6
[       ] 文学部 国際言語・文化学科/史学・文化財学科/人間関係学科 [       ] 国際経営学部 国際経営学科 [       ] 食物栄養科学部 食物栄養学科/発酵食品学科 [       ] 短期大学部 食物栄養科/初等教育科 別府キャンパス 入試広報課 お問い合わせ tel.0977-66-9666 http://www.beppu-u.ac.jp/ 〒874-8501 大分県別府市北石垣 82 オープンキャンパスの内容 科別セミナー(10:00~14:30)  各種相談受付(入試相談ほか/随時) 短大 全体説明会(10:00~10:30)  学科別セミナー(10:45~14:30) 保護者対象説明会(13:00~14:00)  各種相談受付(入試相談ほか/随時) 大学 OPEN CAMPUS OPEN CAMPUS オープンキャンパス2017 オープンキャンパス2017 時間/10:00 ~14:30(受付 9:30~) 昼食無料 オリジナルグッズプレゼント 8 19 (土) 7 17 (月・祝)

OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

[       ]文学部 国際言語・文化学科/史学・文化財学科/人間関係学科[       ]国際経営学部 国際経営学科[       ]食物栄養科学部 食物栄養学科/発酵食品学科[       ]短期大学部 食物栄養科/初等教育科

別府キャンパス

入試広報課お問い合わせ tel.0977-66-9666 http://www.beppu-u.ac.jp/〒874-8501 大分県別府市北石垣82

きっと見つかる

未来の自分

オープンキャンパスの内容

● 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 0 0 ~ 1 4 : 3 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )短 大

●全体説明会 ( 1 0 : 0 0 ~ 1 0 : 3 0 )   ● 学 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 4 5 ~ 1 4 : 3 0 )● 保 護 者 対 象 説 明 会 ( 1 3 : 0 0 ~ 1 4 : 0 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )大 学

OPENCAMPUS

OPENCAMPUS

オープンキャンパス2017オープンキャンパス2017

時間/10:00~14:30(受付 9:30~) 昼食無料 オリジナルグッズプレゼント

8 19(土)7 17(月・祝)

大分香りの博物館

大分自動車道

別府IC やまなみハイウェイ

海地獄

オートバックス

■ 別府大学

別府大学駅至小倉駅

別府国際観光港

別府市役所

的ヶ浜公園

至大分駅別府駅

日豊本線 645

218

10

500

九州横断道路

九州横断道路

食物栄養科食物栄養科

短期大学部短期大学部

●別府大学駅日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

503102 19 3204 26 35 5813 3110 2702 2711 3204 3606 32 5127 4607 30 46

日豊本線 別府・大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

5139 5916 24 40 5123 4803 13 4000 22 2706 2003 34 522009 2002 2901 20

●大分駅日豊本線 別府・行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

3415 4602 16 4803 19 35 5515 5304 3504 5515 4720 5015 3504 30 5012 30 50

日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

4627 5814 2800 21 31 5408 2706 23 562307 2800 3202 28 4723 4203 25 42

日豊本線 大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

554304 21 29 44 5627 5208 24 5505 27 3710 3111 37 562913 3006 3305 33

日豊本線 佐伯方面(下り)5678910111213141516

18 3711 20 4719 39 5215 4428 4827 35 5025 5220 4510 4609 23 4310 23 41 50

●別府駅

久大本線 由布院・豊後森・日田・久留米方面(上り)5678910111213141516

16 382504 591506 502013 55503515 4000 25 45

豊肥本線 豊後竹田・宮地・肥後大津・熊本方面(上り)5678910111213141516

4004 26 4724 5114 5515 553015 4105 23 453017 4703 25 50

JR時刻表

交通アクセス

別府キャンパスへの交通案内■JR利用の場合(最寄り駅は別府大学駅)JR日豊本線別府大学駅から徒歩10分特急利用の場合は、JR日豊本線別府駅下車、上りの普通電車に乗り換え、4分で別府大学駅に着きます。

■バス利用の場合 ○JR日豊本線別府駅から(所要時間約20分)亀の井バス〈別府大学経由鉄輪行〉「別府大学前」で下車亀の井バス〈石垣経由国立別府病院行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分大分交通〈石垣経由亀川駅行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分 ○天神、JR博多駅、福岡空港から(所要時間約2時間半)高速バスとよのくに号〈ノンストップもしくは各停〉

