40
- 95 - パンジャーブ州 Punjab パキスタン領内のパンジャーブ地方はインダス文 明を代表する都市であるハラッパー遺跡が存在する ものの、その周辺における遺跡数は少ない。一方、 ハークラー川涸河床が残るチョーリスターン地方で M.R. Mughal の分布調査によって多数の遺跡が確 認されている。発掘調査が実施された遺跡としては、 3 章 パキスタンのインダス遺跡 平原部ではハラッパー遺跡とジャリールプル遺跡、 北のポトワール盆地ではサラーイ・コラー遺跡があ る。ハラッパー遺跡の調査成果によって前 4 千年紀 後半から前 2 千年紀前半までの文化変遷が確認され ている。先文明期においては西のゴーマル地方との 関係が強いが、文明期にはシンド地方との関係が強 化される。東のガッガル川流域との関係については 公表資料の少なさから検討することが難しい状況に ある。ポスト文明期には H 墓地文化がハラッパー 遺跡から南のチョーリスターン地方に広がっている パンジャーブ州および北西辺境州におけるにおけるインダス関連遺跡の分布 1 3 2 4 5 6 7 11 13 8 10 9 15 14 12 0 200km パンジャーブ州 北西辺境州 インド アフガニスタン バローチスターン州 Chenab Ravi Satlej Jhelam Indus

第3 章 パキスタンのインダス遺跡 - CORE · 2017-04-23 · e nd y, .A R ( 20 ) “B i ol gc a thr p f u m ansk el tof rH p ”, iS. d R v Ko i seta ( d .) Indian Archaeology

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 95 -

パンジャーブ州Punjab

 パキスタン領内のパンジャーブ地方はインダス文明を代表する都市であるハラッパー遺跡が存在するものの、その周辺における遺跡数は少ない。一方、ハークラー川涸河床が残るチョーリスターン地方では M.R. Mughalの分布調査によって多数の遺跡が確認されている。発掘調査が実施された遺跡としては、

第 3章 パキスタンのインダス遺跡

平原部ではハラッパー遺跡とジャリールプル遺跡、北のポトワール盆地ではサラーイ・コラー遺跡がある。ハラッパー遺跡の調査成果によって前 4千年紀後半から前 2千年紀前半までの文化変遷が確認されている。先文明期においては西のゴーマル地方との関係が強いが、文明期にはシンド地方との関係が強化される。東のガッガル川流域との関係については公表資料の少なさから検討することが難しい状況にある。ポスト文明期には H墓地文化がハラッパー遺跡から南のチョーリスターン地方に広がっている

パンジャーブ州および北西辺境州におけるにおけるインダス関連遺跡の分布

1

3

2

4

5 6

7

11

13

8

10

9

15

14

12

0 200km

パンジャーブ州

北西辺境州

インド

アフガニスタン

バローチスターン州

Chenab

Ravi

Satlej

Jhelam

Indu

s

インダス考古学の展望

- 96 -

ハラッパー遺跡(撮影:上杉彰紀 Ⓒ上杉彰紀)

ことが確認できるが、東のバーラー文化やミタータル IIB期文化との関係は十分に検討がなされていない。

1 ハラッパー遺跡 Harappa

 いうまでもなくインダス文明を代表する都市遺跡の一つで、インダス文明研究の初期の発掘調査だけでなく、1986年以来実施されているアメリカ隊(Harappa Archaeological Research Project)による調査によってインダス文明研究を牽引する遺跡となっている。アメリカ隊の調査によって、1期:ラーヴィー文化期(先文明期、前 3700~前 2800年)、2期:コート・ディジー文化期(先文明期:初期ハラッパー文化段階、前 2800~前 2600年)、3期:ハラッパー文化期(文明期、前 2600~前 1900年)、4期:変容期、5期:H墓地文化期(ポスト文明期、4・5期合わせて前 1900~前 1700年)の文化層が確認されている。 ABマウンド、Eマウンドの調査を中心に、各時期の遺跡の広がりと都市の発展過程が復元されているほか、周壁、居住域、工房跡など文明の形成過程の解明に膨大な資料を提供している。また、J.M.

Kenoyerによる各種工芸品の製作技術復元研究や R.

Lawによる石材流通研究、R.H. MeadowおよびW.R.

Belcherによる動物考古学研究、S. Weberによる植物考古学研究など、多彩な研究が進められているのもハラッパー遺跡の調査の大きな成果である。【発掘調査機関】

Rai Bahadur Daya Ram Sahni (ASI)

M.S. Vats (ASI)

H. Nazim (ASI)

M.H. Kuraishi (ASI)

H.L. Srivastava (ASI)

K.N. Sastri (ASI)

R.E.M. Wheeler (ASI)

M.R. Mughal (Department of Archaeolog y and Museums,

Pakistan)

George F. Dales, Mark Kenoyer and Richard H. Meadow

(Harappa Archaeological Research Project)

【所在地】Sahiwal District

【緯度・経度】30º38’00”N, 72º52’00”E (Possehl 1999: 764).

【発掘調査年度】1920 (Sahni 1923: 8-26), 1923 (Sahni 1926: 22), 1924

ハラッパー遺跡 平面図(Meadow and Kenoyer 1997 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 97 -

(Sahni 1927), 1926 (Vats 1930), 1927 (Vats 1931), 1928

(Vats 1933), 1929 (Vats 1935), 1930 (Vats 1936), 1931 (Vats

1936), 1932 (Vats 1936), 1933 (Vats 1936), 1934 (Nazim

1937: 31-33), 1935 (Kuraishi 1938), 1936 (Srivastava 1940:

39-41), 1937 (Sastri 1965,2: 39-40), 1938 (Sastri 1965,2: 39-

40), 1939 K.N. Sastri (Sastri 1965,2: 39-40), 1940 (Sastri

1965,2: 39-40), 1946 (Wheeler 1947), 1966 (Mughal 1968),

1986 (Dales 1986), 1987 (Dales and Kenoyer 1987), 1988

(Dales and Kenoyer 1988), 1989 (Dales and Kenoyer 1989),

1990 (Dales and Kenoyer 1990), 1991 (Meadows ed. 1991),

1992 (Kenoyer and Meadow 1992), 1993, 1994 (Meadow

and Kenoyer 1998), 1995, 1996 (Meadow et al. 1998), 1998

(Meadow et al. 1999), 2000 (Meadow et al. 2001), 2006

【参考文献】(1)発掘報告書

Meadow, R.H. (ed.) (1991) Harappan Excavations 1986-

1990: A Multi- disciplinary Approach to Third Millennium

Urbanism. Prehistory Press, Madison.

Meadow, R .H. and J.M. Kenoyer (1993) Excavation at

Harappa 1992 & 1993. Pakistan Archaeology 28: 55-107.

Meadow, R.H. and J.M. Kenoyer (1994) “Excavation at

Harappa 1993: the city walls and inscribed materials”,

in Asko Parpola and P. Koskikallio (eds.) South Asian

Archaeolog y 1993. Annales Academiae Scientiarum

Fennicae, Helsinki. pp. 451-470.

Meadow, R.H. and J.M. Kenoyer (1998) “Excavation at

Harappa 1994-1995: new perspectives on the Indus script,

craft activities and city organization”, in R. Allchin and B.

Allchin (eds.) South Asian Archaeology 1995. Oxford &

IBH, New Delhi. pp. 139-172.

Meadow, R.H., J.M. Kenoyer and R.P. Wright (1998) Harappa

Archaeological Research Project: Harappa Excavations 1996.

Peabody Museum, Cambridge.

Meadow, R.H., J.M. Kenoyer and R.P. Wright (1999) Harappa

Archaeological Research Project: Harappa Excavations 1998.

Report submitted to the Director- General of Archaeology

and Museums, Government of Pakistan, Karachi.

Meadow, R.H., J.M. Kenoyer and R.P. Wright (2001) Harappa

Archaeological Research Project: Harappa Excavations 2000

and 2001. Report submitted to the Director-General of

Archaeolog y and Museums, Government of Pakistan,

Karachi.

Vats, M.S. (1940) Excavations at Harappa. Government of

India Press, Delhi.

Wheeler, Mortimer (1947) Harappa 1946: The defenses and

cemetery R-37. Ancient India 3: 58-130.

(2)その他の参考文献Belcher, W.R. (1991) “Fish resources in an early urban context

at Harappa”, in R.H. Meadow (ed.) Harappa Excavations

1986-1990: A Multidisciplinary Approach to Third

Millennium Urbanization. Prehistory Press, Madison. pp.

107-120

Belcher, W.R . (1994b) “Riverine fisheries and habitat

exploitation of the Indus Valley Tradition: An example

from Harappa”, in A. Parpola and P. Koskikallio (eds.)

South Asian Archaeolog y 1993. Annales Academiae

Scientiarum Fennicae, Helsinki. pp. 71-80.

Chowdhury, K.A. and S.S. Ghosh (1947) Plant remains from

Harappa 1946. Ancient India 7: 3-19.

Clark, Sh.R. (2003), Representing the Indus body: sex, gender,

sexuality, and the anthropomorphic terracotta figurines

from Harappa. Asian Perspectives 42(2): 304-328.

Clarke, Sh.R. (2005) “The Elusive “Mother Goddess”: A

Critical Approach to the Interpretation of Harappaqn

Terracotta Figurines”, in Jarrige, C. and V. Lefèvre (eds.)

South Asian Archaeology 2001. Éditions Recherche sur les

Civilisations, Paris. pp.61-77.

Dales, G.F. and J.M. Kenoyer (1989) Excavations at Harappa,

1988. Pakistan Archaeology 24: 88-176.

Dales, G.F. and J.M. Kenoyer (1992) “Harappa 1989:

summary of the 4th season”, in C. Jarrige (ed.) South Asian

Archaeology 1989. Prehistory Press, Madison. pp. 57-68.

Dales, G.F. and J.M. Kenoyer (1993) Excavations at Harappa,

1992 and 1993. Pakistan Archaeology 28: 55-102.

Dames, M.L. (1886) Old seals found at Harappa. Indian

Antiquary 15: 1.

Jenkins, P.C. (1994) “Continuity and change in the ceramic

sequence at Harappa”, in Asko Parpola and Petteri

Koskikallio (eds.) South Asian Archaeology 1993. Annales

Academiae Scientiarum Fennicae, Helsinki. pp. 315-28.

Kennedy, K.A.R . (2002) “Biological anthropolog y of

human skeletons from Harappa”, in S. Settar and Ravi

Korisettar (eds.) Indian Archaeology in Retrospect, Volume

2: Protohistory Archaeology of the Harappan Civilization.

Indian Council of Historical Research & Manohar, New

Delhi. pp. 293-316.

Kenoyer, J.M. (1992a) Stratigraphic complexities and

recording of archaeological sites: models from recent

excavations at Harappa. Journal of Pakistan Archaeologists

Forum 1(1): 1-24.

インダス考古学の展望

- 98 -

Kenoyer, J.M. (1992b) Ornament styles of the Indus valley

tradition: evidence from recent excavations at Harappa,

Pakistan. Paléorient 17(2): 79-98.

Kenoyer, J.M. (1993) “Excavations on Mound E, Harappa:

asystemic approach to the study of Indus urbanism”, in A.

Gail and G.J.R. Mevissen (eds.) South Asian Archaeology

1991. Franz Steiner Verlag, Stuttgart. pp. 165-194.

Kenoyer, J.M. (1996) The ancient city of Harappa. Asian Art

and Culture Spring 1996: 85-99.

Kenoyer, J.M. (1997b) Trade and technology of the Indus

valley : new insights from Harappa, Pakistan. World

Archaeology 29(2): 262-280.

Kenoyer, J.M. and R.H. Meadow (2000) “The Ravi Phase: A

new cultural manifestation at Harappa, Pakistan”, in M.

Taddei and G. De Marco (ed.) South Asian Archaeology

1997. Istituto Italiano per l’Africa e l’Oriente and Istituto

Universitario Orientale, Roma. pp. 55-76.

Kenoyer, J.M. and R.H. Meadow (2001) Recent discoveries

and highlights from excavations at Harappa: 1998-2000.

INDO-KÔKO-KENKYÛ 22: 1-18.

Lahiri, N. (1990) Harappa as a centre of trade and trade

routes: a case study of the resource-use, resource-acess and

lines of communications in the Indus Civilization. The

Indian Economic and Social History Review 27(4): 405-444.

Link, D.W. (1990) Elemental Analysis of Soil and Human and

Animal Bone from a Mature Phase Cemetery at Harappa,

Pakistan: Implications for Palaeodiet Reconstruction .

M.A.Thesis. University of Alberta.

Meadow, R .H. (1991) “Faunal remains and urbanism

at Harappa”, in Richard H. Meadow (ed.) Harappa

Excavations 1986-1990: A Multidisciplinary Approach to

Third Millennium Urbanism. Prehistory Press, Madison.

pp. 89-106.

Meadow, R .H. and J.M. Kenoyer (2000b) “The tiny

steatite seals (incised steatite tablets) of Harappa: Some

observations on their context and dating”, in M. Taddei

and G. De Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997.

Istituto Italian per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 321-340.

Miller, H.M.-L. (1991) “Urban palaeoethnobotany at

Harappa”, in R. Meadow (ed.) Harappa Excavations 1986-

1990: A Multidisciplinary Approach to Third Millennium

Urbanism. Prehistory Press, Madison. pp. 121-126.

Miller, H.M.-L. (2000) “Reassessing the urban structure of

Harappa: evidence from craft production distribution”, in

M. Taddei and G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology

1997. Istituto Italian per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp.

77-100.

Miller, L.J. (2003) “Secondary products and urbanism in

South Asia: the evidence for traction at Harappa”, in S.A.

Weber and W.R. Belcher (ed.) Indus Ethnobiology: New

Perspectives from the Field. Lexington Books, Lanham/

Boulder/New York/ Oxford. pp. 251-325.

Nath, B. (1962) Remains of horse and Indian elephant from

prehistoric site of Harappa. Proceedings of 1st All-India

Congress of Zoology 2: 1-14.

Possehl, G.L. (1991) “A short history of archaeological

discovery at Harappa”, in R . Meadow (ed.) Harappa

Excavations 1986-1990: A Multidisciplinary Approach to

Third Millennium Urbanism. Prehistory Press, Madison.

pp. 5-11.

Weber, S.A. (2003) “Archaebotany at Harappa: indications

for change”, in S.A. Weber and W.R. Belcher (eds.) Indus

Ethnobiology: New Perspectives from the Field. Lexington

Books, Lanham/Boulder/New York/Oxford. pp. 175-198.

2 ジャリールプル遺跡 Jalilpur

 ハラッパー遺跡から下ったところにあるラーヴィー川を発掘調査によって、I期:トチ・ゴーマル文化関連およびハークラー文化関連の文化層(先文明期)、II期:コート・ディジー文化期(先文明期)からなる遺跡編年が確認されている。概報のみで詳細は不明であるが、前 4千年紀後半の段階に北西の

ジャリールプル遺跡 平面図(Mughal 1972 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 99 -

パンジャーブ地方とゴーマル地方との関係が確認されたことは先文明期の地域間交流の様相を考える上で重要である。【発掘調査機関】

M.R. Mughal (Pakistan Department of Archaeology)

【所在地】Sahiwal District

【緯度・経度】30º32’00”N, 72º07’00”E (Possehl 1999: 803)

【発掘調査年度】1971 (Mughal 1972), 1975

【参考文献】(1)発掘報告書

Mughal, M.R . (1972) Excavation at Jalilpur. Pakistan

Archaeology 8: 117-124.

Mughal, M.R. (1974) New evidence of the Early Harappan

culture from Jalilpur, Pakistan. Archaeology 27(2): 106-113.

