感染症の軽減を目的とした衛生事業準備調査(BOPビジネス連携促

    進)

    12.06~15.07

    ジャカルタ MRT ルバックブルス駅前開発事業準備調査(PPP インフラ事業) 13.06~15.06

    ジャワ高速鉄道開発事業準備調査(フェーズⅠ) 13.12~15.11

    循環型無水トイレを利用した保健衛生改善事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 13.11~15.09

    有機野菜の生産・加工・販売に係る事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 14.11~15.09

    防災情報処理伝達システム整備計画準備調査 14.10~16.02

    北スマトラ州小水力事業準備調査(PPP インフラ事業) 15.02~16.02

    農業者向け天候インデックス保険事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 15.03~18.02

    ボアレモ県産カカオ生産推進事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 15.04~16.11

    出典)JICA

    表-8 2015 年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件

    案 件 名

    東ジャワ州ラモンガン県におけるイスラム中学校用施設の拡充計画

    南スマトラ州パレンバン市における薬物依存症リハビリテーションセンター増築計画

    アル・ウスワ中学校校舎建設計画

    東ジャワ州トゥルンガレック県におけるイスラム小学校の校舎建設計画

    ジョグジャカルタ特別州スレマン県における職業訓練施設整備計画

    西ヌサ・トゥンガラ州スンバワ県における漁民支援計画

    北カリマンタン州マリナウ県イスラム小学校における図書室建設及び教室備品整備計画

    西ヌサ・トゥンガラ州西スンバワ県における太陽光発電式浄水施設整備計画

    東南スラウェシ州ワカトビ県における電化促進による医療サービス及び教育環境改善計画

    西ジャワ州インドラマユ県における中学校整備計画

    東ジャワ州ジュンブル県におけるイスラム小学校用の教室及び図書室建設計画

    東ジャワ州ンガウィ県における精神病リハビリテーション施設拡充計画

    中部ジャワ州チラチャップ県における小学校整備計画

    東ヌサ・トゥンガラ州スンバ島における結核及び HIV/エイズ予防・抑制計画

    パプア州ジャヤウィジャヤ県における HIV/エイズ患者支援シェルター建設計画

    メダン市ベラワン・シチャナン村コンポストセンター・ゴミ銀行ゴミ収集車整備計画

    11

  • [2] カンボジア

    主要経済指標等(2015年) 表-1 我が国の対カンボジア援助形態別実績(年度別)

    ●人口 ······································································· 1,558万人

    ●GNI一人あたり ····················································1,070ドル

    ●経済成長率··································································· 7.0%

    ●対外債務残高(2014年) ······························ 68.11億ドル

    ●DAC分類 ··············································· 後発開発途上国

    ●世界銀行分類 ·········································· ii/低中所得国

    出典)WDI(世界銀行)等。詳細は解説参照。

    ミレニアム開発目標(MDGs)代表的な指標 過去データ 最新データ

    ●目標1:1日1.25ドル未満で生活する人々の割合 ····································································································································44.5%(1994) 10.1%(2011)

    ●目標2:初等教育における純就学率 ·····························································································································································82.7%(1997) 98.4%(2012)

    ●目標3:初等教育における男子生徒に対する女子生徒の比率(男子を1とした時の女子の人数) ······································0.84人(1994) 0.93人(2013)

    ●目標4:5歳未満児の死亡数(1,000人あたり)········································································································································ 117.5人(1990) 37.9人(2013)

    ●目標5:妊産婦の死亡数(出生児10万人あたり) ·································································································································· 1,020人(1990) 161人(2015)

    ●目標6:15~49歳のHIV感染率(100人あたりの年間新規感染者数の推定値) ···········································································0.08%(2001) 0.01%(2013)

    ●目標7:改良飲料水源を継続して利用できる人口の割合 ····················································································································23.4%(1990) 75.5%(2015)

    出典)Millennium Development Indicators (The Official United Nations Site for the MDG Indicators)