「鉄輪口」で下車し、徒歩10分

■自動車利用の場合大分自動車道「別府インター」から、5分

※学内駐車場の駐車可能台数が少ないので、公共の交通機関をご利用ください。

初等教育科

短期大学部短期大学部

授業紹介の風景 調理実習の授業風景

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

 炒め物の理論について、実際に調理を行いながら学んでみましょう。また、調理技術についても学習しましょう。

炒め物の理論を知り、美味しい中華料理を作ろう(チャーハン・ピーマンの炒め物)

●模擬授業  立松 洋子 教授

 毎日の献立を考えることや、バランスの良い献立を紹介することも、栄養士の仕事です。バランスの良い、美味しい食事を「料理の色」から考えてみましょう。

栄養カウンセリング実習●授業紹介  土谷 洋子 特任准教授

●総合ガイダンス 入試の詳しい内容や小論文対策について説明します。●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

 脂肪分の少ないヨーグルトや豆乳を使って、ヘルシーなスフレケーキを作ってみませんか。メレンゲの泡立て方や温度で変わる食感を体験してみましょう。

ふわふわ食感!スフレケーキを作ろう●模擬授業  東保 美香 准教授

 「生化学実験」や「基礎栄養学実験」では、食事により体内に取りこまれる栄養素について、『見る』『聞く』『嗅ぐ』『味わう』『触れる』の五つの感覚をとおして学びます。

五感から学ぶ栄養素●授業紹介  藤岡 竜太 講師

●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

「栄養士への道!」~中華料理やお菓子作りを体験してみよう~

外国文化研究会 幼児キャンプ研究会

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)●総合ガイダンス 入試についての詳しい内容や小論文対策の説明します!

●学科ガイダンス 初等教育科での授業や学生生活をパワーポイントを使って説明します!

●外国文化研究会 発表 英会話やパフォーマンスを楽しもう!

●授業研究会 発表 子どもが喜ぶ授業での実験をご紹介します。

●卒業生からのアドバイス 教育・保育現場で活躍中の卒業生が日々の奮闘ぶりを語ります。

●先輩とのふれあい座談会 グループに分かれて、皆さんの質問に先輩が本音でお答えします!

子どもへの関わり方を考えるための心理学~子どもがわかっていること・いないこと~

●模擬授業  向井 隆久 准教授

初等教育科で遊んで学んで夢実現!

●幼児キャンプ研究会 発表 日頃の子どもたちとのキャンプの活動の紹介と人形劇を披露します!

●学科ガイダンス 子どもと触れ合う楽しさと初等教育科の魅力をご紹介します。入試についての説明もあります。

●卒業生が語る「子どもたちとのふれあいエピソード」 卒業生が大学生活や保育・教育現場での子どもとの関わりを語ります。

●先輩に何でも聞いてみよう! 大学生活のこと、授業のこと何でもOKです!

赤ちゃんってすごい!~親との出会いとかかわり~●模擬授業①  島田 知和 講師

ピアノに触れてみよう!簡単、スタートナビ!●模擬授業②  藤田 光子 教授・安部 えつ子 講師

別府キャンパス 11/4(土)・5(日)石垣祭

Campus Festival !

Page 2: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

食物栄養学科食物栄養学科

史学・文化財学科史学・文化財学科 国際経営学科国際経営学科 発酵食品学科発酵食品学科

人間関係学科人間関係学科国際言語・文化学科国際言語・文化学科

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  澤西 祐典 講師 模擬授業:文学ことはじめ ー小説と方言ー

●英語・英米文学コース  トマース・オカナ 講師 模擬授業:音楽でリスニング力アップ! 最近のポピュラー音楽を聴いて、歌詞を聞き取りましょう。歌詞が聴き取れれば、音楽を深く楽しむことができます。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第二弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「バスのラッピングデザイン」 別大生と一緒に「バスのラッピングデザイン」を作成し、最後にデザインされたバスをPCの画面のなかで走らせます。新コースだからできることを是非体験しましょう。

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  高木 伸幸 教授 模擬授業①:小説を奧まで読もう ~「変な話」が「すごい話」~●日本語・日本文学コース  浅野 則子 教授 模擬授業②:和歌を楽しむ ~言葉のさらに奥の世界へ~