(2)その他の参考文献

3 クドワーラー・テール遺跡 Kudwala Ther

 チョーリスターン地方のハークラー川涸河床沿いに所在する遺跡で、A. Steinがこの地域の分布調査を実施した際に発見した。ポスト文明期の遺跡で、M.R. Mughalによれば 38.1haを測るという(Mughal

1997: 52)。この推定面積が正しいとすれば、ポスト文明期における一大拠点遺跡であることは確かであり、文明期からポスト文明期への移行期における既存の都市の廃絶と新たな拠点集落の形成という社会変容を理解する上で重要な遺跡となろう。出土土器には H墓地式土器が含まれる。【発掘調査機関】

A. Stein (ASI)

【所在地】Bahawalpur District

【緯度・経度】29º11’30”N, 71º53’00”E (Possehl 1999: 785)

【発掘調査年度】1942 (Stein 1943: 113-115)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, Aurel (1943) An Archaeological Tour Along the Ghaggar-

Hakra River, 1940-42. American Documentation Institute

Microfilm no. ADI-4861.

(2)その他の参考文献

4 サラーイ・コーラー遺跡 Sarai Khola

 パンジャーブ平原からソルト山脈を越えて北の山間地帯へと移っていくポトワール盆地に所在する遺跡で、発掘調査の結果、I期:新石器文化期、II期:コート・ディジー文化期からなる文化層が確認され

サラーイ・コーラー遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

サラーイ・コーラー遺跡 平面図(Halim 1972 より)

インダス考古学の展望

- 100 -

ている。ここでコート・ディジー文化の存在が確認されたことは、ブルザホーム遺跡で確認された平原部と山間地帯との関係、新石器文化とコート・ディジー文化の関係を考える上で重要な資料を提供している。平原部に展開したコート・ディジー文化が山間地帯へとその交流圏を広げていたことは確実である。【発掘調査機関】

M.A. Halim (1968-1972), The Pakistan Department of

Archaeology and the University of Islamabad (1972), F.R.

Allchin (Cambridge University) and Peshwar University

(1981-82)

【所在地】Islamabad

【緯度・経度】 33º43’51.46”N, 72º48’0.69”E (Google Earth)

【発掘調査年度】1968, 1969, 1970, 1971, 1972 (Halim 1972a, b), 1972

(Mughal 1972)

【参考文献】(1)発掘報告書

Halim, M. Abdul (1972a) Excavations at Sarai Khola, Part 1.

Pakistan Archaeology 7: 23-89.

Halim, M. Abdul (1972b) Excavations at Sarai Khola, Part 2.

Pakistan Archaeology 8: 1-112.

Mughal, M.R . (1972) A Summary of Excavations and

Explorations in Pakistan. Pakistan Archaeology 8: 113-158.

(2)その他の参考文献

北西辺境州North-West Frontier Province

 北西辺境州では南西部のゴーマル地方に先文明期から文明期にかけての遺跡が分布する。ゴーマル地方はバローチスターン高原北東部とインダス平原をつなぐ地域で、前 4千年紀後半のトチ・ゴーマル文化期にはバローチスターン高原とのつながりが、前 3千年紀前葉のコート・ディジー文化期にはパンジャーブ地方西部との関係が強く認められる。トチ・ゴーマル式土器は幾何学多色彩文をもつ鉢・皿を特徴とするが、幾何学文にはバローチスターン高原に共通する文様が認められる。逆にコート・ディジー文化期には黒色帯を特徴とする土器が主体とな

る。先文明期の拠点遺跡としてラフマーン・デーリ遺跡が知られるが、文明期の遺跡については資料の公表が十分でないために、インダス文明社会におけるこの地域の重要性を把握することが難しくなっている。また、北の山間部に所在するガーリガイ洞穴ではコート・ディジー式土器に類似する黒色帯土器が遺跡編年 III期から出土しており、ブルザホーム遺跡と同様にコート・ディジー文化の山間部への進出を示唆している。

5 ガーンディ・ウマル・ハーン遺跡 Gandhi Umar Khan

 トチ・ゴーマル文化期からコート・ディジー文化期の遺跡で、発掘調査が行われているが、その詳細は公表されていない。発掘調査の実施はハザーラー大学 Ihasan Ali教授よりご教示を得た。発掘調査前の遺跡の現状や表面採集資料については(Khan et al.

2000)を参照されたい。【発掘調査機関】

Ihsan Ali (Peshawar Museum)

【所在地】Dera Ismail Khan District

【緯度・経度】31º42’31.14”N, 70º32’24.53”E【発掘調査年度】不明【参考文献】(1)発掘報告書(2)その他の参考文献

Khan, Farid, J.R. Knox and K.D. Thomas (2000) Settlements

and Settlement Systems in the Southwest Gomal Plain in

the Proto-Historic Period. Journal of Asian Civilisations

23(2): 7-23.

6 グムラー遺跡 Gumla

 ラフマーン・デーリ遺跡の近傍に所在する小規模遺跡であるが、発掘調査によってトチ・ゴーマル文化期(II期)からコート・ディジー文化期(III期)を経て文明期(IV期)にいたる文化編年が確認されている。出土資料には、ゴーマル地方の文化がバローチスターン高原とパンジャーブ平原との関係の中で大きく変化していく様子をみることができる。

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 101 -

ゴーマル地方の先史文化編年において重要な遺跡である。【発掘調査機関】

Ahmed Hassan Dani (Peshawar University)

【所在地】Dera Ismail Khan District

【緯度・経度】31º53’00”N, 70º50’00”E (Possehl 1999: 762)

【発掘調査年度】1970 (Dani 1970-71)

【参考文献】(1)発掘報告書

Dani, A.H. (1970-71) Excavations in the Gomal Valley.

Ancient Pakistan 5: 1-177.

(2)その他の参考文献

7 ハターラー遺跡 Hathala

 ラフマーン・デーリ遺跡およびグムラー遺跡の近傍に所在する遺跡で、コート・ディジー文化期の資料が出土している。【発掘調査機関】

A.H. Dani (Peshawar University)

【所在地】Dera Ismail Khan District

【緯度・経度】32º01’00”N, 70º35’50”E (Possehl 1999: 765)

【発掘調査年度】1970 (Dani 1970-71)

【参考文献】(1)発掘報告書

Dani, A.H. (1970-71) Excavations in the Gomal Valley.

Ancient Pakistan 5: 1-177.

(2)その他の参考文献

8 イスラーム・チョウキー遺跡 Islam Chowki

バンヌー盆地に所在するこの遺跡では、発掘調査の結果、トーチ・ゴーマル文化期(前 4千年紀後半)とコート・ディジー文化期(前 3千年紀前葉)の文化層が確認されている。また、翡翠・チャートを石材とする剥片石器群が確認されており、遺跡での石器製作も推定されている。【発掘調査機関】

Farid Khan, J.R. Knox, K.D. Thomas (Bannu Archaeological

Project: University of Peshwar, British Museum and the

University of London)

【所在地】Bannu District

【緯度・経度】32º59’00”N, 70º29’00”E (Possehl 1999: 766)

【発掘調査年度】1985 (Khan et al. 1991: 7-18)

【参考文献】(1)発掘報告書

Khan, F., Knox and K.D. Thomas (1991) Explorations and

イスラーム・チョウキー遺跡 平面図(Khan et al. 1991 より)

グムラー遺跡 平面図(Dani 1970-71 より)

インダス考古学の展望

- 102 -

ジャーンディ・バーバルB遺跡(撮影:小磯 学 Ⓒ小磯 学)

ジャーンディ・バーバルA遺跡(撮影:小磯 学 Ⓒ小磯 学)

Excavations in Bannu District, North-West Frontier

Province, Pakistan, 1985-1988. Department of Oriental

Antiquities, London.

(2)その他の参考文献

9 ジャーンディ・バーバル遺跡 Jhandi Babar

 ゴーマル地方南部に所在するこの遺跡は A・B2

つのマウンドを有する。シェーリ・ハーン・タラカイ遺跡に類似する遺物が出土しており、前 5千年紀末から前 4千年紀前半に位置づけられる。バンヌー地方とともにゴーマル地方が早い段階から農耕集落の成立した地域であったことがわかる。また、トチ・ゴーマル文化期の資料も確認されている。【発掘調査機関】

Department of Archaeology, University of Peshawar

【所在地】Dera Ismail Khan District

【緯度・経度】31º36’00”N, 70º30’00”E (Khan et al. 2000b: 25)

【発掘調査年度】1998 (Ali and Khan 2001)

【参考文献】(1)発掘報告書

Ali, Ihsan and G.R. Khan (2001) Jhandi Babar I: A Neolithic

Site in the Gomal Plain, Pakistan. Ancient Pakistan 14:

174-217.

(2)その他の参考文献Khan, Farid (ed.) (1998) Discovery of a Neolithic site in the

Gomal Valley , Pakistan. Heritage Society Newsletter No.1.

Pakistan Heritage Society, Peshawar: 8.

Khan, Farid, J.R. Knox and K.D. Thomas (2000) Jhandi

Babar, A New Site in the Gomal Plain, and the Sheri Khan

Tarakai Culture Complex. Journal of Asian Civilisations 23

(2): 25-50.

Khan, Farid, J.R. Knox and K.D. Thomas (2000) Settlements

and Settlement Systems in the Southwest Gomal Plain in

the Proto-Historic Period. Journal of Asian Civilisations 23

(2): 7-23.

Khan, Farid., J.R. Knox and K.D. Thomas (2002) Stamped

Terracotta Cakes from Tochi Gomal Phase at Jhandi Babar:

A New Element. Ancient Pakistan 15: 105-117.

Rahman, A. (1997) The Discoevry of a new cultural horizon

at the Jhandi Babar near Dera Ismail Khan , Punjab.

Journal of Archaeology and History 1 (Directorate General

of Archaeology, Government of the Punjab, Lahore): 37-

41.

Swati, Farooq and Taj Ali (1998) In Quest of New Cultural

Horizons in the Gomal Plain . National Heritag e

Foundation, Peshawar.

10 ラク・ラールガイ遺跡 Lak Largai

 バンヌー地方に所在するこの遺跡ではシェーリ・ハーン・タラカイ文化期からトチ・ゴーマル文化へと移行する時期に推定される資料が出土している。幾何学文を特徴とする彩文土器や人物土偶、動物土偶、石刃石器が出土している。【発掘調査機関】

Farid Khan, J.R. Knox, K.D. Thomas (Bannu Archaeological

Project: University of Peshwar, British Museum and the

University of London)

【所在地】Bannu District

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 103 -

【緯度・経度】32º49’00”N, 70º31’00”E (Possehl 1999: 787)

【発掘調査年度】1985, 1986 (Khan et al. 1991: 24-31)

【参考文献】(1)発掘報告書

Khan, F., Knox and K.D. Thomas (1991) Explorations and

Excavations in Bannu District, North-West Frontier

Province, Pakistan, 1985-1988. Department of Oriental

Antiquities, London.

(2)その他の参考文献

11 レーワーン遺跡 Lewan

 バンヌー盆地に所在する遺跡の一つで、イギリス・パキスタン共同調査隊による調査でトチ・ゴーマル文化期からコート・ディジー文化期にかけての遺跡であることが知られている。その報告によってバンヌー地方とゴーマル地方が前 4千年紀後半から前 3

千年紀前葉にかけて同一の文化変遷をたどったことがわかる。磨製石斧や網代圧痕土器など新石器文化の要素も確認されており、先行する時期の文化との関係も示唆される。【発掘調査機関】

Peshawar-Cambridge Joint Project (1977-78)

Bannu Archaeological Project (University of Peshwar, British

Museum and the University of London, 2000)

【所在地】

Bannu District

【緯度・経度】32º53’00”N, 70º35’00”E (Possehl 1999: 789)

【発掘調査年度】1977 (Allchin et al. 1986), 2000 (Khan et al. 2000)

【参考文献】(1)発掘報告書

Allchin, F.R., B. Allchin, F.A. Durrani and M.Farid Khan

(1986) Lewan and the Bannu Basin: Excavation and Survey

of sites and environments in North West Pakistan. BAR

International Series 310. B.A.R., Cambridge.

Allchin, B. and R. (1982) “Lewan - A Stone Tool Factory of

the Fourth to Third Millennium B.C.”, in G.L. Possehl (ed.)

Harappan Civilization: A Recent Perspective. Oxford IBH

and the American Institute of Indian Studies, New Delhi.

レーワーン遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

レーワーン遺跡 平面図(Allchin et al. 1986 より)

ラク・ラールガイ遺跡 平面図(Khan et al. 1991 より)

インダス考古学の展望

- 104 -

【緯度・経度】70º33’04”N, 31º36’00”E (Google Earth)

【発掘調査年度】不明【参考文献】(1)発掘報告書(2)その他の参考文献

Khan, F., J.R. Knox and K.D. Thomas (2000) Settlements and

Settlement Systems in the Southwest Gomal Plain in the

Proto-Historic Period. Journal of Asian Civilisations 23(2):

7-23.

13 ラフマーン・デーリ遺跡 Rehman Dheri

 バローチスターン高原北東部からゴーマル川を下ったところに形成された扇状地に位置するゴーマル平原を代表する遺跡である。航空写真によってグリッド状の市街地プランが推定され、また発掘調査によって先文明期の周壁の存在が確認されている。出土土器でみると、前 4千年紀後半のトチ・ゴーマル文化期から前 3千年紀前葉のコート・ディジー文化期を中心とする遺跡であることがわかっている。 ゴーマル平原はバローチスターン高原とパンジャーブ平原をつなぐ交通路の役割を果たす重要な地域であり、その中でも拠点集落として発達したのがラフマーン・デーリ遺跡であるといえよう。 近傍には文明期に推定されるヒシャーム・デーリ遺跡がある。【発掘調査機関】

Farzand A. Durrani (Peshawar University, 1976-1980, 1991),

【所在地】Dera Ismail Khan District

【緯度・経度】31º57’00”N, 70º46’00”E (Possehl 1999: 815)

【発掘調査年度】1976, 1977, 1978, 1979, 1980 (Durrani 1988), 1991 (Durrani

et al. 1991; Ali, T. 1994-95)

【参考文献】(1)発掘報告書

Ali, T. (ed.) (1994-95) Excavations in the Gomal Valley:

Rehman Dheri Report no.2. Ancient Pakistan 10: 1-233.

Durrani, F.A. (1988) Excavations in the Gomal Valley :

Rehman Dheri excavation report no.1. Ancient Pakistan 6:

1-232.

pp. 521-553.

Allchin, F.R.and R. Knox (1981) “A Preliminary Report on

the Excavations at Lewan, 1977-78”, in H. Härtel (ed.)

South Asian Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag,

Berlin. pp. 241-244.

Khan, Farid, J.R. Knox, J.C. Morris and K.D. Thomas (2000)

A Preliminary Account of Archaeological Survey and

Excavations at Lewan (Bannu Division), 2000. Journal of

Asian Civilisations 23 (2): 57-104.

Morris, J.C. (2005) “Excavations at the Later Prehistoric Site

of Lewan, North-West Frontier Province, Pakistan”, in

Ute Franke-Vogt and Hans-J. Weisshaar (eds.) South Asian

Archaeology 2003. Linden Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 93-

99.

(2)その他の参考文献Allchin, B. (1981) “Stone Industries of Lewan, Tarakai Qila

and Lak Largai in the Bannu Basin”, in H. Härtel (ed.)

South Asian Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag,

Berlin. pp. 233-239.

12 マルⅡ遺跡 Maru II

 発掘調査によって文明期を中心とする時期の資料が出土しており、文明期のゴーマル地方の様相を知る上で重要な遺跡であるが、詳細は報告されていない。発掘調査の実施はペシャーワル大学の Taj Ali氏よりご教示を得た。【発掘調査機関】

Ihsan Ali (Department of Archaeolog y, University of

Peshawar)

【所在地】Dera Ismail Khan District

マル II 遺跡(撮影:小磯 学 Ⓒ小磯 学)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 105 -

Durrani, F.A, I. Ali and G. Erdosy (1991) Further Excavation

at Rehman Dheri. Ancient Pakistan 7: 61-151.