    カンボジアに対する我が国ODA概要

    1.概要

    我が国のカンボジアに対する経済協力は 1959 年に始まり、これまでに技術協力、無償資金協力、有償資金協力や我が国初

    の本格的なPKO派遣等、カンボジアの復興から開発まできめ細かな支援を実施しており、カンボジア政府及び国民から高い評

    価を得ている。我が国はカンボジアに対する最大の援助国(累計ベース)である。

    2.開発協力のねらい

    カンボジアでは、貧困削減と経済成長が進んでいるものの、依然としてASEAN地域でも貧しい国の一つである。また、過去の

    内戦の影響により多くの分野で人材不足が深刻である一方、若年層の割合が高く、更なる成長のポテンシャルを有している。我

    が国はASEAN地域の統合と域内格差是正を図る観点から、カンボジア及び地域全体に対するODAを拡充する方針を表明。経

    済協力や投資協定により我が国企業の投資も増えている。

    3.基本方針

    「着実かつ持続可能な経済成長と均衡のとれた発展」を目標に、カンボジア政府が掲げる「四辺形戦略」を基盤とする同国の

    開発目標達成を支援し、ASEAN統合、連結性の強化、域内の格差是正を図るとともに、人間の安全保障及び環境の持続可能

    性を確保する。

    4.重点分野

    (1)経済基盤の強化

    ①経済インフラ整備:交通網・港湾・電力供給システム・情報通信基盤の整備、物流システムの改善等、②民間セクター強

    化:技術系人材や中間管理職など投資受入機関の機能強化及び産業人材育成、③農業・農村開発:農業セクターの振興、貧

    困農民の生計向上

    (2)社会開発の促進

    ①上下水道インフラの整備:地方主要都市の上水道整備及びプノンペン都における下水道分野への支援、②保健医療の充

    実:保健システム強化の視点も含めた母子保健分野を中心とした支援、③教育の質の改善:理数科教育を通じた小・中学校教

    員研修の質の改善等、④対人地雷除去:「2010~2019 年地雷対策国家戦略」の目標達成に向けた支援

    (3)ガバナンスの強化

    ①民法・民事訴訟法の普及・定着・適正な運用を図るための関連法案整備、司法関係者の能力強化支援、②公共財政管理、

    国税及び関税分野の政策・制度改善・人材育成に資する支援

    (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2011 年度 114.30 65.22 46.83(42.67)

    2012 年度 - 66.55 41.69(37.09)

    2013 年度 88.52 74.78 43.89(39.40)

    2014 年度 368.09 88.27 43.66(39.45)

    2015 年度 172.98 79.47 34.12

    累 計 1,056.8 1,865.12 835.41(786.65)

    ※脚注参照

    ※注) 1. 年度の区分及び金額は原則、円借款及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力は予算年度の経費実績ベースによる。

    2. 2011 年~2014 年度の技術協力においては、日本全体の技術協力の実績であり、2015 年度の日本全体の実績については集計中であるため、JICA 実績のみを示している。

    ( )内は JICA が実施している技術協力の実績及び累計となっている。

    3. 四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    12

  • 表-2 我が国の年度別・形態別実績詳細(表ー1 の詳細) (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2013 年度 88.52 億円

    ・国道五号線改修計画(バッタンバン-シソ

    ポン間) (88.52)

    74.78 億円

    ・ネアックルン橋梁建設計画(国債 4/5)

    (29.39)

    ・コンポンチャム及びバッタンバン上水道

    拡張計画(国債 1/4) (10.37)

    ・第二次地雷除去活動強化計画 (8.98)

    ・アンコール・ワット西参道修復機材整備

    計画 (0.95)

    ・シハヌーク州病院整備計画(追加分)

    (2.33)

    ・国道一号線改修計画(第四期)(国債

    1/3) (0.17)

    ・国立母子保健センター拡張計画 (11.93)

    ・日本NGO連携無償(8 件) (2.32)

    ・食糧援助(WFP連携)(2 件) (3.70)

    ・人材育成奨学計画(3 件) (2.56)

    ・草の根・人間の安全保障無償(22 件)

    (1.88)

    ・ジャパンプラットフォームを通じた人道支

    援(3 件) (0.21)

    ・前期中等理数科教育のための教師用指

    導書開発プロジェクト [13.05~16.03]

    ・中小企業支援体制の戦略的強化プロ

    ジェクト [13.06~15.06]

    ・シハヌークビル港コンテナターミナル経

    営・技術向上プロジェクト

    [13.06~16.05]

    2014 年度 368.09 億円

    ・プノンペン首都圏送配電網拡張

    整備計画 (64.80)

    ・プノンペン南西部灌漑・排水施設改修・

    改良計画 (56.06)