●英語・英米文学コース  山野 敬士 教授 模擬授業:英米文学とユーモア 「難しいこと、深刻なことが書かれているから」と、文学を敬遠している人はいませんか?実は、文学にはユーモア感覚が欠かせません。今回は、英米文学の大作家たちが書いた楽しいユーモアをご紹介します。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第三弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「アート・カルタ」 日本・西洋の名画と言語のレクチャーを受けて「アート・カルタ」を別大生と一緒に制作します。芸術による教育から、多くの知識や技能を楽しく学べることを実感しましょう。

 IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)の進展により仕事のやり方が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという予想もあります。これからの社会はどのように変わっていくのでしょうか。歴史の上で起きた産業革命により人類の暮らしや仕事は大きく変わってきました。今、新たな産業革命が進行しており、わたしたちはその時代を生きています。現在進行形の第4次産業革命について解説します。

○研究会の紹介と在学生からのアドバイス 研究会とは、共通の興味や目的意識をもつ学生が授業外で集まり、先生の指導のもといろいろな研究活動をしている団体です。ディベートや 調査を通して仲間と楽しく活動し、日々、自己研鑽に励んでいます。どのような研究会があるか、詳しく紹介いたします。また、在学生が普 段の学生生活や皆さんの疑問などについてアドバイスいたします。○国際経営学科何でも相談コーナー 高校生にとって、国際経営学科がどのような学科なのかはとても気になること。このコーナーでは、国際経営学科での勉強や取得できる資格、研究会、海外研修などについて個別ブースを設け、教員と学生が高校生の皆さんの相談に応じます。○大学探検隊! 大学ってどのようなところか、大学全体を散歩しながら案内をします。はぐれないようについてきてください。

●学科紹介 食物栄養学科で取得できる資格や授業内容について紹介します。

●管理栄養士の仕事について 管理栄養士として活躍する卒業生に実際の仕事内容を紹介してもらいます。

●何でも相談&質問コーナー 入試のことから大学生活、さらに大学卒業後の進路に関することまで相談で きます。

●学科紹介●管理栄養士の仕事について●何でも相談&質問コーナー

英語で話そう! 日本文学にふれる アドヴァイスをするマンガ担当金先生

7月17日(月・海の日)

文学部文学部 文学部文学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

文学部文学部 国際経営学部国際経営学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

 焼き物・陶器は、茶碗や皿やコップとして現在でも身近な存在である。その祖先である土器が日本列島に出現したのは約16,500年前のことだと最近考えられるようになった。最初の土器は皿や椀のような容器ではなく、食物を煮るための道具つまり現在の鍋や釜として出現した。その後12000年前からはじまる日本列島の温暖化と森林資源の拡大のなかで、食物を盛る容器があらわれる。さらに今から2800年ほど稲作農業がつたわった弥生時代になると、翌年の収穫のために種籾を保存する土器として壺が出現した。このように考古学研究は、土器を用いて気候・環境・森林動物資源・生業の変化に適応してゆく人々の生活形態の変化をとらえた。土器の実物を使って考える。

土器の語る人類史●模擬授業①  田中 裕介 教授

 イタリア南部にある古代ローマ時代の都市ポンペイは、紀元後1世紀のヴェスヴィオ山の噴火で火山灰の下に埋もれてしまいましたが、18世紀に発見されて発掘がおこなわれると、神殿や公共浴場、大小2つの劇場、剣闘士の闘技場などを備えた古代の都市がほぼそのままのかたちで復元されました。その結果、そこでいとなまれた都市生活のさまざまな側面も明らかにされてきていますが、近年では、とくに2つの劇場と闘技場は、単なる娯楽施設ではないことが指摘されています。この講義では、最近の研究成果をふまえながら、ポンペイの市民生活の実態にせまりたいと思います。

古代都市ポンペイの市民生活●模擬授業①  飯坂 晃治 准教授

 いじめや不登校など、学校に関係する問題について、現在さまざまな領域で対応がなされています。では、法律での対応はどうなっているのでしょうか。法律の世界は近寄りがたい感じがするかもしれませんが、知っていればいいアイデアが生まれるかもしれません。学校にかかわる問題と法律について、一緒に考えてみましょう。

●模擬授業①  織原 保尚 准教授

 公認心理師法が成立し、平成29年秋から施行されます。さまざまな分野で活躍している心理職が国家資格となり、さらに活躍の場を広げようとしています。今回のオープンキャンパスでは、学校における心理職(スクールカウンセラー)の活動を中心に、学校や家庭と関わりのある分野の心理職の紹介と公認心理士についてお話しします。