(2)その他の参考文献Durrani, F.A. (1981b) Rehman Dheri and the birth of

civilization in Pakistan. Bulletin of the Institute of

Archaeology 18: 191-207.

Durrani, F.A. (1986) Rehman Dheri and the Origins of Indus

Civilization. Ph.D. Dissertation, Temple University.

Durrani, F.A ., I . Ali and G.U. Erdosy (1995a) New

perspectives on Indus urbanism from Rehman Dheri. East

and West 45(1-4): 18-96.

Durrani, F.A., I. Ali and G.U. Erdosy (1995b) Seals and

inscribed sherds of Rehman Dheri. Ancient Pakistan 10:

198-233.

Durrani, F.A. and R.P. Wright (1992) “Excavation at Rehman

Dheri: The Pottery Typology and Technology”, in G.L.

Possehl (ed.) South Asian Archaeology Studies. Oxford &

IBH Publishing Co., New Delhi. pp. 145-162.

14 シェーリ・ハーン・タラカイ遺跡 Sheri Khan Tarakai

ゴーマル平原の北方に位置するバンヌー盆地に位置する遺跡で、発掘調査の結果、前 5千年紀末から前 4千年紀前半にかけての遺物が出土している。新石器文化期から金石併用文化期への移行期に位置づけられる重要な遺跡である。出土土器でみると、パンジャーブ平原のハークラー式土器に関連する要素が存在するとともに西方のイラン高原との関係をも窺わせる。バローチスターン高原における農耕集落の成立と拡散を考える上で重要な資料を提供している。【発掘調査機関】

Bannu Archaeological Project (University of Peshwar, British

Museum and the University of London, 1986-87)

【所在地】Bannu District

【緯度・経度】32º49’00”N, 70º27’00”E (Possehl 1999: 822)

【発掘調査年度】1986, 1987 (Khan et al. 1991: 35-63)

【参考文献】(1)発掘報告書

Khan, F., J.R. Knox and K.D. Thomas (1991) Explorations

and Excavations in Bannu District, North-West Frontier

Province, Pakistan, 1985-1988. Department of Oriental

Antiquities, London.

(2)その他の参考文献Inizan, M.-L., M. Lechevallier and J. Pelegrin (1994) “The

use of metal in the lithics of Sheri Khan Tarakai, Pakistan:

evidence provided by the technological approach of

pressure debitage”, in Asko Parpola and P. Koskikallio

(eds.) South Asian Archaeolog y 1993 . Suomalainen

Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 245-256.

ヒシャーム・デーリ遺跡からみたラフマーン・デーリ遺跡(撮影:宗䑓秀明 Ⓒ宗䑓秀明)

ラフマーン・デーリ遺跡 平面図(Durrani 1988 より)

インダス考古学の展望

- 106 -

Khan, F., J.R. Knox and K.D. Thomas (1988) Prehistoric

and Protohistoric Settlement in Bannu District. Pakistan

Archaeology 23: 99-148.

Khan, F., J.R . Knox and K .D. Thomas (1989) “New

Perspectives on early Settlement in Bannu District,

Pakistan”, in Karen Friefelt and P. Sørensen (eds.) South

Asian Archaeolog y 1985. Curzon Press/The Riverdale

Company, London/Riverdale. pp. 281-291.

Khan, F., J.R. Knox and K.D. Thomas (1990) “Towards a

Model for Protohistoric Subsistence Systems in Bannu

District, NWFP”, in Maurizio Taddei (ed.) South Asian

Archaeology 1987. IsMEO, Rome. pp. 129-141.

Khan, F., J.R. Knox and K.D. Thomas (1990) “Sheri Khan

Tarakai: A Neolithic Village in Bannu District, NWFP”, in Maurizio Taddei (ed.) South Asian Archaeology 1987.

IsMEO, Rome. pp. 111-127.

Khan, Farid., J.R. Knox and K.D. Thomas (1991) Tradition,

Identity and Individuality : Exploring the Cultural

Relationship of Sheri Khan Tarakai. Pakistan Archaeology

26: 156-174.

Knox, J.R., Farid Khan and K.D. Thomas (2006) “Sheri Khan

Tarakai: Excavation in Bannu District, NWFP”, in D.P.

Sharma and M. Sharma (eds.) Early Harappans and Indus-

Sarasvati Civilization. Kaveri Books, New Delhi. pp. 79-

87.

Thomas, K.D., J.R. Knox and F.Khan (1997) “Technology

Transfer and Culture Chang e : An Example from

Northwest Pakistan”, in R. Allchin and B. Allchin (eds.)

South Asian Archaeology 1995. The Ancient India and Iran

Trust, Cambridge. pp. 237-251.

15 タラカイ・キラー遺跡 Tarakai Qila

 バンヌー盆地に所在する遺跡で、約 300m×400m

の範囲に遺物が散布する。コート・ディジー文化期の石積建築遺構や土器、資料が出土している。【発掘調査機関】

The Bannu Basin Project (Cambridge University/Department

of Archaeology , University of Peshawar)

【所在地】Bannu District

【緯度・経度】32º55’00”N, 70º23’00”E (Possehl 1999: 827)

【発掘調査年度】

1978 (Allchin and Knox 1981)

【参考文献】(1)発掘報告書

Allchin, F.R. and R. Knox (1981) “Preliminary Report on the

Excavations at Tarakai Quila, 1978-79”, in H. Härtel (ed.)

South Asian Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag,

Berlin. pp. 245-250.

(2)その他の参考文献Allchin, B. (1981) “Stone Industries of Lewan, Tarakai Qila

and Lak Largai in the Bannu Basin”, in H. Härtel (ed.)

South Asian Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag,

Berlin. pp. 233-239.

Thomas, K.D. (1981) “Palaeoecological Studies in the Bannu

Basin: The Sources of Evidence”, in H. Hãrtel (ed.) South

Asian Archaeology 1979. Dietrich Remer Verlag, Berlin. pp.

227-232.

シンド州Sindh

 シンド州はインダス文明を代表するモヘンジョダロ遺跡が存在するが、ハラッパー遺跡の場合と同様にその周辺における遺跡分布は稀薄である。モヘンジョダロ遺跡が立地するインダス川右岸でその傾向が強く、現在までに確認されている遺跡の分布は散在的である。一方、インダス川左岸には良質のチャート(フリント)石材を産するローフリー丘陵が広がり、その周辺から東のタール砂漠西縁部にかけて先文明期から文明期の遺跡が分布する。この地域における文化変遷は先文明期から文明期にかけてのコート・ディジー遺跡、文明期のモヘンジョダロ遺跡、文明期からポスト文明期にかけてのジューカル遺跡を組み合わせることによって理解することが可能である。すなわち、先文明期には黒色帯を特徴とするコート・ディジー文化、文明期にはハラッパー文化、ポスト文明期にはジューカル文化という変遷である。このシンド地方におけるコート・ディジー文化は北のパンジャーブ地方西部のそれとは差異を示し、また西のバローチスターン地方中央部との交流関係を有している。コート・ディジー文化からハラッパー文化への変容過程も不明な部分があり、周辺地域との関係も視野に入れて検討を進めていく必要があろう。ポスト文明期のジューカル文化についても

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 107 -

17

25

24

23

22

21

20

19

18

アラビア海

シンド州

パンジャーブ州バローチスターン州

インド

インドローフリー丘陵

タール砂漠

Indus

Nar

a

16

0 200km

その実年代や他地域の文化群との関係など不明な点が多い。

16 アッラーフディーノ遺跡 Allahdino

 インダス川河口付近に所在するこの遺跡は直径100m程度の小規模な遺跡であるが、発掘調査の結果、文明期の石積と煉瓦積を併用した建物群のほか、ハラッパー式土器、インダス式印章、準貴石製装身具をおさめた土器など、豊富な遺物が出土している。正式報告書は刊行されていないため詳細はわからな

いものの、バローチスターン高原南部とインダス平原、そしてアラビア海をつなぐその立地は交易活動の一つの拠点である可能性を示している。【発掘調査機関】

Walter A. Fairservis Jr. (American Museum of Natural

History)

【所在地】Karachi District

【緯度・経度】24º57’00”N, 67º18’00”E (Possehl 1999: 729)

【発掘調査年度】

シンド州におけるインダス関連遺跡の分布

インダス考古学の展望

- 108 -

1972, 1973, 1974, 1976, 1978, 1983 (Fairservis 1982)

【参考文献】(1)発掘報告書

Shaffer, J.G. (1974) Allahdino and the Mature Harappan:

A Preliminary Report on the Cultural Stratigraphy .

Department of Anthropolog y, Case Western Reserve

Univeristy, Clevland.

Fairservis, W.A. Jr. (1976) Excavations at the Harappan Site

of Allahdino: The Seals and Other Inscribed Material.

American Museum of Natural History, New York.

Fairservis, W.A. Jr. (1977) Excavations at the Harappan Site of

Allahdino: The Graffiti, a Model in the Decipherment of the

Harappan Script. American Museum of Natural History,

New York.

Fairservis, W.A.Jr. (1979) Preliminary Report on Excavations

at Allahdino (First Season-1973). Pakistan Archaeology 9:

95-102.

Fairservis, W.A. Jr. (1982) “Allahdino: an excavation of

a small Harappan site”, in Gregory L. Possehl (ed.)

Harappan Civilization: A Contemporary Perspective.

Oxford & IBH, Delhi. pp. 107-112.

(2)その他の参考文献Hoffman, M.A. and J.G. Shaffer (1976) “The Harappan

settlement at Allahdino: analyzing the sociology of an

archaeological site”, in K.A.R. Kennedy and G.L. Possehl

(eds) Ecological Backgrounds of South Asian Prehistory.

Ithaca, Cornell University. pp. 94-117.

17 アムリー遺跡 Amri

 インダス平原からバローチスターン高原へと移行していくところに位置するアムリー遺跡では先文明期から文明期にかけての文化編年が確認されている。I期:アムリー文化期(先文明期)、II期:移行・変容期、III期:文明期、IV・V期:歴史時代である。アムリー文化に特徴的な彩文土器にはバローチスターン高原中央部との関係を窺うことができるものの、その特徴は独特であり、バローチスターン高原南部における地域文化の独自性を示唆している。また、移行期における土器様式の急激な変化は文明成立期における地域間関係の再編を示す。III期についてはハラッパー式土器の良好な資料が出土しており、IIIA期から IIIC期にかけて、ハラッパー式土器がいかに変遷し、続く IIID期のジューカル文化への変化を示している。【発掘調査機関】

N.C. Majumdar (Archaeological Survey of India)

アムリー遺跡 平面図(Casal 1964 より)

アムリー遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

アッラーフディーノ遺跡 平面図(Fairservis 1973 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 109 -

【発掘調査機関】Nilofer Shaikh and G. Mohiuddin Veesar (Shah Abdul Latif

University, Khairpur)

【所在地】Larkana District

【緯度・経度】27º48’N, 68º21”E (Shaikh and Vesar 2000-01)

【発掘調査年度】1997 (Shaikh and Veesar 2000-01)

【参考文献】(1)発掘報告書

Shaikh, Nilofer and G.M. Veesar (2000-01) Bhando Qubo: A

Newly Discovered Site of Indus Civilization. Ancient Sindh

6: 7-29.

(2)その他の参考文献

19 チャヌフダロ遺跡 Chanhudaro

 インダス文明研究の初期に知られた代表的遺跡であるチャヌフダロ遺跡では、文明期からポスト文明期にかけての文化層が確認されている。ビーズ工房址が検出されたことも重要である。近年の G.

Quivronのハラッパー式土器の研究によって、最古段階のハラッパー式土器が出土していることが確認された。【発掘調査機関】

N.G. Majumdar (ASI) in 1930

Ernest Mackay in 1935-6

【所在地】Nawabshah District

【緯度・経度】26º11’00”N, 68º19’00”E (Possehl 1999: 746)

【発掘調査年度】1930 (Majumdar 1934: 35-44), 1935 (Mackay 1943)

【参考文献】(1)発掘報告書

Mackay, E.J.H. (1943) Chanhu-daro Excavations, 1935-36.

American Oriental Society, New Haven.

(2)その他の参考文献Allchin, F.R .(1985) “The interpretation of a seal from

Chanhu-daro and its significance for the religion of the

Indus Valley”, in J. Schotsmans and M. Taddei (eds.) South

Asian Archaeology 1983. Istituto Universitario Orientale,

Dipartmento di Studi Asiatici, Naples. pp. 369-384.

Jean-Marie Casal (Musee Guimet)

【所在地】Dadu District

【緯度・経度】26º10’00”N, 68º01’00”E (Possehl 1999: 730)

【発掘調査年度】1959, 1960, 1961 (Casal 1964)

【参考文献】(1)発掘報告書

Majumdar, N.C. (1934) Explorations in Sind: Being a report

of the exploratory survey carried out during the years 1927-

28, 1929-30 and 1930-31. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no.48. Manager of Publications, Delhi.

Casal, Jean-Marie (1964) Fouilles d’Amri. Librairie C.

Klincksiek, Paris.

(2)その他の参考文献

18 バンドー・クボー遺跡 Bhando Qubo

 インダス川西岸に位置するこの遺跡では道路の建設に伴ってマウンドの一部が削平されることとなり、それに伴って調査が実施された。その結果、先文明期のコート・ディジー文化期から文明期のハラッパー文化期にかけての良好な層位的出土資料が得られている。コート・ディジー遺跡の調査成果を補完する上で重要な遺跡の一つであるが、今ひとつ注目されるのはメヘルガル遺跡 VII期に併行する時期のジョーブ式女性土偶およびウェットウェアからなるバローチスターン系遺物が出土している点である。この時期のシンド地方とバローチスターン地方の関係を知る上できわめて重要な資料と考えられる。

バンドー・クボ遺跡(撮影:上杉彰紀 Ⓒインダス・プロジェクト)

インダス考古学の展望

- 110 -

Heras, H. (1936a) Chanhu-daro and its inscriptions: another

site of the Indus valley culture. St. Xaviers College Magazine

29: 102-108.

Heras, H. (1936d) Two proto-Indian inscriptions from

Chanhu-daro. Journal of the Bihar and Orissa Research

Society 22: 308-320.

Vidale, M. (1987b) The paste plaques and cylinders of

Chanhu-daro: a descriptive report. Annali dell’Istituto

Universitario Orientale 47(1): 57-66.

20 ガージー・シャー遺跡 Ghazi Shah

【発掘調査機関】N.G. Majumdar (ASI) in 1930-1

Louis Flam in 1985-7

【所在地】Dadu District

【緯度・経度】

26º27’00”N; 67º28’00”E (Possehl 1999: 760)

【発掘調査年度】1930 (Majumdar 1934: 79-86), 1985, 1986, 1987 (Flam

1993)

【参考文献】(1)発掘報告書

Majumdar, N.C. (1934) Explorations in Sind: Being a report

of the exploratory survey carried out during the years 1927-

28, 1929-30 and 1930-31. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no.48. Manager of Publications, Delhi.

Flam, Louis (1993) “Excavations at Ghazi Shah, Sindh,

Pakistan”, in G.L. Possehl (ed.) Harappan Civilization: A

Recent Perspective. Oxford & IBH, Delhi. pp. 457-467.