    ・国道 5 号線改修計画(プレッククダム

    -スレアマアム間)(第 1 期) (16.99)

    ・プノンペン首都圏送配電網拡張整備計

    画(フェーズ 2)(第一期) (38.16)

    ・国道五号線改修計画(スレアマアム-

    バッタンバン間及びシソポン-ポイペト

    間)(第一期) (192.08)

    88.27 億円

    ・ネアックルン橋梁建設計画(国債 5/5)

    (24.69)

    ・コンポンチャム及びバッタンバン上水道

    拡張計画(国債 2/4) (10.46)

    ・国道一号線改修計画(第四期)(国債

    2/3) (3.48)

    ・プノンペン前期中等教育施設拡張計画

    (8.51)

    ・国道一号線都心区間改修計画 (2.51)

    ・スバイリエン州病院改善計画 (10.77)

    ・プノンペン交通管制システム整備計画

    (17.27)

    ・ラタナキリ州小水力発電所建設・改修計

    画(追加分) (2.81)

    ・日本NGO連携無償(10 件) (3.06)

    ・人材育成奨学計画(3 件) (2.85)

    ・草の根文化無償(1 件) (0.10)

    ・草の根・人間の安全保障無償(19 件)

    (1.76)

    ・カンボジア日本人材開発センタービジネ

    ス人材育成・交流拠点機能強化プロ

    ジェクト [14.04~19.03]

    ・流域水資源利用プロジェクト

    [14.05~19.05]

    ・ビジネスを志向したモデル農協構築プロ

    ジェクト [14.05~19.05]

    ・鉱物資源にかかる行政能力向上プロジェ

    クト [14.09~19.08]

    ・道路・橋梁の維持管理能力強化プロジェ

    クト [15.03~18.03]

    2015 年度 172.98 億円

    ・国道五号線改修計画(プレッククダム-

    スレアマアム間)(第二期) (172.98)

    79.47 億円

    ・国道一号線改修計画(第四期)(国債

    3/3) (12.20)

    ・コンポンチャム及びバッタンバン上水道

    拡張計画(国債 3/4) (10.92)

    ・カンポット上水道拡張計画(国債 1/4)

    (2.29)

    ・第七次地雷除去活動機材整備計

    (13.72)

    ・チュルイ・チョンバー橋改修計画

    (33.43)

    ・日本NGO連携無償(5 件) (2.32)

    ・人材育成奨学計画(3 件) (2.99)

    ・草の根・人間の安全保障無償(18 件)

    (1.61)

    ・租税総局能力強化プロジェクトフェーズ 2

    [15.08~18.08]

    ・産業界のニーズに応えるための職業訓

    練の質向上プロジェクト [15.09~20.03]

    13

  • 2015 年度

    までの累計 1,056.8 億円 1,865.12 億円

    835.41 億円(786.65 億円)

    研修員受入 15,205 人

    専門家派遣 5,321 人

    注) 1.表-1 注釈同様

    2.技術協力において、2013 年度及び 2014 年度については 2013 年度以降に開始され、かつ 2015 年 4 月の時点で継続中の技術協力プロ

    ジェクトのみを掲載している。2015 年度については、同年度開始の技術協力プロジェクトを掲載している。案件の[ ]内は、協力期間。

    表-3 我が国の対カンボジア援助形態別実績(OECD/DAC報告基準)

    (支出純額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 有償資金協力 無償資金協力 技 術 協 力 合 計

    2011 年 18.56 62.12 (14.67) 53.54 134.21

    2012 年 43.36 83.14 (8.95) 55.95 182.44

    2013 年 20.99 74.29 (5.64) 46.20 141.49

    2014 年 20.51 63.72 (4.16) 40.08 124.31

    2015 年 23.14 50.06 (1.22) 28.54 101.75

    累 計 213.97 1,476.71 (38.94) 827.01 2,517.69

    出典)OECD/DAC

    注) 1.国際機関を通じた贈与については、2006 年より、拠出時に供与先の国が明確であるものについては各被援助国への援助として「無償資

    金協力」へ計上することとしている。また、OECD/DAC 事務局の指摘に基づき、2011 年には無償資金協力に計上する国際機関を通じた贈

    与の範囲を拡大した。( )内は、国際機関を通じた贈与の実績(内数)。

    2.有償資金協力及び無償資金協力は、これまでに交換公文で決定した約束額のうち当該暦年中に実際に供与された金額(有償資金協力

    については、カンボジア側の返済金額を差し引いた金額)。

    3.有償資金協力の累計は、為替レートの変動によりマイナスになることがある。

    4.技術協力は、JICA によるもののほか、関係省庁及び地方自治体による技術協力を含む。

    5.四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    表-4 主要ドナーの対カンボジア経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 うち日本 合 計