●模擬授業②  小野 貴美子 教授

 「こころの病」は身近なもので、誰にでもなりうるものです。しかし実際にこころを病んだ人たちは、職場や家庭をはじめ、さまざまな場面で独特の「生活のしづらさ」を抱えています。そのとき社会福祉の専門家はどのようなサポートができるでしょうか。当日はこころの病を持つ人たちの生活支援と社会復帰、それらの支援を担う精神保健福祉士の活動について、高校生のみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

こころの病と社会復帰●模擬授業①  尾口 昌康 講師

 「こころの病」について、脳とのかかわりについて考えていきます。脳の基本的な理解はこころの病について様々な考え方を提示するとともに、私たちの社会のあり方について考える基礎となる可能性について、学んでいきます。

●模擬授業②  西村 靖史 教授

IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)で進む第4次産業革命

●模擬授業  是永 逸郎 准教授

 企業経営の中で「マーケティング」と「会計」は非常に重要なものとなっており、かつ両者は切っても切り離せない関係にあります。この講義では、国際経営学部で学ぶことができる、これら2つの学問を高校生の皆さんに身近な例を出しながら分かりやすくレクチャーします。この講義を受講すれば、高校生の皆さんは「なるほど!」と納得できる知識が身につくはずです。

マーケティングと会計の「とっておき」の話●模擬授業  鄭 玹朱 教授・髙木 正史 准教授

 日本の伝統的な飲料である甘酒は、米麹、白米、水で作られ、かつては夏に、「甘い・甘い・あ~ま~ざ~け~」などの文句で行商も多く、俳句において夏の季語となっています。夏に飲む場合は夏バテを防ぐ意味合いもあり、栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的ないわば「夏の栄養ドリンク」として、江戸時代には夏の風物詩だったと言われています。甘酒が昔は夏バテ防止に、現在は飲む点滴として利用されている理由を一緒にひもといてみましょう。

夏のドリンク 甘酒のちから●模擬授業  岡本 啓湖 教授

 午前中の模擬授業で甘酒の力と、微生物について学べましたか?では、実際に甘酒を作る微生物を観察し、その力に触れてみましょう。甘酒は米に麹(こうじ)菌を生育させた「麹」を使います。今回の実習では、清酒を作る黄麹菌と焼酎を作る白麹菌の顕微鏡観察や、それぞれの麹で作った甘酒を飲み比べてみて、用いる微生物の違いにより、どのような差違があるのかを考えてみましょう。また、黄麹菌を用いた甘酒の製造体験を通じ、微生物の持つ力に触れ私たちの食文化に欠かすことができない麹菌について考えてみましょう。

甘酒を作って、微生物の力を体験しよう●実習  藤原 秀彦 准教授

 遺伝子は私たちの生命の設計図です。頬の内側を綿棒でこすって採取した粘膜や髪の毛を使って遺伝子検査をするシーンを、ドラマなどで皆さんも一度は目にしたことがありませんか?自分がお酒に強い体質か弱い体質かということも遺伝子検査で分かります。今回の実習では、頬の粘膜から遺伝子を取って、お酒に対する体質を調べてみましょう。お酒(アルコール)に対する体質を決めているのはどんな遺伝子だと思いますか?体内に入ったアルコールは肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に変わります。アセトアルデヒドは極めて毒性が強く、顔が赤くなることや頭痛、吐き気、二日酔いなどの原因となります。このアセトアルデヒドを分解する「アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)」の働きの強い人ほどお酒に強い体質です。ALDH2の働きの強さの違いは、ALDH2遺伝子のほんの一部の違いで決まっています。今回の実習で、自分のALDH2遺伝子を調べることで、アルコールに対する体質が分かり、お酒を飲んだ時にどんな状態になるか(お酒に強いタイプ、酔いが続くタイプ、すぐ気分が悪くなるタイプ、全く飲めないタイプ)あらかじめ予想できます。お酒が全く飲めないタイプの人はお酒の強要を防ぐことができ、飲めるタイプの人も依存症や二日酔いにならないよう注意することができます。あなたのアルコール分解遺伝子を調べてみませんか?