(2)その他の参考文献

21 ジューカル遺跡 Jhukar

 モヘンジョダロの北西に位置するジューカル遺跡では 1920年代の調査によってジューカル式土器などポスト文明期を代表する資料が得られていたが、1970年代の再調査によって、ハラッパー文化からジューカル文化への文化層序が確認された。【発掘調査機関】

N.G. Majumdar (ASI) in 1927

M.R. Mughal (Department of Archaeology and Museums) in

1973

【所在地】Larkhana District

【緯度・経度】27º34’00”N, 68º07’00”E (Possehl 1999: 770)

27º33’34.9”N, 68º07’36.8”E (GPS)

【発掘調査年度】

ジューカル遺跡(撮影:上杉彰紀 Ⓒインダス・プロジェクト)

チャヌフダロ遺跡 平面図(Mackay 1943 より)

チャヌフダロ遺跡(撮影:宗䑓秀明 Ⓒ宗䑓秀明)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 111 -

1927-8 (Majumdar 1934: 5-18), 1973, 1974 (Mughal 1992)

【参考文献】(1)発掘報告書

Majumdar, N.C. (1934) Explorations in Sind: Being a report

of the exploratory survey carried out during the years 1927-

28, 1929-30 and 1930-31. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no.48. Manager of Publications, Delhi.

(2)その他の参考文献Mughal, M.R . (1992a) “Jhukar and the Late Harappan

cultural mosaic of the Greater Indus Valley”, in M. Taddei

(ed.) South Asian Archaeology 1989. Istituto Italiano per il

Medio ed Estremo Oriente, Rome. pp. 213-222.

22 コート・ディジー遺跡 Kot Diji

 インダス川を挟んでモヘンジョダロ遺跡の対岸に位置するコート・ディジー遺跡では、F.A. Khanによる発掘調査と M.R. Mughalによる研究によって先文明期の代表的遺跡として広く知られている。コート・ディジー文化と名づけられた先文明期の文化からハラッパー文化への変遷が層位的に確認されたことは、いまなお文明の形成過程の研究において重要である。とりわけ、コート・ディジー文化層とハラッパー文化層の間に廃絶層が確認されたことは両者の関係を考える上で注目される。土器に着目すると、第 4層および第 3層が初期ハラッパー文化段階から文明期への変化を考える上で重要な資料を提供している。 この遺跡の戦略的重要性としては、遺跡の東方に広がるローフリー丘陵に産出する良質褐色チャートの存在が挙げられる。ローフリー産の褐色チャートは文明圏内各地で鎌刃用石刃として消費された稀少資源であり、その採掘と供給にコート・ディジー遺跡が関与していた可能性が考えられる。【発掘調査機関】

F.A. Khan (Pakistan Department of Archaeology)

【所在地】Khairpur District

【緯度・経度】27º16’00”N, 68º40’00”E (Possehl 1999: 784)

27º20’49.1”N, 68º42’16.4”E (GPS)

【発掘調査年度】1955, 1957 (Khan 1965)

【参考文献】

(1)発掘報告書

Khan, F.A . (1965) Excavations at Kot Diji. Pakistan

Archaeology 2: 11-85.

(2)その他の参考文献Castelletti, C., M. Madella and A. Qayom Mahar (1994)

Charcoal analysis at Kot Diji: a preliminary report. Ancient

Sindh 1: 37-41.

コート・ディジー遺跡(撮影:上杉彰紀 Ⓒインダス・プロジェクト)

コート・ディジー遺跡 平面図(Khan 1964 より)

インダス考古学の展望

- 112 -

23 ラーカンジョダロ遺跡 Lakhanjodaro

 現在のサッカル市街に広がるラーカンジョダロ遺跡は近年の調査によって 50ヘクタール前後の大規模な遺跡であることが確認されつつある。残念ながら遺跡の大部分は工場用の敷地となってしまっているが、モヘンジョダロ遺跡に次ぐシンド地方の重要遺跡の一つとして推定される。【発掘調査機関】

Shah Abdul Latif University, Khairpur

【所在地】Sukkar District

【緯度・経度】27º43’31.3”N, 68º50’51.3”E (GPS)

【発掘調査年度】1994, 1996, 2000, 2006 (Shaikh et al. 2007-08), 2008

【参考文献】(1)発掘報告書

Shaikh, N., G.M. Veesar and Q.H. Mallah (2007-08) The

Excavation of Indus Period Site Lakhan-Jo-Daro 2006.

Ancient Sindh 8: 7-193.

(2)その他の参考文献Mallah, Q.H. (2008) “Recent archaeological discoveries

in Sindh, Pakistan”, in T. Osada and A. Uesugi (eds.)

Occasional Paper 3: Linguistics, Archaeology and the Human

Past. Indus Project, Research Institute for Humanity and

Nature, Kyoto. pp.27-75.

24 モヘンジョダロ遺跡 Mohenjodaro

 R.D. Banerjiによる歴史時代のストゥーパの調査に際して出土した資料からインダス文明期の遺跡であ

ることが確認されたモヘンジョダロ遺跡はいうまでもなくインダス文明研究の出発点であり、いまなお研究の上で重要性を持ち続けている。城塞部と市街区域で検出された多様な遺構はインダス文明の都市の特徴を良好に伝えている。1920~ 30年代の調査で遺構と遺物の関係が層位的に十分に把握・提示されなかったことは今日的視点からすれば悔やまれるところであるが、その後の G.F. Dalesによる発掘調査、ドイツ・イタリア合同調査隊による遺構の再記録化などによって初期の調査の欠点が補完されるにいたっている。 地下水位の上昇による塩害が遺跡の破壊を促進するところとなり、その保存に多くの努力が払われてきたことも、南アジア考古学研究におけるモヘンジョダロ遺跡の文化遺産としての重要性ゆえといえよう。モヘンジョダロ遺跡になぜ、どのようにして都市が造営されることになかったのか、その解明はインダス文明の成立過程の研究にとって不可欠な課題である。【発掘調査機関】

R.D. Banerji (1922), M.S. Vats (1923), K.N. Dikshit (1924),

John Marshall (1925), R.B.D.R. Sahni and Ernest J.H. Mackay

(1926), Ernest J.H. Mackay (1927), Ernest J.H. Mackay and

K.N. Puri (1932), Q.M. Moneer (1930), K.N. Puri (1936),

A. Rahman (1938), R.E.M. Wheeler (1950), Geroge F. Dales

(1964)

【所在地】Larkana District

【緯度・経度】27º18’00”N; 68º07’00”E (Possehl 1999: 797)

【発掘調査年度】1922-23 (Bannerji ASIAR 1922-23), 1923-24 (Vats ASIAR

1923-24), 1924-25 (Dikshit ASIAR 1924-25), 1925-26

(Marshall ASIAR 1925-26), 1926-27 (Sahni ASIAR 1926-

27), 1927-28 (Mackay ASIAR 1927-28), 1928-29 (Mackay

ASIAR 1928-29), 1929-30 (Mackay ASIAR 1930-34), 1930-

31 (Mackay ASIAR 1930-34), 1931-32 (Mackay ASIAR

1930-34:70), 1932-33 (Mackay ASIAR 1930-34: 70-71),

1933-34 (Moneer ASIAR 1930-4), 1936-37 (Puri ASIAR

1936-37: 41), 1938 (Dales 1986), 1950 (Alcock 1986), 1964

(Dales 1965), 1979-80 ( Jansen and Urban 1984), 1980-

81 ( Jansen and Urban 1984), 1981-82 ( Jansen and Urban

1984), 1982-83 ( Jansen and Urban 1984), 1983-84 ( Jansen

and Urban 1984), 1984-85 ( Jansen and Tosi 1988), 1985-86

( Jansen and Tosi 1988), 1986-87, 1987 (Hussain 1989), 1988 ラーカンジョダロ遺跡

(撮影:上杉彰紀 Ⓒインダス・プロジェクト)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 113 -

Dales, G.F. and J.M. Kenoyer (1986) Excavations at Mohenjo

Daro, Pakistan: the Pottery. University Museum Press,

Philadelphia.

Jansen, M. and M. Tosi (eds.)(1988) Interim Reports Vol.

3: Reports on Field Work Carried out at Mohenjo-Daro,

Pakistan 1983-86 by IsMEO-Aachen-University Mission.

Aachen, IsMEO/RWTH.

Jansen, M. and G. Urban (ed.) (1985) Mohenjo Daro: Report

of the Aachen University Mission 1979-1985. E. J. Brill,

Leiden.

Mackay, E.J. H. (1938) Further Excavations at Mohenjo-daro.

Government of India, Delhi.

Marshall, J. (1931) Mohenjo-daro and the Indus Civilization. 3

Volumes. Arthur Probsthain, London.

Urban, G. and M. Jansen (eds.) (1983) Mohenjo-daro:

Dokumentation in der Archaeologie: Techniken, Methoden,

Analysen. Aachen.

(2)その他の参考文献Alcock, L. (1986) “A pottery sequence from Mohenjo Daro:

R.E.M. Wheeler’s 1950 citadel mound excavations”, in

G.F. Dales and J. M. Kenoyer (eds.) Excavations at Mohenjo

Daro, Pakistan: the Pottery. The University Museum,

Philadelphia. pp. 493-551.

Ardeleanu-Jansen, A. (1984) “Stone sculptures from

Mohenjo-daro”, in M. Jansen and G. Urban (eds.) Reports

on Field Work Carried out at Mohenjo-daro, Pakistan 1982-

83 by the IsMEO-Aachen University Mission: Interim

Reports. RWTH/ IsMEO, Aachen/ Rome. pp. 139-157.

Ardeleanu-Jansen, A. (1987) “The theriomorphic stone

sculpture from Mohenjo-daro reconsidered”, in M. Jansen

and G. Urban (eds.) Reports on Field Work Carried out

at Mohenjo-daro, Pakistan, 1983-84: Interim Reports.

RWTH/ IsMEO, Aachen/ Rome. pp. 59-68.

Ardeleanu-Jansen, A. (1989) “A short note on steatite

sculpture from Mohenjo-Daro”, in, Karen Frifelt and Per

Sørensen (eds.) South Asian Archaeology 1985. Curzon

Press, London. pp. 196-210.

Ardeleanu-Jansen, A. (1991) “The sculptural art of the

Harappa culture”, in M. Jansen, M. Mulloy and G. Urban

(eds.) Forgotten Cities on the Indus: Early Civilization in

Pakistan from the 8th to the 2nd Millennium B.C. Verlag

Philipp von Zabern, Mainz. pp. 167-178.

Ardeleanu-Jansen, A . (1992) “New evidence on the

distribution of artifacts: An approach towards a qualitative-

quantitative assessment of the terracotta figurines of

モヘンジョダロ遺跡(撮影:上杉彰紀 Ⓒインダス・プロジェクト)

モヘンジョダロ遺跡 平面図(Possehl 2002 より)

(Khan, A.N. 1988)

【参考文献】(1)発掘報告書

Dales, G.F. (1965) New investigations at Mohenjo-daro.

Archaeology 18(2): 145-150.

インダス考古学の展望

- 114 -

Mohenjo-daro”, in C. Jarrige (ed.) South Asian Archaeology

1989. Prehistory Press, Madison. pp. 5-14.

Ardeleanu-Jansen, A. (1993a) Die Terrakotten in Mohenjo-

daro: ein unterschung zur Keramischen Kleinplastik in

Mohenjo-daro Pakistan (C. 2300-1900 v.ch.). Reinisch

Westfalische Technische Hochschule, Aachen.

Ardeleanu-Jansen, A. (1993b) “Who fell in the well? Digging

up a well in Mohenjo-daro”, in A.J. Gail and G.J.R .

Mevissen (eds.) South Asian Archaeolog y 1991. Frans

Steiner Verlag, Stuttgart. pp. 1-15.

Ardeleanu-Jansen, A. (2002) “The terracotta figurines

from Mohenjo Daro : considerations on tradition,

craft and ideolog y in the Harappan Civilization (c.

2400-1800 BC)”, in S. Settar and R. Korisettar (eds.)

Indian Archaeology in Retrospect: Volume 2 Protohistory

Archaeology of the Harappan Civilization. Indian Council

of Historical Research & Manohar, New Delhi. pp. 205-

222.

Ardeleanu-Jansen, A., F. Franke and M. Jansen (1983) “An

approach toward the replacement of artifacts into the

architectural context of the Great Bath at Mohenjo-

daro”, in G. Urban and M. Jansen (eds.) Forschungsprojekt

DFG Mohenjodaro. Reinische-Westfalischen Technischen

Hockschule, Aachen. pp. 43-69.

Blackman, J.M. and M. Vidale (1992) “The production and

distribution of stoneware bangles at Mohenjo-Daro and

Harappa by chemical characterization studies”, in C.

Jarrige (ed.) South Asian Archaeology 1989. Wisconsin

Prehistory Press, Madison. pp. 37-44.

Bulgarelli, G.M. (1986) Remarks on the Moenjodaro lithic

industry, Moneer South East Area. East and West 36(4):

517-520.

Dales, G.F. (1964) The mythical massacre at Mohenjo-daro.

Expedition 6(3): 36-43.

Dales, G.F. (1976) “New inscriptions from Moenjo-daro,

Pakistan”, in Barry L. Eichler (ed.) Kramer Anniversary

Volume: Cuneiform Studies in Honor of Samuel Noah

Kramer. Verlag Butzon and Bercker, Kevelaer. pp. 111-123.

Dales, G.F. (1982) “Mohenjo -daro miscellany : some

unpublished, forgotten, or misinterpreted features”, in

G.L. Possehl (ed.) Harappan Civilization: a Contemporary

Perspective. Oxford & IBH, New Delhi. pp. 97-106.

Dales, G.F. (1984) “Sex and stone at Mohenjo-daro”, in B.B.

Lal and S.P. Gupta (eds.) Frontiers of the Indus Civilization:

Sir Mortimer Wheeler Commemoration Volume. Books and

Books, Delhi. pp. 109-115.

Dales, G.F. and R.L. Raikes (1968) The Mohenjo-daro floods:

a rejoinder. American Anthropologist 70(5): 957-961.

During Caspers, E.C.L. (1985a) The priest king from Moenjo-

daro: an iconographic assessment. Annali dell Istituto

Univerisitario Orientale di Napoli 45: 19-24.

During Caspers, E.C.L. (1985b) More on the stone sculpture

from Moenjo-daro. Annali dell Istituto Univerisitario

Orientale di Napoli 45: 409-426

During Caspers, E.C.L. (1987b) Was the dancing girl from

Mohenjo-daro a Nubian? Annali dell Istituto Universitario

Orientale di Napoli 47(1): 99-105.

Fabri, C.L. (1937) A Sumero -Babylonian inscription

discovered at Mohenjo-daro. Indian Culture 3: 663-673.

Franke, U. (1984) “A selection of inscribed objects recovered

from Mohenjo-Daro”, in M. Jansen and G. Urban (eds.)

Reports on Field Work Carried out at Mohenjo-daro,

Pakistan 1982-83 Interim Report. pp. 117-138.

Franke-Vogt, U. (1991b) Die Glyptik aus Mohenjo-Daro.

Uniformität und Variabil ität in der Induskultur :

Untersuchungen zur Typologie, Ikonographie und räumlichen

Verteilung. Verlag Philipp von Zabern, Mainz.

Franke-Vogt, U. (1992) “Inscribed objects from Mohenjo-

daro: some remarks on stylistic variability and distribution

patterns” , in Catherine Jarrig e (ed.) South Asian

Archaeology 1989. Prehistory Press, Madison. pp. 103-112.

Franke-Vogt, U. (1993) “Stratigraphy and culture process at

Mohenjo-daro”, in A. Gail and G.J.R. Mevissen (eds.)

South Asian Archaeolog y 1991. Franz Steiner Verlag ,

Stuttgart. pp. 87-100.

Harvey, M.D. and S.A. Schumm (1999) “Indus river dynamics

and the abandonment of Mohenjo-daro”, in A. Meadows

and P.S. Meadow (eds.) The Indus River: Biodiversity,

Resources, Humankind. Oxford University Press, Karachi.

pp. 333-348.

Jansen, M. (1984) “Architectural remains in Mohenjo-daro”, in B.B. Lal and S.P. Gupta (eds.) Frontiers of the Indus

Civilization. Books and Books, Delhi. pp. 75-88.

Jansen, M. (1985) “Mohenjo-daro HR-A, house I, a temple?