    2010 年 日本 149.57 米国 85.96 オーストラリア 53.91 ドイツ 41.26 韓国 37.33 149.57 522.15

    2011 年 日本 136.53 米国 74.64 オーストラリア 71.55 韓国 62.23 ドイツ 49.24 136.53 540.93

    2012 年 日本 184.76 オーストラリア 100.93 米国 87.36 韓国 58.11 ドイツ 46.37 184.76 639.55

    2013 年 日本 143.39 米国 75.74 オーストラリア 71.95 韓国 63.85 ドイツ 40.90 143.39 549.13

    2014 年 日本 126.96 米国 79.98 オーストラリア 79.06 韓国 72.53 フランス 66.34 126.96 566.17

    出典)OECD/DAC

    表-5 国際機関の対カンボジア経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 そ の他 合 計

    2010 年 ADB Sp. Fund 71.40 GFATM 61.22 IDA 40.76 EU 27.31 UNDP 9.92 32.61 243.22

    2011 年 ADB Sp. Fund 126.79 GFATM 58.62 EU 52.55 IDA 43.76 GAVI 6.71 40.36 328.79

    2012 年 ADB Sp. Fund 75.19 IDA 45.97 EU 41.39 GFATM 15.11 UNICEF 6.32 34.31 218.29

    2013 年 ADB Sp. Fund 170.18 GFATM 41.42 IDA 33.37 EU 30.57 GAVI 7.81 35.60 318.95

    2014 年 ADB Sp. Fund 101.55 GFATM 55.11 GFATM 49.00 IDA 41.53 IFAD 14.66 41.29 303.14

    出典)OECD/DAC

    注)順位は主要な国際機関についてのものを示している。

    14

  • 表-6 実施済および実施中の開発計画調査型技術協力案件(開発調査案件を含む)(開始年度が 2011 年度以降のもの)

    案 件 名 協 力 期 間

    橋梁改善調査プロジェクト 12.03~13.03

    プノンペン都総合交通計画プロジェクト 12.03~14.06

    電子海図策定支援プロジェクト 13.07~17.03

    出典)JICA

    表-7 2015 年度実施協力準備調査案件

    案 件 名 協 力 期 間

    農村部における生活用水給水システム事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 12.08~15.07

    農業機械化による収量拡大と農家の自立化支援事業準備調査(BOP ビジネス連携促進) 13.03~15.08

    チュルイ・チョンバー橋改修計画準備調査 14.12~15.10

    プノンペン-バベット高規格幹線道路整備事業準備調査 15.03~16.12

    第 7 次地雷除去活動機材整備計画準備調査 15.08~16.04

    南部経済回廊拠点配電網整備計画準備調査 15.10~16.07

    プノンペン都公共バス交通改善計画準備調査 16.01~16.09

    シハヌークビル港新コンテナターミナル整備事業準備調査 16.03~17.02

    出典)JICA

    表-8 2015 年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件

    案 件 名

    シェムリアップ州プオ郡ケオポア中学校建設計画

    バンテアイミアンチェイ州スバイチェック郡2小学校建設計画

    シェムリアップ州オール・イヤーズ・カンボジア・シェムリアップ診療所聴覚機材整備計画

    タケオ州プレイカバスレファラル病院手術棟建設計画

    ポーサット州中央カルダモン保護林ステーション整備計画

    ポーサット州アンロン・ルン灌漑施設改修計画

    プレイベーン州スダウ灌漑施設改修計画

    バンテアイミアンチェイ州モンコルボレイ郡ケレック中学校建設計画

    ポーサット州バカンレファラル病院整備計画

    タケオ州アンコール・ボレイ郡アンコール・ボレイ中学校建設計画

    オッドーミエンチェイ州ソムラオン郡ドントン橋建設計画

    スバイリエン州トムノップロ灌漑施設改修計画

    プレアビヒア州チャエップ郡チャエップ・ピー地区道路整備計画

    タケオ州オンロカレファラル病院機材整備計画

    コッコン州スラエ・アンバル郡2小学校建設計画

    プレアビヒア州クーレン郡スロヨン小学校建設計画

    プレアビヒア州農協センター建設計画

    バッタンバン州ヨーティア灌漑施設改修計画

    15

  • [3] タ イ

    主要経済指標等(2015年) 表-1 我が国の対タイ援助形態別実績(年度別)