自分のアルコール分解遺伝子を調べてみよう!●実験  陶山 明子 准教授

本物の土器にふれてみよう

天念寺修正鬼会の鬼

ポンペイの市街

 日本では、人を食らう悪い鬼から人々を守ってくれる良い鬼まで、さまざまな鬼が存在します。その鬼を分析しながら、日本人は何を考えてきたのかを考察し、日本文化の多様性について考えてみます。

鬼のフォークロア●模擬授業②  段上 達雄 教授

 アーカイブズという言葉はまだ耳慣れないかも知れません。未来に残す記録のことです。過去・現在にも大きく関わります。古文書もあり、デジタルもあり。別府大学アーカイブズセンターを案内しながら、アーカイブズとは何かを解説してゆきます。

歴史資料を後世に残すアーカイブズ●模擬授業②  針谷 武志 教授

8月19日(土)

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

オープンキャンパス午後のプログラムでのグループセッション 第2次オリエンテーション 災害時の調理の様子 模擬授業の様子 調理実習の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

温泉熱利用の温室栽培を見学シンガポールでの海外研修 模擬授業の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

カウチ菌の顕微鏡写真

カウチ菌を用いて作成した焼酎麹

PCR装置(遺伝子を増幅する装置)

電気泳動という方法で遺伝子を検出

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

7・8月共通

 食事との関連が深い糖尿病について、病態や食事の基本について解説します。

疾病と栄養の関係について学ぼう!●模擬授業①  次森 久江 教授

 簡単なトレーニングで脳と身体の機能について学びましょう。

大丈夫ですか?脳と身体の機能!●模擬授業②  吉村 良孝 教授

 地産地消プロジェクト「おやコロバーガー」開発のお話をします!

研究室発「学生による新製品開発!」●模擬授業③  高松 伸枝 教授

 だし汁のうま味を通して、料理のおいしさを生む秘密「味の相互作用」について学びましょう。

味の相互作用について学ぼう!●模擬授業④  梅木 美樹 准教授

 災害が発生した際に限られた食材や道具の中でどのように食事を作れば良いのか?実際に災害時の調理を体験してみましょう!

災害時の食事について●模擬授業①  浅田 憲彦 准教授

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

●“歴史文化総合研究センター”と“附属博物館”の見学をします。 ●“アーカイブズセンター”と“図書館”の見学をします。

学校問題における法律と心のサポート

Page 3: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

食物栄養学科食物栄養学科

史学・文化財学科史学・文化財学科 国際経営学科国際経営学科 発酵食品学科発酵食品学科

人間関係学科人間関係学科国際言語・文化学科国際言語・文化学科

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  澤西 祐典 講師 模擬授業:文学ことはじめ ー小説と方言ー

●英語・英米文学コース  トマース・オカナ 講師 模擬授業:音楽でリスニング力アップ! 最近のポピュラー音楽を聴いて、歌詞を聞き取りましょう。歌詞が聴き取れれば、音楽を深く楽しむことができます。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第二弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「バスのラッピングデザイン」 別大生と一緒に「バスのラッピングデザイン」を作成し、最後にデザインされたバスをPCの画面のなかで走らせます。新コースだからできることを是非体験しましょう。

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  高木 伸幸 教授 模擬授業①:小説を奧まで読もう ~「変な話」が「すごい話」~●日本語・日本文学コース  浅野 則子 教授 模擬授業②:和歌を楽しむ ~言葉のさらに奥の世界へ~

●英語・英米文学コース  山野 敬士 教授 模擬授業:英米文学とユーモア 「難しいこと、深刻なことが書かれているから」と、文学を敬遠している人はいませんか?実は、文学にはユーモア感覚が欠かせません。今回は、英米文学の大作家たちが書いた楽しいユーモアをご紹介します。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第三弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「アート・カルタ」 日本・西洋の名画と言語のレクチャーを受けて「アート・カルタ」を別大生と一緒に制作します。芸術による教育から、多くの知識や技能を楽しく学べることを実感しましょう。

 IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)の進展により仕事のやり方が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという予想もあります。これからの社会はどのように変わっていくのでしょうか。歴史の上で起きた産業革命により人類の暮らしや仕事は大きく変わってきました。今、新たな産業革命が進行しており、わたしたちはその時代を生きています。現在進行形の第4次産業革命について解説します。

○研究会の紹介と在学生からのアドバイス 研究会とは、共通の興味や目的意識をもつ学生が授業外で集まり、先生の指導のもといろいろな研究活動をしている団体です。ディベートや 調査を通して仲間と楽しく活動し、日々、自己研鑽に励んでいます。どのような研究会があるか、詳しく紹介いたします。また、在学生が普 段の学生生活や皆さんの疑問などについてアドバイスいたします。○国際経営学科何でも相談コーナー 高校生にとって、国際経営学科がどのような学科なのかはとても気になること。このコーナーでは、国際経営学科での勉強や取得できる資格、研究会、海外研修などについて個別ブースを設け、教員と学生が高校生の皆さんの相談に応じます。○大学探検隊! 大学ってどのようなところか、大学全体を散歩しながら案内をします。はぐれないようについてきてください。