Analysis of an architectural structure”, in J. Schotsmans

and M. Taddei (eds.) South Asian Archaeolog y 1983.

Istituto Universitario Orientale, Naples. pp. 157-206.

Jansen, M. (1989b) “Some problems regarding the forma urbis

Mohenjo-daro”, in K. Frifelt and P. Sørensen (eds.) (1989)

South Asian Archaeology 1985. Curzon Press, London. pp.

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 115 -

245-256.

Jansen, M. (1991) “Mohenjo-daro a city on the Indus”, in M.

Jansen, M. Mulloy and G. Urban (eds.) Forgotten Cities on

the Indus: Early Civilization in Pakistan from the 8th to the

2nd millennium BC. Verlag Phillipp von Zabern, Mainz.

pp. 145-166.

Jansen, M. (1993a) Mohenjo-daro: Stadt der Brunnen

und kanale, Wasserlexus vor 4500 jahren . Frontinus-

Gesellschafte, Bergisch Gladbach.

Jansen, M. (1993b) “Mohenjo-daro: Type site of the earliest

urbanization process in South Asia”, in H. Spodek and

D.M. Srinivasan (eds.) Urban Form and Meaning in South

Asia. National Gallery of Art, Washington. pp. 33-51.

Jansen, M. (1994) “Mohenjo-daro, type site of the earliest

urbanization process in South Asia: Ten years of research at

Mohenjo-daro, Pakistan, and an attempt at synopsis”, in A.

Parpola and P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeology

1993. Annales Academiae Scientiarum Fennicae, Helsinki.

pp. 263-280.

Jansen, M. (1999) “Mohenjo Daro and the River Indus”, in

A. Meadows and P.S. Meadows (eds.) The Indus River:

Biodiversity, Resources, Humankind. Oxford University

Press, Karachi. pp. 349-383.

Jorgensen, D.W., M.D. Harvey, S.A. Schumm and Louis Flam

(1993) “Morphology and dynamics of the Indus River:

Implications for the Mohenjo-daro site”, in J.F. Shroder Jr.

(ed.) Himalaya to the Sea: Geology, Geomorphology and the

Quaternary. Routledge, London. pp. 288-326.

Kenoyer, J.M. (1984b) “Shell industries at Mohenjo Daro,

Pakistan”, in M. Jansen and G. Urban (eds.) Reports on

Field Work Carried out at Mohenjo-daro, Pakistan 1982-83

by the IsMEO-Aachen University Mission: Interim Reports.

RWTH/ IsMEO, Aachen/ Rome. pp. 96-116.

Kenoyer, J.M. (1984c) “Chipped stone tools from Mohenjo-

daro”, in B.B. Lal and S.P. Gupta (eds.) Frontiers of the

Indus Civilization: Sir Mortimer Wheeler Commemoration

Volume. Books and Books, New Delhi. pp. 118-131.

Kenoyer, J.M. (1985) “Shell working at Mohenjo Daro,

Pakistan”, in J. Schotsmans and M. Taddei (eds.) South

Asian Archaeology 1983. Istituto Universitario Orientale,

Dipartmento di Studi Asiatici, Naples. pp. 297-344.

Lambrick, H.T. (1971) Stratigraphy at Mohenjo Daro

Journal of the Oriental Institute, M.S. University of Baroda

20(4): 363-369.

Mahadevan, I. and M. Rangarao (1987) Archaeological

context of Indus texts at Mohenjodaro. Journal of the

Institute of Asian Studies 4(2): 25-56.

Nadiem, I.H. (2002) Moenjodaro: Heritage of Mankind. Sang-

e-Meel Publications, Lahore.

Pande, B.M. (1973) “Inscribed copper tablets from

Mohenjodaro: a preliminary analysis”, in D.P. Agrawal and

A. Ghosh (eds.) Radiocarbon and Indian Archaeology. Tata

Institute of Fundamental Research, Bombay. pp. 305-322.

Raikes, R.L. (1965) The Mohenjo-daro floods. Antiquity 39:

196-203.

Raikes, R.L. (1967) The Mohenjo-daro floods-further notes.

Antiquity 41: 64- 66.

Raikes, R.L. (1979) “The Mohenjo-daro floods: the debate

continues”, in M. Taddei (ed.) South Asian Archaeology

1977. Istituto Universitario Orientale Seminario di Studi

Asiatici, Naples. pp. 561-566.

Raikes, R.L. (1984) “Mohenjo-daro environment”, in B.B.

Lal and S.P. Gupta (eds.) Frontiers of the Indus Civilization.

Books and Books, Delhi. pp. 455-460.

Raikes, R.L. and G.F. Dales (1968) The Mohenjo-daro floods:

a rejoinder. American Anthropology 70: 957-961.

Raikes, R.L. and G.F. Dale (1977) The Mohenjo-daro floods

reconsidered. Journal of the Palaeontological Society of India

20: 251-260.

Raikes, R .L. and G.F. Dale (1986) “Reposte to Wasson’s Sedimentological Basis of the Mohenjo-Daro flood

hypothesis. Man and Environment 10: 33-44.

Sarcina, A. (1979a) “The private house in Mohenjo-daro”,

in M. Taddei (ed.) South Asian Archaeology 1977. Istituto

Universitario Orienta le Seminario di Studi Asiatici, Naples

2: 433-462.

Sarcina, A. (1979b) A statistical assessment of house patterns

at Mohenjo-daro. Mesopotamia 13/14: 155-199.

Urban, Th. (1987) “State of research on the architecture in

Moneer area, Mohenjo-Daro”, in M. Jansen and G. Urban

(eds.) Interim Reports 2. pp. 23-32.

Vidale, M. (1984) Surface evaluation of craft activity area at

Mohenjo Daro, 1982-85. East and West 34(4): 516-528.

Vidale, M. (1987c) Some observations and conjectures on a

group of steatite-debitage concentrations on the surface of

Moenjodaro. Annali dell Istituto Universitario Orientale

47(2): 113-129.

Vidale, M. (1989a) “A steatite-cutting atelier on the surface

of Moenjodaro. Annali dell Istituto Universitario Orientale

49(1): 29-51.

インダス考古学の展望

- 116 -

Vidale, M. (1990b) Study of the Moneer South East Area,

a complex industrial site of Moenjodaro. East and West

40(1/4): 301-314.

Wasson, R .J. (1984) The sedimentological basis of the

Mohenjo-daro flood hypothesis. Man and Environment 8:

88-90.

Wasson, R .J. (1987) The sedimentological basis of the

Mohenjo-daro flood hypothesis-a further comment. Man

and Environment 11: 122-123.

25 ナル・ワロ・ダロ遺跡 Naru Waro Dharo

 コート・ディジー遺跡から約 9.5km北にあるこの遺跡は 762m×457mを測る。詳細は不明であるが、発掘調査によってハラッパー式土器が出土している。【発掘調査機関】

Department of Archaeology, Pakistan

【所在地】Khairpur District

【緯度・経度】27º25’00”N, 68º41’00”E (Possehl 1999: 801-2)

【発掘調査年度】1955 (Department of Archaeology 1964)

【参考文献】(1)発掘報告書

The Department of Archaeology (1964) Excavations at Naru

Waro Dharo. Pakistan Archaeology No. 1: 43-44.

(2)その他の参考文献

バローチスターン州Balochistan

 バローチスターン高原は北東部(ジョーブ県からローララーイー県周辺)、中央部(ボーラン県からクエッタ県周辺)、南東部(カラート県からフズダール県およびラースベーラー県周辺)、南西部(マクラーン地方:アワーラーン県からケーチ県およびグワーダル県周辺)に分けて、文化変遷

27

30

29

Shahr-i Sokhta

47

44

42

41

39

36

33・34

28

バローチスターン州イラン

アフガニスタン

シンド州

26

40

38

37

35

32

3146

45

43

Indus

0 200km

バローチスターン州におけるインダス関連遺跡の分布

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 117 -

を理解するのが便宜的である。ただし、地域を越えて広がる文化要素もあり、交流ネットワークという視点からダイナミックな文化変遷を想定する必要があろう。 北東部ではペリアーノ・グンダイ遺跡を代表とする先文明期から文明期にかけての遺跡が分布するが、先文明期でも前 3千年紀前葉には中央部との強い関係がみられる。ラーナー・グンダイ遺跡など前 4千年紀前半以前と考えられる遺跡も散見されるが、バローチスターン高原の中でも調査が遅れている地域であり、この地域の文化編年の詳細は今後の調査・研究に俟たざるを得ない。 中央部ではメヘルガル遺跡およびナウシャロー遺跡の発掘調査によって前 7000年頃から前 2000年頃までの文化変遷が復元されている。一貫して西のヘルマンド川流域との交流関係が出土遺物に窺うことができるが、前 3千年紀前葉にはシンド地方との交流関係が顕著になるなど、文明社会の成立過程においてこの地域が置かれた交流ネットワークが変容していく様子がみられる。前 3千年紀後葉にはクッリ文化が、また末には BMAC(バクトリア=マルギアナ考古文化複合)の要素がこの地域に流入する。 南東部ではアンジラ遺跡やナール(ソーフル・ダンブ)遺跡の発掘調査によって文化変遷の枠組みが明らかにされており、前 4千年紀前半にはトガウ式土器、前 4千年紀後半にはナール式土器、前 3千年紀前半にはメヘルガル遺跡 VII期との関連性を示す土器群、前 3千年期後葉にはクッリ文化が展開する。 南西部においてはミリ・カラート遺跡出土資料を指標として、I期:サーリ・ダンブ文化(前 5千年紀)、II期:ミリ文化(前 4千年紀前半)、IIIa期:シャーヒー・トゥンプ文化、IIIb期:ダシュト文化 1期(前2800~前 2600年)、IIIc期:ダシュト文化 2期(前2600~前 2500年)、IV期:インダス文明期(前 3

千年期後半)という編年が設定されている。 現在得られている資料でみると、バローチスターン高原では特に前 4千年紀後半以降イラン高原との交流関係が強くみられる点で共通するものの、それぞれの地域で特色のある地域文化が成立・展開してきたことがわかる。ハラッパー文化の要素は南西部のマクラーン地方の奥深くにまで分布しているが、その一方で在地の文化伝統も根強く、前 3千年紀後葉にはクッリ文化という形で、南部に広く分布することになる。在地の文化は文明期においてもイラン高原やアラビア半島と交流関係を有していたと考え

られ、インダス文明社会と西方をつなぐ役割を果たしたと推定される。

26 アンジラ遺跡 Anjira

 バローチスターン地方中央部のカラーと地方に位置するこの遺跡では De Cardiによる調査によって多彩な彩文土器の編年が設定されている。そのうちトガウ式土器は彩文要素の形態変化によって編年の軸として評価されてきたが、近年のバローチスターン高原の調査によって再検討がなされている。いずれにせよシアー・ダンブ遺跡と合わせてバローチスターン高原の複雑な文化伝統のあり方を示す遺跡として評価される。【発掘調査機関】

Beatrice de Cardi (The Royal Asiatic Society)

【所在地】Kalat District

【緯度・経度】28º17’N, 66º19’E (Possehl 1999: 730)

【発掘調査年度】1957 (Beatrice de Cardi 1965)

【参考文献】(1)発掘報告書

De Cardi, Beatrice (1965) Excavations and Reconnaissance

in Kalat, West Pakistan: The Prehistoric Sequence in the

Surab Region. Pakistan Archaeology 2: 86-182.

(2)その他の参考文献De Cardi, Beatrice (1964) British Expedition to Kalat, 1948

and 1957. Pakistan Archaeology 1: 20-29.

27 バーラーコート遺跡 Balakot

 バローチスターン地方南部の海浜部近郊に位置す

アンジラ遺跡 平面図(De Cardi 1965 より)

インダス考古学の展望

- 118 -

るこの遺跡では、アメリカ調査隊の発掘調査によって先文明期から文明期にかけての集落が確認されている。先文明期の土器はバローチスターン高原の伝統に属しながらも独特の彩文要素を有している。また、文明期の文化層からはインダス式印章も出土しており、インダス平原から海浜部沿いに西のマクラーン地方へと抜ける交通路の重要性を示唆している。また海洋資源の利用を知る上で重要である。なお、正式報告書は刊行されていないが、Ute Frakeによる再発掘と出土土器の再整理が実施されている。【発掘調査機関】

George F. Dale (University of California, Berkley)

【所在地】Las Bela District

【緯度・経度】25º28’30”N, 66º43’30”E (Possehl 1999: 734)

【発掘調査年度】1972 (Dales 1974), 1973, 1974, 1975 (Dales 1979)

【参考文献】(1)発掘報告書

Dales, G.F. (1974) Excavations at Balakot, Pakistan, 1973.

Journal of Field Archaeology 1: 3-22.

Dales, G.F. (1979) “The Balakot Project: Summary of Four

Years Excavations in Pakistan”, in M. Taddei (ed.) South

Asian Archaeology 1977. Istituto Universitario Orientale,

Naples. pp. 241-274.

(2)その他の参考文献Belcher, W.R . (1997) “Marine and Riverine Resource

Use during the Indus Valley Tradition: A Preliminary

Comparison of Fish Remians from Balakot and Harappa

in Raymond Allchin and Bridget Allchin (eds.) South

Asian Archaeology 1995. The Ancient India and Iran Trust,

Cambridge. pp. 173-185.

Belcher, W.R. (2000) “Marine Subsistence of the Indus Valley

Tradition - Fish Remains from Balakot”, in M. Taddei and

G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome: 3-16.

Durante, S. (1979) “Marine Shells from Balakot, Shahr-i

Sokhta and Tepe Yahya: Their Significance for Trade and

Technology in Ancient Indo-Iran”, in Maurizio Taddei

(ed.) South Asian Archaeology 1977. Istituto Universitario

Orientale, Naples. pp. 317-344.

Franke-Vogt, U. (1997) “Reopening Research on Balakot: A

Summary of Perspectives and First Results”, in Raymond

Allchin and Bridget Allchin (eds.) South Asian Archaeology

1995. The Ancient India and Iran Trust, Cambridge. pp.

217-235.

Franke-Vogt, U. (2005) “A Review of its Stratigraphy,

Cultural Sequence and Date”, in C. Jarrige and V. Lefèvre

(eds.) South Asian Archaeology 2001. Éditions Recherche

sur les Civilisations, Paris. pp. 94-103.

Meadow, R.H. (1979) “Prehistoric Subsistence at Balakot:

Initial Consideration of the Faunal Remains”, in M. Taddei

(ed.) South Asian Archaeology 1977. Istituto Universitario

Orientale, Naples. pp. 275-315.

28 ダーバル・コート遺跡 Dabar Kot

 バローチスターン高原中央部に所在するこの遺跡ではハラッパー式土器を中心とする資料が採集されている。バローチスターン高原内部にハラッパー文化が展開していたことを物語る重要な遺跡である。

バーラーコート遺跡 平面図(Dales 1974 より)

バーラーコート遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 119 -

【発掘調査機関】Aurel Stein

【所在地】Loralai District

【緯度・経度】30º05’N, 68º41’E (Possehl 1999: 749)

【発掘調査年度】1927 (Stein 1929: 55-64)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India No. 37. Government of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

Noetling, Fritz (1899) Uber prahistorische Niederlassungen

in Baluchistan. Zeitschr. F. Ethnol. U. Verhandl., Berliner

Fesell. F. Anthrop. Rthnol. U. Urgesch. 31: 100-110.