    ●人口 ······································································· 6,796万人

    ●GNI一人あたり ····················································5,620ドル

    ●経済成長率··································································· 2.8%

    ●対外債務残高(2014年) ························ 1,357.99億ドル

    ●DAC分類 ························································ 高中所得国

    ●世界銀行分類 ········································· iii/高中所得国

    出典)WDI(世界銀行)等。詳細は解説参照。

    ミレニアム開発目標(MDGs)代表的な指標 過去データ 最新データ

    ●目標1:1日1.25ドル未満で生活する人々の割合 ····································································································································11.6%(1990) 0.3%(2010)

    ●目標2:初等教育における純就学率 ·····························································································································································93.9%(2006) 95.6%(2009)

    ●目標3:初等教育における男子生徒に対する女子生徒の比率(男子を1とした時の女子の人数) ······································0.98人(1991) 0.97人(2013)

    ●目標4:5歳未満児の死亡数(1,000人あたり)···········································································································································37.1人(1990) 13.1人(2013)

    ●目標5:妊産婦の死亡数(出生児10万人あたり) ········································································································································ 40人(1990) 20人(2015)

    ●目標6:15~49歳のHIV感染率(100人あたりの年間新規感染者数の推定値) ···········································································0.07%(2001) 0.02%(2013)

    ●目標7:改良飲料水源を継続して利用できる人口の割合 ····················································································································87.3%(1990) 97.8%(2015)

    出典)Millennium Development Indicators (The Official United Nations Site for the MDG Indicators)

    タイに対する我が国ODA概要

    1.概要

    タイに対する我が国のODAは 1954 年の技術協力に始まり、1968 年に円借款、1970 年に無償資金協力が開始(1993 年度を

    もって一般プロジェクト無償資金協力は卒業)され、タイの経済発展と我が国との二国間関係の発展に貢献してきた。我が国は、

    タイに対する最大の援助国(累計ベース)である。

    2.開発協力のねらい

    中進国入りしたタイが持続的に社会・経済を発展させていくためには、競争力強化を通じた更なる経済成長、環境・気候変動

    問題、高齢化問題、社会的弱者支援といった国内課題への取組に協力することが必要である。

    また、ASEAN共同体の設立に向けて中核的役割を担い、メコン地域発展の鍵であるタイの戦略的重要性を踏まえ、ASEAN連

    結性強化、格差是正といった域内共通課題への取組にタイと協力していくことが重要である。

    さらに、援助国でもあるタイと、開発パートナーとして両国の強みを活用した協力を展開することは、中進国に対する開発協力

    のモデル構築の観点からも効果的である。

    3.基本方針

    「戦略的パートナーシップに基づく双方の利益増進及び地域発展への貢献の推進」

    我が国とタイの政治・経済・社会面での緊密な関係を踏まえた戦略的パートナーシップに基づき、双方の利益増進につながる

    協力を推進するとともに、ASEAN・メコン地域の均衡のとれた発展に貢献する。

    4.重点分野

    (1)持続的な経済の発展と成熟する社会への対応:産業人材の育成や日タイ経済連携の強化、競争力強化のための基盤整備、

    日タイ連携による研究能力向上、研究機関や研究者間のネットワーク強化の支援を行うとともに、環境・気候変動問題、高齢

    化問題、社会的弱者支援等、タイだけでは解決が困難な課題について、我が国の知見・経験も活用した支援に取り組む。

    (2)ASEAN 域内共通課題への対応:ASEAN 共同体設立も視野に入れ、タイとの協力に基づき、ASEAN・メコン地域における連

    結性強化及び同地域内の格差是正などの域内共通課題への取組についての支援を行う。

    (3)ASEAN 域外諸国への第三国支援:援助国でもあるタイと協力し、アフリカ地域を中心とした ASEAN 域外諸国への南南協力

    を展開する。

    (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2011 年度 - 3.06 51.62(35.29)

    2012 年度 - 89.86 49.80(34.79)