●学科紹介 食物栄養学科で取得できる資格や授業内容について紹介します。

●管理栄養士の仕事について 管理栄養士として活躍する卒業生に実際の仕事内容を紹介してもらいます。

●何でも相談&質問コーナー 入試のことから大学生活、さらに大学卒業後の進路に関することまで相談で きます。

●学科紹介●管理栄養士の仕事について●何でも相談&質問コーナー

英語で話そう! 日本文学にふれる アドヴァイスをするマンガ担当金先生

7月17日(月・海の日)

文学部文学部 文学部文学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

文学部文学部 国際経営学部国際経営学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

 焼き物・陶器は、茶碗や皿やコップとして現在でも身近な存在である。その祖先である土器が日本列島に出現したのは約16,500年前のことだと最近考えられるようになった。最初の土器は皿や椀のような容器ではなく、食物を煮るための道具つまり現在の鍋や釜として出現した。その後12000年前からはじまる日本列島の温暖化と森林資源の拡大のなかで、食物を盛る容器があらわれる。さらに今から2800年ほど稲作農業がつたわった弥生時代になると、翌年の収穫のために種籾を保存する土器として壺が出現した。このように考古学研究は、土器を用いて気候・環境・森林動物資源・生業の変化に適応してゆく人々の生活形態の変化をとらえた。土器の実物を使って考える。

土器の語る人類史●模擬授業①  田中 裕介 教授

 イタリア南部にある古代ローマ時代の都市ポンペイは、紀元後1世紀のヴェスヴィオ山の噴火で火山灰の下に埋もれてしまいましたが、18世紀に発見されて発掘がおこなわれると、神殿や公共浴場、大小2つの劇場、剣闘士の闘技場などを備えた古代の都市がほぼそのままのかたちで復元されました。その結果、そこでいとなまれた都市生活のさまざまな側面も明らかにされてきていますが、近年では、とくに2つの劇場と闘技場は、単なる娯楽施設ではないことが指摘されています。この講義では、最近の研究成果をふまえながら、ポンペイの市民生活の実態にせまりたいと思います。

古代都市ポンペイの市民生活●模擬授業①  飯坂 晃治 准教授

 いじめや不登校など、学校に関係する問題について、現在さまざまな領域で対応がなされています。では、法律での対応はどうなっているのでしょうか。法律の世界は近寄りがたい感じがするかもしれませんが、知っていればいいアイデアが生まれるかもしれません。学校にかかわる問題と法律について、一緒に考えてみましょう。

●模擬授業①  織原 保尚 准教授

 公認心理師法が成立し、平成29年秋から施行されます。さまざまな分野で活躍している心理職が国家資格となり、さらに活躍の場を広げようとしています。今回のオープンキャンパスでは、学校における心理職(スクールカウンセラー)の活動を中心に、学校や家庭と関わりのある分野の心理職の紹介と公認心理士についてお話しします。

●模擬授業②  小野 貴美子 教授

 「こころの病」は身近なもので、誰にでもなりうるものです。しかし実際にこころを病んだ人たちは、職場や家庭をはじめ、さまざまな場面で独特の「生活のしづらさ」を抱えています。そのとき社会福祉の専門家はどのようなサポートができるでしょうか。当日はこころの病を持つ人たちの生活支援と社会復帰、それらの支援を担う精神保健福祉士の活動について、高校生のみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

こころの病と社会復帰●模擬授業①  尾口 昌康 講師

 「こころの病」について、脳とのかかわりについて考えていきます。脳の基本的な理解はこころの病について様々な考え方を提示するとともに、私たちの社会のあり方について考える基礎となる可能性について、学んでいきます。

●模擬授業②  西村 靖史 教授

IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)で進む第4次産業革命

●模擬授業  是永 逸郎 准教授

 企業経営の中で「マーケティング」と「会計」は非常に重要なものとなっており、かつ両者は切っても切り離せない関係にあります。この講義では、国際経営学部で学ぶことができる、これら2つの学問を高校生の皆さんに身近な例を出しながら分かりやすくレクチャーします。この講義を受講すれば、高校生の皆さんは「なるほど!」と納得できる知識が身につくはずです。