29 ダンブ・サダート遺跡 Damb Sadaat

 バローチスターン高原中央部のクエッタ盆地に所在する遺跡で、W.A. Fairservisの調査によって先文明期の文化編年が提示されている。この地方はアフガニスタン方面へと抜ける交通路に相当しており、この遺跡でもバローチスターン高原東縁部とアフガニスタン・イラン方面の双方に関わる遺物が出土している。

ダーバル・コート遺跡 平面図(Stein 1929 より)

ダーバル・コート遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

ダンブ・サダート遺跡(撮影:宗䑓秀明 Ⓒ宗䑓秀明)

ダンブ・サダート遺跡 平面図(Fairservis 1956 より)

インダス考古学の展望

- 120 -

【発掘調査機関】Walter A. Fairservis (American Museum of Natural History)

in 1950-1

M.R. Mughal (Pakistan Department of Archaeology and

Museums) in 1972

【所在地】Quetta District

【緯度・経度】30º03’00”N, 66º57’00”E (Possehl 1999: 750)

【発掘調査年度】1950 (Fairservis 1956), 1972 (Mughal 1972: 138)

【参考文献】(1)発掘報告書

Fairservis, W.A.Jr. (1956) Excavations in the Quetta Valley,

West Pakistan. Anthropological Papers of the American

Museum of Natural History 45(2): 165-402.

(2)その他の参考文献

30 カウダニー遺跡 Kaudani

 ペリアーノ・グンダイ遺跡、モグール・グンダイ遺跡同様に、初期ハラッパー文化段階のバローチスターン高原中央部系の遺物が出土している。【発掘調査機関】

Aurel Stein

【所在地】Zhob District

【緯度・経度】31º26’N, 69º18’E (Possehl 1999: 778)

【発掘調査年度】1927 (Stein 1929: 41-43)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no. 37. Government of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

31 キリ・グル・ムハンマド遺跡 Kili Ghul Muhammad

 W.A. Fairservisによる発掘調査で無土器新石器文化期から金石併用文化期にかけての文化層序が確認されている。実態は不明ながら、無土器新石器文化の存在の可能性を示す上で重要な遺跡である。【発掘調査機関】

Walter A. Fairservis Jr. (American Museum of Natural

History) in 1950

【所在地】Quetta District

【緯度・経度】

キリ・グル・ムハンマド遺跡 平面図(Fairservis 1956 より)

カウダニー遺跡 平面図(Stein 1929 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 121 -

【発掘調査年度】1928 (Stein 1931: 118-127)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1931) An Archaeological Tour in Gedrosia.

Memoirs of the Archaeological Survey of India No.43.

Archaeological Survey of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Possehl, G.L. (1986) Kulli: an Exploration of Ancient

Civilization in Asia. Carolina Academic Press, Durham.

33 ラール・シャーハ遺跡 Lal Shah

 メヘルガル遺跡近郊に所在するこの遺跡では、先文明期終末に属する土器生産工房址が発見されている。出土土器にはバローチスターン高原系およびシンド地方系の双方の土器が出土しており、両地域の地域間交流の活発化と土器生産体制の変革が進んでいたことを示している。【発掘調査機関】

S. Pracchia (IsMEO)

【所在地】Bolan District

【緯度・経度】29º25’00”N, 67º33’00”E (Possehl 1999: 788)

【発掘調査年度】1984 (Pracchia 1985)

クッリ遺跡 平面図(Stein 1931 より)

30º17’00”N, 66º58’00”E (Possehl 1999: 783)

【発掘調査年度】1950 (Fairservis 1956)

【参考文献】(1)発掘報告書

Fairservis, W.A.Jr. (1956) Excavations in the Quetta Valley,

West Pakistan. Anthropological Papers of the American

Museum of Natural History 45(2): 165-402.

(2)その他の参考文献

32 クッリ遺跡 Kulli

 A. Steinによって発見されたこの遺跡では、ハラッパー式土器の他に、独特の彩文土器が出土したことから注目されていたが、その後の調査・研究によって文明併行期の彩文土器であることが明らかとなった。その中でコブウシを代表とする動物を描いた土器はクッリ式土器と呼ばれ、文明後半期にバローチスターン高原南部に広く展開した土器様式であることが確認されている。クッリ式土器はイラン高原南東部やアラビア半島にも関係をもつ土器様式であり、文明後半期におけるインダス平原とバローチスターン高原、さらにその西方世界との関係を知る上で重要である。なお、Steinが採集した資料はニューデリー国立博物館に保管されており、G.L. Possehlによって再記録化がなされている。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India, 1928)

【所在地】Awaran District

【緯度・経度】26º15’00”N, 65º00’00”E (Possehl 1999: 786)

キリ・グル・ムハンマド遺跡(撮影:宗䑓秀明 Ⓒ宗䑓秀明)

インダス考古学の展望

- 122 -

【参考文献】(1)発掘報告書

Pracchia, S. (1985) Excavations of a Bronze Age ceramic

manufacturing area at Lal Shah, Mehrgarh. East and West

35(1-4): 458-468.

(2)その他の参考文献

34 メヘルガル遺跡 Mehrgarh

 バローチスターン高原東縁部からインダス平原へと抜けるボーラン川が形成する扇状地(カッチー平原)に立地する遺跡で、1974年以降のフランス調査隊の長年にわたる発掘調査によって前 6500年以前にさかのぼる新石器文化期からインダス文明期にかけての文化編年が提示されている。いうまでもなくインダス考古学においては最重要遺跡の一つであり、この調査によってバローチスターン高原中央部のバローチスターン高原中央部の先史文化編年が確立されただけでなく、先文明期から文明成立期にかけてのバローチスターン高原とイラン高原およびインダス平原の関係の移り変わりを示している。近傍のナウシャロー遺跡およびラール・シャー遺跡と合わせて、平原部と高原部をつなぐカッチー平原の重要性を物語っている。また、文明終末期に位置づけられる VIII期には中央アジア南部の BMAC(Bactria-

Margiana Archaeological Complex、バクトリア=マルギアナ考古文化複合)の遺物が出土しており、この時期の中央アジアおよびイラン高原との関係を示唆している。【発掘調査機関】

Jean-François Jarrige (Centre National de la Recherche

Scientifique et Musee Guimet)

【所在地】Bolan District

【緯度・経度】29º25’00”N, 67º35’00”E (Possehl 1999: 796)

【発掘調査年度】1974 ( Jarrige 1979), 1975 ( Jarrige and Lechevallier 1979:

465), 1976 ( Jarrige and Lechevallier 1979: 465-7), 1977,

1978, 1979, 1980, 1981, 1982, 1983, 1984, 1985 ( Jarrige , J.-F.

1986; Jarrige, C. et al. 1995), 1996 ( Jarrige 2000)

【参考文献】(1)発掘報告書

Jarrige, C., J.-F. Jarrige, R. Meadow and G. Quivron (eds.)

メヘルガル遺跡(上・撮影:小磯 学 Ⓒ小磯 学、

下・撮影:宗䑓秀明 Ⓒ宗䑓秀明)

メヘルガル遺跡 平面図(Jarrige, C. et al. 1995 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 123 -

(1995) Mehrgarh: Field Reports 1974-1985 from Neolithic

Times to the Indus Civilization. The Department of Culture

and Tourism of Sindh and Department of Archaeology

and Museums, French Ministry of Foreign Affairs, Karachi.

(2)その他の参考文献Audouze, F. and C. Jarrige (1979) “A Third Millennium

Pottery - Firing Structure at Mehrgarh and Its Economic

Implications” , Maurizio Taddei (ed.) South Asian

Archaeology 1977. Istituto Universitario Orientale, Naples.

pp. 213-222.

Constantini, L. and A. Lentini (2000) “Studies in the

Vegetation History of Central Baluchistan, Pakistan:

Palynological Investigations of a Neolithic Sequence at

Mehrgarh”, in M. Taddei and G. de Marco (eds.) South

Asian Archaeology 1997. Istituto Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 133-159.

Costantini, L. (1984) “The beginning of agriculture in the

Kachi Plain: the evidence from Mehrgarh”, in B. Allchin

(ed.) South Asian Archaeology 1981. Cambridge University

Press, Cambridge. pp. 29-33.

Costantini, Lorenzo (2006) “Earliest Agriculture in the Kachi

Plain (Mehrgarh)”, in D.P. Sharma and M. Sharma (eds.)

Early Harappans and Indus-Sarasvati Civilization. Kaveri

Books, New Delhi. pp. 100-104.

De Sazieu, B.B. and A. Bouquillon (1994) “Steatite working

at Mehrgarh during the Neolithic and Chalcolithic

periods: quantitative distribution, characterization of

material and manufacturing processes”, in A. Parpola

and P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeology 1993.

Suomalainen Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 47-59.

De Sazieu, B.B. and J. Rodiere (2005) “Bead-Drilling : A

Look from Mehrgarh and Nausharo. Preliminary Results

of Micro-trace Analysis”, in U. Franke-Vogt and H-.J.

Weisshaar (eds.) South Asian Archaeology 2003. Linden

Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 39-48.

Jarrige, C. (1991) “The Terracotta Figurines from Mehrgarh”, in Michael Jansen, M. Mulloy and G. Urban (eds.)

Forgotten Cities on the Indus: Early Civilization in Pakistan

from the 8th to the 2nd Millennium BC. Verlag Philipp von

Zabern, Mainz. pp. 87-93.

Jarrige, C. (2005) “Human Figurines from the Neolithic

Levels at Mehrgarh”, in U. Franke-Vogt and Hans-.J.

Weisshaar (eds.) South Asian Archaeology 2003. Linden

Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 27-37.

Jarrige, J.-F. (1979) “Excavations at Mehrgarh-Pakistan”, in J.

E. van Lohuizen-de Leeuw (ed.) South Asian Archaeology

1975. E. J. Brill, Leiden. pp. 76-87.

Jarrige, J.-F. (1981) “Economy and Society in the Early

Chalcolithic/Bronze Age of Baluchistan: New Perspectives

from Recent Excavations at Mehrgarh”, in H. Härtel (ed.)

South Asian Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag,

Berlin. pp. 93-114.

Jarrige, J.-F. (1982) “Excavations at Mehrgarh: their

significance for understanding the backgroundof the

Harappan Civilization”, in G.L. Possehl (ed.) Harappan

Civilization: A Contemporary Perspective. Oxford & IBH,

New Delhi. pp. 79-84.

Jarrige, J.-F. (1984) “Chronology of the earlier periods of the

Greater Indus as seen from Mehrgarh, Pakistan”, in B.

Allchin (ed.) South Asian Archaeology 1981. Cambridge

University Press, Cambridge. pp. 21-29.

Jarrige, J.-F. (1985) “Continuity and Change in the Northern

Kachi Plain (Baluchistan, Pakistan) at the Beginning of the

Second Millennium B.C.”, in J. Schotsmans and M. Taddei

(eds.) South Asian Archaeology 1983. Istituto Universitario

Orientale, Naples. pp. 35-68.

Jarrige, J.-F. (1986) Excavations at Mehrgarh-Nausharo. Pakistan Archaeology 10-22: 63-134.

Jarrige, J.-F. (1991) “The Cultural Complex of Mehrgarh

(Period VIII) and Sibri. The ‘Quetta Hoard’”, in M.

Jansen, M. Mulloy and G. Urban (eds.) Forgotten Cities on

the Indus: Early Civilization in Pakistan from the 8th to the

2nd Millennium BC. Verlag Philipp von Zabern, Mainz.

pp. 94-103.

Jarrige, J.-F. (1991) “Mehrgarh: Its Place in the Development

of Ancient Cultures in Pakistan”, in M. Jansen, M. Mulloy

and G. Urban (eds.) Forgotten Cities on the Indus: Early

Civilization in Pakistan from the 8th to the 2nd Millennium

BC. Verlag Philipp von Zabern, Mainz. pp. 34-50.

Jarrige, J.-F. (1993) “Excavations at Mehrgarh: Their

Significance for Understanding the Background of the

Harappan Civilization”, in G.L. Possehl (ed.) Harappan

Civilization A Recent Perspective. Oxford IBH and the

American Institute of Indian Studies, New Delhi. pp. 79-

84.

Jarrige, J.-F. (1993) “The Early Architectural Traditions of

Greater Indus as Seen from Mehrgarh, Baluchistan”,

in H. Spodek and D.M. Srinivasan (eds.) Urban Form

and Meaning in South Asia. National Gallery of Art,

Washington, Washington. pp. 25-33.

インダス考古学の展望

- 124 -

Lukacs, J.R. (1985) “Dental Pathology and Tooth Size at Early

Neolithic Mehrgarh: an Anthropological Assessment”, in J.

Schotsmans and M. Taddei (eds.) South Asian Archaeology

1983. Istituto Universitarion Orientale, Naples. pp. 121-

150.

Lukacs, J.R. and L.L.Minderman (1992) “Dental Pathology

and Agricultural Intensification from Neolithic to

Chalcolithic Periods at Mehrgarh”, in C. Jarrige (ed.) South

Asian Archaeology 1989. Prehistory Press, Wisconsin. pp.

167-179.

Marcon, V. and M. Lechevallier (2000) “Lithic Industries

of the Indo-Iranian Border - Technological Approach of

Blade Debitage in the Assemblages of Mehrgarh, Nausharo

and Miri Qalat in Balochistan, Pakistan”, in M. Taddei and

G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 215-235.

Meadow, R.H. (1981) “Early animal domestication in South

Asia: a first report of the faunal remains from Mehrgarh,

Pakistan”, in H. Härtel (ed.) South Asian Archaeology

1979. Dietrich Reimaer Verlag, Berlin. pp. 143-179.

Meadow, R.H. (1984) “Notes on the faunal remains from

Mehrgarh, with a Focus on Cattle (Bos)”, in B. Allchin

(ed.) South Asian Archaeology 1981. Cambridge University

Press, Cambridge. pp. 34-40.

Meadow, R.H. (1989) “A Note on the Distribution of Faunal

Remains during the later Periods at Mehrgarh (Baluchistan,

Pakistan)”, in K. Friefelt. and P. Sørensen (eds.) South

Asian Archaeolog y 1985. Curzon Press/The Riverdale

Company, London/Riverdale. pp. 167-175.

Petrone, P.P. (2000) “Mehrgarh: New Bio-Cultural Evidence

from the Neolithic Graveyard”, in M. Taddei and G.

de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 285-299.

Pracchia, S. (1985) Excavations of a Bronze Age ceramic

manufacturing area at Lal Shah, Mehrgarh. East and West

35(4): 458-468.

Quivron, G. (1991) “The Neolithic Settlement at Mehrgarh:

Architecture from the Beginning of the 7th to the First

Half of the 6th Millennium BC”, in M. Jansen, M. Mulloy

and G. Urban (eds.) Forgotten Cities on the Indus: Early

Civilization in Pakistan from the 8th to the 2nd Millennium

BC. Verlag Philipp von Zabern, Mainz. pp. 59-65.

Quivron, G. (1997) “Incised and painted marks on the

pottery of Mehrgarh and Nausharo-Baluchistan”, F. R.

Allchin and B. Allchin (eds.) South Asian Archaeology

Jarrige, J.-F. (1994) “The final phase of the Indus occupation

at Nausharo and its connection with the following

cultural complex of Mehrgarh VIII”, in A. Parpola and

P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeolog y 1993.

Suomalainen Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 295-313.

Jarrige, J.-F. (2000) “Mehrgarh Neolithic: New Excavations”, in M. Taddei and G. de Marco (eds.) South Asian

Archaeology 1997. Istituto Italiano per l’Africa e l’Oriente,

Rome pp. 259-283.

Jarrige, J.-F. and M. Lechevallier (1979) “Excavations

at Mehrgarh, Baluchistan: their Significance in the

Prehistorical Context of the Indo-Pakistani Borderlands”, in M. Taddei (ed.) South Asian Archaeology 1977. Istituto

Universitario Orientale, Naples. pp. 463-535.

Jarrige, J.-F. and M.U. Hassan (1989) “Funerary Complexes

in Baluchistan at the End of the Third Millennium in the

Light of Recent Discoveries at Mehrgarh and Quetta”, in

K. Friefelt. and P. Sørensen (eds.) South Asian Archaeology

1985. Curzon Press/The Riverdale Company, London/

Riverdale. pp. 150-166.