    2013 年度 - 1.78 44.85(27.69)

    2014 年度 - 2.31 34.86(17.43)

    2015 年度 382.03 11.68 23.95

    累 計 22,368.24 1,716.77 2,528.25 (2,266.37)

    ※脚注参照

    ※注) 1. 年度の区分及び金額は原則、円借款及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力は予算年度の経費実績ベースによる。

    2. 2011 年~2014 年度の技術協力においては、日本全体の技術協力の実績であり、2015 年度の日本全体の実績については集計中であるため、JICA 実績のみを示している。

    ( )内は JICA が実施している技術協力の実績及び累計となっている。

    3. 四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    16

  • 表-2 我が国の年度別・形態別実績詳細(表ー1 の詳細)

    (単位:億円)

    年 度 円借款 無償資金協力 技術協力

    2013 年度 な し 1.78 億円

    ・日本NGO連携無償(1 件) (0.11)

    ・草の根・人間の安全保障無償(18 件)

    (1.29)

    ・ジャパンプラットフォームを通じた人道支

    援(3 件) (0.38)

    ・地方レベルの統合中小企業支援普

    及プロジェクト [13.05~16.05]

    ・東南アジア地域気候変動緩和・適応能

    力強化プロジェクト [13.06~16.05]

    2014 年度 な し 2.31 億円

    ・日本NGO連携無償(1 件) (0.14)

    ・草の根文化無償(1 件) (0.10)

    ・草の根・人間の安全保障無償(13 件)

    (1.49)

    ・ジャパンプラットフォームを通じた人道支

    援(4 件) (0.58)

    な し

    2015 年度 382.03 億円

    ・バンコク大量輸送網整備計画(レッドライ

    ン)(第二期) (382.03)

    11.68 億円

    ・中小企業ノン・プロジェクト無償資金協

    力 (5.00)

    ・日本方式普及ノン・プロジェクト無償資

    金協力(次世代自動車パッケージ)

    (5.00)

    ・日本NGO連携無償(2 件) (0.46)

    ・草の根・人間の安全保障無償(13 件)

    (1.21)

    ・メコン地域人身取引被害者支援能力向

    上プロジェクト [15.04~19.04]

    ・効率的な税関手続きのための原産地規

    則に係る能力向上プロジェクト

    [15.10~18.06]

    ・西部経済開発・連結性強化支援プ

    ロジェクト [15.08~17.08]

    2015 年度

    までの累計 22,368.24 億円 1,716.77 億円

    2,528.25 億円(2,266.37 億円)

    研修員受入 53,608 人

    専門家派遣 14,204 人

    注) 1.表-1 注釈同様

    2.技術協力においては、2013 年度及び 2014 年度については 2013 年度以降に開始され、かつ 2015 年 4 月の時点で継続中の技術協力プ

    ロジェクトのみを掲載している。2015 年度については、同年度開始の技術協力プロジェクトを掲載している。案件の[ ]内は、協力期間。

    表-3 我が国の対タイ援助形態別実績(OECD/DAC報告基準) (支出純額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 有償資金協力 無償資金協力 技 術 協 力 合 計