マーケティングと会計の「とっておき」の話●模擬授業  鄭 玹朱 教授・髙木 正史 准教授

 日本の伝統的な飲料である甘酒は、米麹、白米、水で作られ、かつては夏に、「甘い・甘い・あ~ま~ざ~け~」などの文句で行商も多く、俳句において夏の季語となっています。夏に飲む場合は夏バテを防ぐ意味合いもあり、栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的ないわば「夏の栄養ドリンク」として、江戸時代には夏の風物詩だったと言われています。甘酒が昔は夏バテ防止に、現在は飲む点滴として利用されている理由を一緒にひもといてみましょう。

夏のドリンク 甘酒のちから●模擬授業  岡本 啓湖 教授

 午前中の模擬授業で甘酒の力と、微生物について学べましたか?では、実際に甘酒を作る微生物を観察し、その力に触れてみましょう。甘酒は米に麹(こうじ)菌を生育させた「麹」を使います。今回の実習では、清酒を作る黄麹菌と焼酎を作る白麹菌の顕微鏡観察や、それぞれの麹で作った甘酒を飲み比べてみて、用いる微生物の違いにより、どのような差違があるのかを考えてみましょう。また、黄麹菌を用いた甘酒の製造体験を通じ、微生物の持つ力に触れ私たちの食文化に欠かすことができない麹菌について考えてみましょう。

甘酒を作って、微生物の力を体験しよう●実習  藤原 秀彦 准教授

 遺伝子は私たちの生命の設計図です。頬の内側を綿棒でこすって採取した粘膜や髪の毛を使って遺伝子検査をするシーンを、ドラマなどで皆さんも一度は目にしたことがありませんか?自分がお酒に強い体質か弱い体質かということも遺伝子検査で分かります。今回の実習では、頬の粘膜から遺伝子を取って、お酒に対する体質を調べてみましょう。お酒(アルコール)に対する体質を決めているのはどんな遺伝子だと思いますか?体内に入ったアルコールは肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に変わります。アセトアルデヒドは極めて毒性が強く、顔が赤くなることや頭痛、吐き気、二日酔いなどの原因となります。このアセトアルデヒドを分解する「アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)」の働きの強い人ほどお酒に強い体質です。ALDH2の働きの強さの違いは、ALDH2遺伝子のほんの一部の違いで決まっています。今回の実習で、自分のALDH2遺伝子を調べることで、アルコールに対する体質が分かり、お酒を飲んだ時にどんな状態になるか(お酒に強いタイプ、酔いが続くタイプ、すぐ気分が悪くなるタイプ、全く飲めないタイプ)あらかじめ予想できます。お酒が全く飲めないタイプの人はお酒の強要を防ぐことができ、飲めるタイプの人も依存症や二日酔いにならないよう注意することができます。あなたのアルコール分解遺伝子を調べてみませんか?

自分のアルコール分解遺伝子を調べてみよう!●実験  陶山 明子 准教授

本物の土器にふれてみよう

天念寺修正鬼会の鬼

ポンペイの市街

 日本では、人を食らう悪い鬼から人々を守ってくれる良い鬼まで、さまざまな鬼が存在します。その鬼を分析しながら、日本人は何を考えてきたのかを考察し、日本文化の多様性について考えてみます。

鬼のフォークロア●模擬授業②  段上 達雄 教授

 アーカイブズという言葉はまだ耳慣れないかも知れません。未来に残す記録のことです。過去・現在にも大きく関わります。古文書もあり、デジタルもあり。別府大学アーカイブズセンターを案内しながら、アーカイブズとは何かを解説してゆきます。

歴史資料を後世に残すアーカイブズ●模擬授業②  針谷 武志 教授

8月19日(土)

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

オープンキャンパス午後のプログラムでのグループセッション 第2次オリエンテーション 災害時の調理の様子 模擬授業の様子 調理実習の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

温泉熱利用の温室栽培を見学シンガポールでの海外研修 模擬授業の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

カウチ菌の顕微鏡写真

カウチ菌を用いて作成した焼酎麹

PCR装置(遺伝子を増幅する装置)

電気泳動という方法で遺伝子を検出

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

7・8月共通

 食事との関連が深い糖尿病について、病態や食事の基本について解説します。

疾病と栄養の関係について学ぼう!●模擬授業①  次森 久江 教授

 簡単なトレーニングで脳と身体の機能について学びましょう。

大丈夫ですか?脳と身体の機能!●模擬授業②  吉村 良孝 教授

 地産地消プロジェクト「おやコロバーガー」開発のお話をします!