Jarrige, J.-F., C. Jarrige and G. Quivron (2005) “Mehergarh

Neolithic: the Updates Sequence”, in C. Jarrige and V.

Lefèvre (eds.) South Asian Archaeology 2001. Editions

Recherche sur les Civilisations, Paris. pp. 129-141.

Jarrig e, Jean François (2006) “Orig in of Harappan

Civilization and Mehrgarh Excavations”, in D.P. Sharma

and M. Sharma (eds.) Early Harappans and Indus-Sarasvati

Civilization. Kaveri Books, New Delhi. pp. 93-99.

Lechevallier, M. (1984) “The flint industry of Mehrgarh”, in

B. Allchin (ed.) South Asian Archaeology 1981. Cambridge

University Press, Cambridge. pp. 41-51.

Lechevallier, M. (1991) “Stone-Working in Mehrgarh”, in M.

Jansen, M. Mulloy and G. Urban (eds.) Forgotten Cities on

the Indus: Early Civilization in Pakistan from the 8th to the

2nd Millennium BC. Verlag Philipp von Zabern, Mainz.

pp. 73-74.

Lechevallier, M. and G. Quivron (1981) “The Neolithic in

Baluchistan: New Evidence from Mehrgarh”, in H. Härtel

(ed.) South Asian Archaeolog y 1979. Dietrich Reimer

Verlag, Berlin. pp. 71-92.

Lechevallier, M. and G. Quivron (1985) “Results of the

Recent Excavations at the Neolithic Site of Mehrgarh,

Pakistan in J. Schotsmans and M. Taddei (eds.) South

Asian Archaeology 1983. Istituto Universitario Orientale,

Naples. pp. 69-90.

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 125 -

45(1/4): 45-80.

Vidale, M. and M. Lechevallier (1994) “Example of recent

transformation processes of a Chalcolithic activity area at

Mehrgarh (Pakistan)”, in A. Parpola and P. Koskikallio

(eds.) South Asian Archaeolog y 1993 . Suomalainen

Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 789-802.

宗䑓秀明(1982)「メヘルガール遺跡の表採遺物について」『古代文化』34-3: 14-24.

35 メーヒー遺跡 Mehi

 バローチスターン高原南部に所在するこの遺跡は A. Steinによって 1920年代末に発見・調査され、クッリ遺跡に共通する遺物が出土している。すなわちクッリ式土器を代表とする文明期の在地彩文土器であり、クッリ遺跡と並んでクッリ文化の標式遺跡といえよう。加えて、この遺跡で注目されるのはBMAC系遺物の存在であり、前 2千年紀末から前 1

千年紀初頭における BMAC系遺物の拡散現象に関わっている。メヘルガル遺跡近傍のシブリ遺跡出土資料と合わせて、文明終末期の様相を考える上で重要な手掛りとなっている。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India)

【所在地】

1995. Oxford & IBH, New Delhi. pp. 45-62.

Samzun, A. (1991) “The Early Chalcolithic: Mehrgarh Period

III”, in Michael Jansen, M. Mulloy and G. Urban (eds.)

Forgotten Cities on the Indus: Early Civilization in Pakistan

from the 8th to the 2nd Millennium BC. Verlag Philipp von

Zabern, Mainz. pp. 66-72.

Samzun, A. and P. Sellier (1985) “First Anthropological

and Cultural Evidences for the Funerary Practices of the

Chalcolithic Population of Mehrgarh, Pakistan”, in J.

Schotsmans and M. Taddei (eds.) South Asian Archaeology

1983. Istituto Universitario Orientale, Naples. pp. 91-120.

Santoni, M. (1984) “Sibri and the South Cemetery of

Mehrgarh: third millennium connections between the

northern Kachi Plain (Pakistan) and Central Asia”, in B.

Allchin (ed.) South Asian Archaeology 1981. Cambridge

University Press, Cambridge. pp. 52-60.

Santoni, M. (1989) “Potters and Pottery at Mehrgarh during

the Third Millennium B.C. (periods VI and VII)”, in K.

Friefelt and P. Sørensen (eds.) South Asian Archaeology

1985. Curzon Press/The Riverdale Company, London/

Riverdale. pp. 176-185.

Sellier, P. (1991) “Mehrgarh: Funerary Rites and the

Archaeology of Death”, in M. Jansen, M. Mulloy and

G. Urban (eds.) Forgotten Cities on the Indus: Early

Civilization in Pakistan from the 8th to the 2nd Millennium

BC. Verlag Philipp von Zabern, Mainz. pp. 75-86.

Sellier, Pascal (1992) “The contribution of Paleoanthropology

to the interpretation of a functional funerary structure: The

graves from Neolithic Mehrgarh Period IB”, in Catherine

Jarrige (ed.) South Asain Archaeology 1989. Prehistory

Press, Madison. pp. 253-266.

Thiebault, S. (1989) “A note on the ancient vegetation of

Baluchistan based on charcoal analysis of the latest periods

from Mehrgarh, Pakistan”, in K. Friefelt and P. Sørensen

(eds.) South Asian Archaeology 1985. Riverdale Company,

Riverdale. pp. 186-188.

Tosi, M. and M. Vidale (1990) 4th millennium B C

Lapislazuli working at Mehrgarh, Pakistan. Paléorient

16(2): 89-99.

Vidale, Massimo (1989b) Early Harappan steatite, faience

and paste beads in a necklace from Mehrgarh-Nausharo

(Pakistan). East and West 39(1/4): 291-300.

Vidale, M. (1995) Early beads makers of the Indus tradition.

The manufacturing technolog y of Talc disk beads at

Mehrgarh in the 5th millennium BC. East and West メーヒー遺跡 平面図(Stein 1931 より)

インダス考古学の展望

- 126 -

Khuzdar District

【緯度・経度】27º13’N, 65º42’E (Possehl 1999: 796)

【発掘調査年度】1927 (Stein 1931: 154-163)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1931) An Archaeological Tour in Gedrosia. Memoirs

of the Archaeological Survey of India no.43. Government

of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献

36 ミリ・カラート遺跡 Miri Qalat

 バローチスターン高原の南部に広がるマクラーン地方に所在する遺跡で、フランス調査隊による発掘調査が行われている。その結果、前 5千年紀末にさかのぼる可能性のある新石器文化層から前 3千年紀末にかけての文化層序が確認されている。 マクラーン地方はインダス平原とイラン高原南東部を結ぶ重要な交通路であり、イラン高原の影響が濃厚な前 4千年紀からインダス方面の影響が顕在化する前 3千年紀前葉への移行を出土遺物に明瞭に看てとることができる。また、前 3千年紀初頭の IIIA

期からはメソポタミア方面との関係を示すビヴェルドリム・ボウル(Bevelled Rim Bowl)が出土しており、マクラーン地方の交通路としての戦略的重要性を物語っている。【発掘調査機関】

Roland Besenval

【所在地】Kech District

【緯度・経度】26º02’00”N, 63º00’45”E (Possehl 1999: 797)

【発掘調査年度】1990, 1991, 1992, 1993 (Besenval and Marquis 1993), 1994

(Besenval 1997)

【参考文献】(1)発掘報告書

Besenval, R . (1994) “The 1992-1993 field seasons at

Miri Qalat: new contributions to the chronolog y of

Protohistoric settlement in Pakistani Makran”, in A.

Parpola and P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeology

1993. Annales Academiae Scientiarum Fennicae, Helsinki.

pp. 81-91.

Besenval, R. (1997) “The Chronology of Ancient Occupation

in Makran: Results of the 1994 Season at Miri Qalat,

Pakistan Makran”, in R. Allchin and B. Allchin (eds.)

South Asian Archaeology 1995. The Ancient India and Iran

Trust, Cambridge. pp. 199-216.

Besenval, R. (2000) “New Data for the Chronology of the

Protohistory of Kech-Makran (Pakistan) from Miri Qalat

1996 and Shahi-Tump 1997 Field-Seasons”, in M. Taddei

and G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997.

Istituto Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 161-

187.

Besenval, R. and P. Marquis (1993) “Excavations in Miri

Qalat (Pakistani Makran): Results of the First Field Season

(1990)”, in A. Gail and G.J.D. Mevissen (eds.) South Asian

Archaeology 1991. Franz Steiner Verlag, Stuttgart. pp. 31-

48.

(2)その他の参考文献Besenval, R . (1992) “Recent archaeological surveys in

Pakistani Makran”, in C. Jarrige (ed.) South Asian

Archaeology 1989. Prehistory Press, Madison. pp. 25-35.

ミリ・カラート遺跡(撮影:R. Besenval Ⓒ R. Besenval)

ミリ・カラート遺跡 平面図(Besenval 1997 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 127 -

の遺跡では、ナール式土器と呼ばれる独特の彩文土器が知られてきた。その独自性から南アジアの先史時代の説明にはつねに取り上げられてきたが、近年のドイツ調査隊の発掘調査によって遺跡の文化編年が確立され、ナール式土器の位置づけも明確となった。その成果によれば I期:ケーチ・ベーグ文化併行期、II期:ナール文化期(前 4千年紀末)、III期:初期ハラッパー文化段階併行期(前 3千年紀初頭)、IV期:文明期という文化編年が提示されている。住居址のほか、墓葬の発掘調査も行われており、正式報告書の刊行が期待される遺跡である。【発掘調査機関】

H. Hargreaves (Archaeological Survey of India)

Ute Franke-Vogt (Deutsches Archäologisches Institut)

モグール・グンダイ遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

モグール・グンダイ遺跡 平面図(Stein 1929 より)

Besenval, R. and P. Sanlaville (1990) Cartography of ancient

settlements in central southern Pakistani Makran: new

data. Mesopotamia 25: 79-146.

Marcon, V. and M. Lechevallier (2000) “Lithic Industries

of the Indo-Iranian Border - Technological Approach of

Blade Debitage in the Assemblages of Mehrgarh, Nausharo

and Miri Qalat in Balochistan, Pakistan”, in M. Taddei and

G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 215-235.

Tengberg, Margareta (1999) Crop husbandry at Miri Qalat,

Makran, SW Pakistan (4000-2000 B.C.). Vegetation

History and Archaeobotany 8: 1-12.

37 モグール・グンダイ遺跡 Moghul Ghundai

 ジョーブ川流域に所在するこの遺跡では、ジョーブ式土偶が採集されており、ペリアーノ・グンダイ遺跡と並んで、初期ハラッパー文化段階におけるバローチスターン高原中央部と北部の関係を示す遺跡に数えられる。【発掘調査機関】

A. Stein (ASI)

【所在地】Zhob District

【緯度・経度】31º26’N, 69º15’E (Possehl 1999: 797)

【発掘調査年度】1927 (Stein 1929: 43-49)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no. 37. Government of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

38 ナール(ソーフル・ダンブ)遺跡 Nal/Sohr Damb

 1925年に Hargreavesによって発見・調査されたこ

インダス考古学の展望

- 128 -

Sampur Mound, Mastung and Sohr Damb, Nal. Memoirs

of the Archaeological Survey of India no. 35. Government

of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Benecke, N. and R. Neef (2005) “Faunal and Plant Remains

from Sohr Damb/Nal: A Prehistoric Site (c.3500-2000

BC) in Central Balochistan (Pakistan)”, in U. Franke-Vogt

and H.-J. Weishaar (eds.) South Asian Archaeology 2003.

Linden Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 81-91.

Franke-Vogt, U. and A. Ibrahim (2005) “A New Perspective

of an Old Site: Reopening Excavations at Sohr Damb/

Nal (Balochistan)”, in C. Jarrige and V. Lefèvre (eds.)

South Asian Archaeology 2001. Editions Recherche sur les

Civilisations, Paris. pp. 105-115.

Gorsdorf, J. (2005) “Radiocarbon Dates from Sohr Damb/

Nal, Balochistan”, in U. Franke-Vogt and H.-J. Weishaar

(eds.) South Asian Archaeology 2003. Linden Soft Verlag

e.K., Aachen. pp. 77-80.

39 ナウシャロー遺跡 Nausharo

 メヘルガルの近傍に位置するナウシャロー遺跡ではメヘルガル遺跡 VII期に併行する時期から、メヘルガル遺跡では集落が廃絶する文明期にかけての都市的集落が検出されている。小規模ながら城塞部と市街地を有しており、ハラッパー式土器やインダス式印章など典型的な遺物が出土している。このことは文明成立期に拠点集落の廃絶および新設を含む再編が生じたことを物語っており、文明形成過程の研究にとってきわめて重要な視座と資料を提供している。また、G. Quivronによる同遺跡出土のハラッパー式土器による彩文研究は長く明確にされることのなかったハラッパー式土器の編年確立の端緒を開いただけでなく、西方との関わりの中で変化していくインダス文明の地域間交流の様相をも明らかにしつつある。さらに文明後半期に位置づけられる IV期からはバローチスターン高原南部に分布の中心をもつクッリ式土器が出土しており、文明期におけるインダス平原とバローチスターン高原の地域間関係の様相を垣間見せている。【発掘調査機関】

Jean-Francoi s Jarrige (Centre National de la Recherche

Scientifique & Musee Guimet)

【所在地】

【所在地】Khuzdar District

【緯度・経度】27º44’00”N, 66º16’00”E (Possehl 1999: 800)

【発掘調査年度】1925 (Hargreaves 1929), 2001 (Franke-Vogt 2003-04; Franke-

Vogt and Ibrahim 2005), 2002 (Franke-Vogt 2003-04, 2005),

2004 (Franke-Vogt 2003-04, 2005)

【参考文献】(1)発掘報告書

Franke-Vogt, U. (2005) Sohr Damb/Nal (Balochistan,

Pakistan): Ergebnisse der Ausgrabungen 2001, 2002 und

2004. Archaologische Mitteilungen aus Iran und Turan 35-

36: 83-141.

Franke-Vogt, U. (2005) “Excavations at Sohr Damb/Nal:

Results of the 2002 and 2004 Seasons”, in U. Franke-Vogt

and H.-J. Weishaar (eds.) South Asian Archaeology 2003.

Linden Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 63-76.

Hargreaves, H. (1929) Excavations in Baluchistan 1925,

ナール遺跡(撮影:U. Franke Ⓒ U. Franke/

German Archaeological Mission to Kalat, Pakistan)

ナール遺跡 平面図(Franke-Vogt 2005 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 129 -

Bolan District

【緯度・経度】29º22’00”N, 67º35’00”E (Possehl 1999: 802)

【発掘調査年度】1985 ( Jarrige 1986), 1986 ( Jarrige 1988), 1987 ( Jarrige

1989), 【参考文献】(1)発掘報告書

Jarrige, J.-F. (1986) Excavations at Mehrgarh-Nausharo.

Pakistan Archaeology 10-22: 63-134.

Jarrige, J.-F. (1988) Excavation at Nausharo. Pakistan

Archaeology 23: 149-203.

Jarrige, J.-F. (1989) Excavation at Nausharo, 1987-88. Pakistan

Archaeology 24: 21-68.

Jarrige, J.-F. (1990) Excavation at Nausharo, 1988-89. Pakistan

Archaeology 25: 193-240.

(2)その他の参考文献De Sazieu, B.B. and J. Rodiere (2005) “Bead-Drilling : A

Look from Mehrgarh and Nausharo. Preliminary Results

of Micro-trace Analysis”, in U. Franke-Vogt and H.-J.

Weisshaar (eds.) South Asian Archaeology 2003. Linden

Soft Verlag e.K., Aachen. pp. 39-48.

Chase, B.A. (2005) “Butchery Technology at Nausharo: an

Experimental Approach”, in C. Jarrige and V. Lefèvre (eds.)

South Asian Archaeology 2001. Editions Recherche sur les

Civilisations, Paris. pp. 51-60.

Costantini, L. (1990) “Harappan agriculture in Pakistan: the

evidence of Nausharo”, in M. Taddei and P. Callieri (eds.)

South Asian Archaeology 1987. Rome. pp. 321-332.