    2011 年 -237.15 7.25 (1.25) 62.27 -167.64

    2012 年 -327.85 13.86 (1.29) 71.48 -242.51

    2013 年 -265.03 23.60 (1.08) 48.38 -193.05

    2014 年 107.70 9.95 (3.05) 39.45 157.10

    2015 年 -130.33 27.52 (0.02) 19.57 -83.25

    累 計 1,774.14 1,025.28 (12.20) 2,851.74 5,651.17

    出典)OECD/DAC

    注) 1.国際機関を通じた贈与については、2006 年より、拠出時に供与先の国が明確であるものについては各被援助国への援助として「無償資

    金協力」へ計上することとしている。また、OECD/DAC 事務局の指摘に基づき、2011 年には無償資金協力に計上する国際機関を通じた贈

    与の範囲を拡大した。( )内は、国際機関を通じた贈与の実績(内数)。

    2.有償資金協力及び無償資金協力は、これまでに交換公文で決定した約束額のうち当該暦年中に実際に供与された金額(有償資金協力

    については、タイ側の返済金額を差し引いた金額)。

    3.有償資金協力の累計は、為替レートの変動によりマイナスになることがある。

    4.技術協力は、JICA によるもののほか、関係省庁及び地方自治体による技術協力を含む。

    5.四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

    17

  • 表-4 主要ドナーの対タイ経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 うち日本 合 計

    2010 年 日本 226.01 米国 49.65 ドイツ 20.97 フランス 16.84 オーストラリア 8.10 226.01 348.65

    2011 年 日本 310.40 米国 57.91 ドイツ 19.87 フランス 16.42 オーストラリア 10.33 310.40 447.34

    2012 年 日本 289.03 米国 53.71 ドイツ 20.45 フランス 13.79 オーストラリア 13.62 289.03 418.15

    2013 年 日本 607.21 米国 56.66 ドイツ 19.63 フランス 15.26 スウェーデン 8.47 607.21 729.56

    2014 年 日本 415.72 米国 56.98 英国 21.53 ドイツ 18.83 フランス 13.99 415.72 553.04

    出典)OECD/DAC

    表-5 国際機関の対タイ経済協力実績

    (支出総額ベース、単位:百万ドル)

    暦 年 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 そ の他 合 計

    2010 年 GFATM 42.82 EU Institutions 24.11 GEF 11.98 UNHCR 4.22 UNDP 1.89 6.32 91.34

    2011 年 GFATM 61.00 EU Institutions 23.07 UNHCR 8.43 WHO 2.99 UNFPA 1.87 5.70 103.06

    2012 年 GFATM 28.10 EU Institutions 20.90 UNHCR 8.35 ADB Sp. Fund 3.00 WHO 2.18 6.53 69.06

    2013 年 CIF 50.60 GFATM 47.41 EU Institutions 19.86 GEF 2.66 WHO 2.62 7.05 130.20

    2014 年 GFATM 48.50 EU Institutions 15.06 GEF 3.17 WHO 2.45 UNFPA 1.67 4.03 74.88

    出典)OECD/DAC

    注)順位は主要な国際機関についてのものを示している。

    表-6 実施済および実施中の開発計画調査型技術協力案件(開発調査案件を含む)(開始年度が 2011 年度以降のもの)

    案 件 名 協 力 期 間

    地方における橋梁基本計画作成・橋梁維持管理能力プロジェクト 11.10~13.07

    チャオプラヤ川流域洪水対策プロジェクト 11.12~13.06

    タイ農業セクター洪水対策プロジェクト 12.02~13.06

    未来型都市持続性推進プロジェクト 15.07~18.07

    出典)JICA

    表-7 2015 年度実施協力準備調査案件

    案 件 名 協 力 期 間

    工業団地スマートコミュニティ運営事業準備調査(PPP インフラ事業) 15.01~16.02

    バンコク-チェンマイ高速鉄道整備事業準備調査 15.12~16.12

    出典)JICA

    表-8 2015 年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件

    案 件 名

    ウタラディット県慢性呼吸器疾患患者用医療機器整備計画

    メーホンソーン県ムアン郡フエイポーン地区行政機構消防車整備計画

    チェンマイ県チェンマイ市医療機会に恵まれない人々のための医療機材整備計画

    HIV 感染者及び AIDS 患者のための入居型施設拡張計画

    就労移行支援事業所兼販売所整備計画

    クウェー川クリスチャン病院救急車整備計画

    チェンライ県クンターン郡住民のための在宅医療体制向上計画

    チェンマイ県サンサーイ郡身体障害児用リフト付きバス整備計画

    シーサケート県パユ郡バーンノーンムアン・ノーンテーン学校校舎再建計画

    チェンマイ県プラーオ郡ローンコート地区消防車整備計画

    ランプーン県トゥンフアチャーン郡トゥンフアチャーン地区消防車整備計画

    コンケン県ナムポン郡サアード市要援護者デイケアセンター建設計画

    ターク県における廃棄物処理施設拡張計画

    18

  • [4] 中 国

    主要経済指標等(2015年) 表-1 我が国の対中国援助形態別実績(年度別)

    ●人口 ······································································· 13.71億人

    ●GNI一人あたり ····················································7,820ドル

    ●経済成長率··································································· 6.9%

    ●対外債務残高(2014年) ························ 9,595.10億ドル

    ●DAC分類 ························································ 高中所得国

    ●世界銀行分類 ········································ iv/高中所得国

    出典)WDI(世界銀行)等。詳細は解説参照。

    ミレニアム開発目標