Jarrige, C. (1994) “The Mature Indus phase at Nausharo

as seen from a block of Period III”, in A. Parpola and

P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeolog y 1993.

Suomalainen Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 281-294.

Jarrige, C. (1997) “The Figurines From Nausharo Period I

and Their Further Developments”, in R. Allchin and B.

Allchin (eds.) South Asian Archaeology 1995. The Ancient

India and Iran Trust, Cambridge. pp. 33-43.

Jarrige, C. (2000) “The Mature Indus Phase at Nausharo:

Elements of Urban Infrastructure”, in M. Taddei and G.

de Marco(eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 237-258.

Jarrige, J.-F. (1993) “The Question of the Beginning of the

Mature Harappan Civilization as Seen from Nausharo

Excavations”, in A. J. Gail and G.J.R. Mevissen (eds.) South

Asian Archaeology 1991. Franz Steiner Verlag, Stuttgart.

pp. 149-164.

Jarrige, J.-F. (1994) “The final phase of the Indus occupation

at Nausharo and its connection with the following

cultural complex of Mehrgarh VIII”, in A. Parpola and

P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeolog y 1993.

Suomalainen Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 295-313.

ナウシャロー遺跡(撮影:小磯 学 Ⓒ小磯 学)

ナウシャロー遺跡 平面図(Quivron 2000 より)

インダス考古学の展望

- 130 -

Jarrige, J.-F. (1997) “From Nausharo to Pirak: continuity and

change in the Kachi/Bolan region from the 3rd to the 2nd

millennium BC”, in F.R. Allchin and B. Allchin (eds.)

South Asian Archaeology 1995. The Ancient India and Iran

Trust, Cambridge. pp. 11-32.

Jarrige, J.-F. (2006) “Harappan Occupation at Nausharo”, in

D.P. Sharma and M. Sharma (eds.) Early Harappans and

Indus-Sarasvati Civilization. Kaveri Books, New Delhi. pp.

508-522.

Marcon, V. and M. Lechevallier (2000) “Lithic Industries

of the Indo-Iranian Border - Technological Approach of

Blade Debitage in the Assemblages of Mehrgarh, Nausharo

and Miri Qalat in Balochistan, Pakistan”, in M. Taddei and

G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997. Istituto

Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 215-235.

Quivron, G. (1994) “The pottery sequence from 2700 to

2400 BC at Nausharo, Baluchistan”, in A. Parpola and

P. Koskikallio (eds.) South Asian Archaeolog y 1993.

Suomalainen Tiedeakatemia, Helsinki. pp. 629-644.

Quivron, G. (1997) “Incised and Painted Marks on the

Pottery of Mehrgarh and Nausharo - Baluchistan”, in R.

Allchin and B. Allchin (eds.) South Asian Archaeology

1995. The Ancient India and Iran Trust, Cambridge. pp.

45-62.

Quivron, G. (2000) The Evolution on the Mature Indus

Pottery Style in the Light of the Excavations at Nausharo,

Pakistan. East and West 50 (1-4): 147-190.

Samzun, A. (1992) “Observations on the Characteristics

of the Pre-Harappan Remains, Pottery, and Artifacts

at Nausharo, Pakistan (2700-2500 B.C.)”, in C. Jarrige

(ed.) South Asian Archaeolog y 1989. Prehistory Press,

Wisconsin. pp. 245-252.

Samzun, A. (2006) “Early Harappan Remains, Pottery, and

Artifacts at Nausharo”, in D.P. Sharma and M. Sharma

(eds.) Early Harappans and Indus-Sarasvati Civilization.

Kaveri Books, New Delhi. pp. 105-110.

40 ニンドーワリ遺跡 Nindowari

 バローチスターン南部に位置するニンドーワリ遺跡では、フランス調査隊による発掘調査で文明期の集落が確認されている。ハラッパー式土器やインダス式印章が出土しているほか、クッリ式土器が出土しており、バローチスターン高原内部におけるハ

ラッパー文化と在地文化の関係を考える上で重要な遺跡である。正式報告書の俟たれる遺跡の一つである。【発掘調査機関】

Jean-Marie Casal (Musee Guimet) in 1962-65

【所在地】Khuzdar District

【緯度・経度】26º57’00”N, 66º04’00”E (Possehl 1999: 803)

【発掘調査年度】1962 (Casal 1966), 1963 (Casal 1966), 1964 (Casal 1966)

【参考文献】(1)発掘報告書

Casal, J.-M. (1966) Nindowari - A Chalcolithic Site in South

Baluchistan. Pakistan Archaeology 3: 10-21.

(2)その他の参考文献Jarrige, C. (1984) “Terracotta human fig urines from

Nindowari”, in B. Allchin (ed.) South Asian Archaeology

1981. Cambridge University Press, Cambridge. pp. 129-

134.

41 ペリアーノ・グンダイ遺跡 Periano Ghundai

 バローチスターン高原北部のジョーブ川流域に所在するこの遺跡は、19世紀末には既に知られてい

ニンドーワリ遺跡 平面図(Casal 1966 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 131 -

たが、その後のインダス文明の発見を経て、A. Stein

およびW.A. Fairservisの調査によって遺跡の詳細が知られるようになった。採集資料には初期ハラッパー文化段階のバローチスターン高原中央部に由来するファイズ・モハンマド式土器とその関連土器、ジョーブ式女性土偶、そしてハラッパー式土器が含まれる。上記のゴーマル地方の遺跡の項で述べたように、ジョーブ川流域は北東にゴーマル地方へと抜ける交通路となっており、先文明期から文明期におけるバローチスターン高原中央部とゴーマル平原、さらにはパンジャーブ地方との地域間交流を考える上で重要な地域となっている。ペリアーノ・グンダイ遺跡はその代表的遺跡である。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India)

【所在地】Zhob District

【緯度・経度】31º22’N, 69º23’E (Possehl 1999: 807)

【発掘調査年度】

Periano Ghundai 1927 (Stein 1929: 31-41)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India No. 37. Government of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

Noetling, Fritz (1899) Uber prahistorische Niederlassungen

in Baluchistan. Zeitschr. F. Ethnol. U. Verhandl., Berliner

Fesell. F. Anthrop. Rthnol. U. Urgesch. 31: 100-110.

Pedde, F. (1993) “Pottery from Northern Baluchistan - The

Noetling Collection in the Museum of Indian Art, Berlin”, in Adalbert J. Gail and Gerd J.R. Mevissen (eds.) South

Asian Archaeology 1991. Franz Steiner Verlag, Stuttgart.

pp. 215-230.

42 ピーラク遺跡 Pirak

 カッチー地方のメヘルガル近郊に所在するこの遺跡は 300m×200mの規模をもち、フランス調査隊による発掘調査で前 2千年紀前半から前 1千年紀初頭に推定される集落址が検出されている。出土した土器はハラッパー式土器や文明期のバローチスターン系土器とは大きく異なり、非轆轤成形による幾何学彩文土器である。中央アジア方面との関係も示唆されるが、関連資料に乏しく、その実態は不明である。ただし、文明終末期以降にそれまでの在地文化とは異なる要素がバローチスターン高原へと流入している可能性を示す点で重要である。【発掘調査機関】

Jean-Marie Casal (Musee Guimet) in 1967

【所在地】Bolan District

【緯度・経度】29°26’ N, 67°50’E ( Jarrige and Santoni 1979)

【発掘調査年度】1968, 1969, 1970, 1971, 1972, 1973 ( Jarrige and Santoni

1979)

【参考文献】(1)発掘報告書

ペリアーノ・グンダイ遺跡 平面図(Stein 1929 より)

ペリアーノ・グンダイ遺跡(撮影:R. Law Ⓒ R. Law)

インダス考古学の展望

- 132 -

Jarrige, J.-F. and M. Santoni (1979) Fouilles de Pirak. 2 vols.

Diffusion de Boccard, Paris.

(2)その他の参考文献Casal, J.-M. (1973) “Excavations at Pirak, West Pakistan”, in

N. Hammond (ed.) South Asian Archaeology. Noyes Press,

Park Ridge. pp. 171-179.

Costantini, L. (1981) “Paleoethnobotany at Pirak: a

contribution to the 2nd millennium B.C. agriculture of the

Sibi-Kacchi plain, Pakistan”, in H. Härtel (ed.) South Asian

Archaeology 1979. Dietrich Reimer Verlag, Berlin. pp. 271-

277.

Jarrige, J.-F. (1997) “From Nausharo to Pirak: Continuity and

Change in the Kachi/Bolan Region from the 3rd to the

2nd Millennium B.C.”, in R. Allchin and B. Allchin (eds.)

South Asian Archaeology 1995. The Ancient India and Iran

Trust, Cambridge. pp. 11-32.

Jarrige, J.-F. and J.-F. Enault (1979) Preliminary Report on

Excavations at Pirakh (Fifth Serason 1972-73). Pakistan

Archaeology 9: 103-122.

Stacul, G. (1992) “Swat, Pirak and Connected Problems

(Mid-2nd Millennium B.C.)”, in C. Jarrige (ed.) South

Asian Archaeology 1989. Riverdale Company, Riverdale.

pp. 269-270.

43 ラーナー・グンダイ遺跡 Rana Ghundai

 バローチスターン高原中央部に位置するこの遺跡では、E.J. Rossによる発掘調査によって、イラン高原との関わりを示す彩文土器が出土している。他の遺跡でも知られるように、バローチスターン高原は前 5千年紀以前から西のイラン高原との文化交流が繰り返されており、さまざまな時期の文化要素が散見される。それらをいかに編年・空間軸上に位置づけていくか、ラーナー・グンダイ遺跡のの資料も含めての課題である。【発掘調査機関】

E.J. Ross in late 1930s

【所在地】Loralai District

【緯度・経度】30º24’00”N, 68º45’00”E (Possehl 1999: 813-814)

【発掘調査年度】late 1940's (Ross 1946)

【参考文献】

(1)発掘報告書Ross, E.J. (1946) A Chalcolithic Site in Northern Baluchistan.

Journal of Near Eastern Studies 5(4): 291-315.

(2)その他の参考文献Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India No. 37. Government of India, Calcutta.

44 シャーヒー・トゥンプ遺跡 Shahi Tump

 バローチスターン高原南部のマクラーン地方に所在するこの遺跡は、Steinによって 1920年代末に発見・調査が実施されて以降、同地域を代表する遺跡として知られてきたが、近年のフランス調査隊の発

シャーヒー・トゥンプ遺跡(撮影:R. Besenval Ⓒ R. Besenval)

シャーヒー・トゥンプ遺跡 平面図(Stein 1931 より)

第 3 章 パキスタンのインダス遺跡

- 133 -

掘調査によって、遺跡の文化編年が確立されるにいたっている。その成果によれば、前 4千年紀を通してイラン高原南東部との関わりが強く示されている。また、墓葬の発掘調査では中央アジア南部のタジキスターンのサラズム遺跡の例に類似する海産性巻貝製腕輪が発見されている。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India)

Roland Besenval (CNRS, Musee Guimet)

【所在地】Kech District

【緯度・経度】26º00’30”N, 63º00’15”E (Possehl 1999: 821)

【発掘調査年度】1927 (Stein 1931), 1997 (Besenval 2000), 2000 (Besenval

2005)

【参考文献】(1)発掘報告書

Stein, A. (1931) An Archaeological Tour in Gedrosia. Memoirs

of the Archaeological Survey of India no.43.Archaeological

Survey of India, Calcutta.

Besenval, R. (2000) “New Data for the Chronology of the

Protohistory of Kech-Makran (Pakistan) from Miri Qalat

1996 and Shahi-Tump 1997 Field-Seasons”, in M. Taddei

and G. de Marco (eds.) South Asian Archaeology 1997.

Istituto Italiano per l’Africa e l’Oriente, Rome. pp. 161-

187.

Besenval, R. (2005) “Chronology of Protohistoric Kech-

Makran”, in C. Jarrige and V. Lefèvre (eds.) South Asian

Archaeology 2001. Editions Recherche sur les Civilisations,

Paris. pp. 1-9.

(2)その他の参考文献Mille, B., D. Bourgarit and R. Besenval (2005) “Metallurgical

Study of the “Leopards Weight” from Shahi-Tump

(Pakistan)”, in C. Jarrige and V. Lefèvre (eds.) South Asian

Archaeology 2001. Editions Recherche sur les Civilisations,

Paris. pp. 236-244.

45 シアー・ダンブ遺跡 Siah-damb

 アンジラ遺跡とともに De Cardiによって発掘調査が実施された。その意義はアンジラ遺跡の項で述べた通りである。【発掘調査機関】

Beatrice de Cardi (The Royal Asiatic Society)

【所在地】Kalat District

【緯度・経度】28º34’N, 66º11’E (Possehl 1999: 822)

【発掘調査年度】1957 (Beatrice de Cardi 1965)

【参考文献】(1)発掘報告書

De Cardi, B. (1965) Excavations and Reconnaissance in Kalat,

West Pakistan: The Prehistoric Sequence in the Surab

Region. Pakistan Archaeology 2: 86-182.

(2)その他の参考文献De Cardi, B. (1964) British Expedition to Kalat, 1948 and

1957. Pakistan Archaeology 1: 20-29.

46 スール・ジャンガル遺跡 Sur Jangal

 バローチスターン北部に所在するこの遺跡ではA.

SteinおよびW.A. Fairservisによる調査が行われている。先文明期から文明期の在地文化の様相を知る上で重要な遺跡の一つである。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India)

Walter A. Fairservis (American Museum of Natural History)

【所在地】Loralai District

【緯度・経度】30º16’N, 68º30’E (Possehl 1999: 826)

【発掘調査年度】

シアー・ダンブ遺跡 平面図(De Cardi 1965 より)

インダス考古学の展望

- 134 -

1927 (Stein 1929: 70-77), 1950 (Fairservis 1959)

【参考文献】(1)発掘報告書

Fairservis, W.A.Jr. (1959) Archaeological Surveys in the Zhob

and Loralai Districts, West Pakistan. Anthropological Papers

of the American Museum of Natural History 47(2): 277-

448.

Stein, A. (1929) An Archaeological Tour in Waziristan and

Northern Baluchistan. Memoirs of the Archaeological

Survey of India no. 37. Government of India, Calcutta.

(2)その他の参考文献

47 ソトカーゲン・ドール遺跡 Sutkagen Dor

 1920年代末の A. Steinによるバローチスターン南部の踏査において確認された遺跡で、アラビア海に近接したところに立地する。石積周壁をもつとともにハラッパー式土器が出土しており、インダス文明の西限に位置する遺跡として注目される。その戦略的重要性は、先に述べたようにマクラーン地方がもつイラン高原南東部およびアラビア海を介したアラビア半島への交通路としての役割に帰せられるであろう。すなわち、インダス文明社会、特にそのうちのハラッパー文化が西方との交流に文明社会を支える戦略的価値を見いだしていたことを示している。【発掘調査機関】

Aurel Stein (Archaeological Survey of India) in 1928

George Dales (Pennsylvania University) in 1960

【所在地】Gwadar District

【緯度・経度】25º30’00”N, 62º00’00”E (Possehl 1999: 827)

【発掘調査年度】1928 (Stein 1931: 60-71), 1960 (Dales and Lippo 1992: 36-

59)

【参考文献】(1)発掘報告書

Dales, G.F. and C.P. Lippo (1992) Explorations on the

Makran Coast, Pakistan. Contributions of the University

of California, Archaeological Research Facility no. 50.

University of California, Berkeley.

Stein, A. (1931) An Archaeological Tour of Gedrosia. Memoirs

of the Archaeological Survey of India no. 43. Government

of India, Calcutta.

ソトカーゲン・ドール遺跡(撮影:R. Besenval Ⓒ R. Besenval)

(2)その他の参考文献Dales, George F. (1962a) Harappan outposts on the Makran

Coast. Antiquity 36: 86-92.

ソトカーゲン・ドール遺跡 平面図(Stein 1931 より)