研究室発「学生による新製品開発!」●模擬授業③  高松 伸枝 教授

 だし汁のうま味を通して、料理のおいしさを生む秘密「味の相互作用」について学びましょう。

味の相互作用について学ぼう!●模擬授業④  梅木 美樹 准教授

 災害が発生した際に限られた食材や道具の中でどのように食事を作れば良いのか?実際に災害時の調理を体験してみましょう!

災害時の食事について●模擬授業①  浅田 憲彦 准教授

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

●“歴史文化総合研究センター”と“附属博物館”の見学をします。 ●“アーカイブズセンター”と“図書館”の見学をします。

学校問題における法律と心のサポート

Page 4: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

食物栄養学科食物栄養学科

史学・文化財学科史学・文化財学科 国際経営学科国際経営学科 発酵食品学科発酵食品学科

人間関係学科人間関係学科国際言語・文化学科国際言語・文化学科

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  澤西 祐典 講師 模擬授業:文学ことはじめ ー小説と方言ー

●英語・英米文学コース  トマース・オカナ 講師 模擬授業:音楽でリスニング力アップ! 最近のポピュラー音楽を聴いて、歌詞を聞き取りましょう。歌詞が聴き取れれば、音楽を深く楽しむことができます。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第二弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「バスのラッピングデザイン」 別大生と一緒に「バスのラッピングデザイン」を作成し、最後にデザインされたバスをPCの画面のなかで走らせます。新コースだからできることを是非体験しましょう。

【コース別企画】●日本語・日本文学コース  高木 伸幸 教授 模擬授業①:小説を奧まで読もう ~「変な話」が「すごい話」~●日本語・日本文学コース  浅野 則子 教授 模擬授業②:和歌を楽しむ ~言葉のさらに奥の世界へ~

●英語・英米文学コース  山野 敬士 教授 模擬授業:英米文学とユーモア 「難しいこと、深刻なことが書かれているから」と、文学を敬遠している人はいませんか?実は、文学にはユーモア感覚が欠かせません。今回は、英米文学の大作家たちが書いた楽しいユーモアをご紹介します。

●芸術表現コース  担当:芸術表現コース教員&別大生 新コース紹介ワークショップ 第三弾 芸術表現コースの創る、知る、考える 「アート・カルタ」 日本・西洋の名画と言語のレクチャーを受けて「アート・カルタ」を別大生と一緒に制作します。芸術による教育から、多くの知識や技能を楽しく学べることを実感しましょう。

 IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)の進展により仕事のやり方が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという予想もあります。これからの社会はどのように変わっていくのでしょうか。歴史の上で起きた産業革命により人類の暮らしや仕事は大きく変わってきました。今、新たな産業革命が進行しており、わたしたちはその時代を生きています。現在進行形の第4次産業革命について解説します。

○研究会の紹介と在学生からのアドバイス 研究会とは、共通の興味や目的意識をもつ学生が授業外で集まり、先生の指導のもといろいろな研究活動をしている団体です。ディベートや 調査を通して仲間と楽しく活動し、日々、自己研鑽に励んでいます。どのような研究会があるか、詳しく紹介いたします。また、在学生が普 段の学生生活や皆さんの疑問などについてアドバイスいたします。○国際経営学科何でも相談コーナー 高校生にとって、国際経営学科がどのような学科なのかはとても気になること。このコーナーでは、国際経営学科での勉強や取得できる資格、研究会、海外研修などについて個別ブースを設け、教員と学生が高校生の皆さんの相談に応じます。○大学探検隊! 大学ってどのようなところか、大学全体を散歩しながら案内をします。はぐれないようについてきてください。

●学科紹介 食物栄養学科で取得できる資格や授業内容について紹介します。

●管理栄養士の仕事について 管理栄養士として活躍する卒業生に実際の仕事内容を紹介してもらいます。

●何でも相談&質問コーナー 入試のことから大学生活、さらに大学卒業後の進路に関することまで相談で きます。

●学科紹介●管理栄養士の仕事について●何でも相談&質問コーナー

英語で話そう! 日本文学にふれる アドヴァイスをするマンガ担当金先生

7月17日(月・海の日)

文学部文学部 文学部文学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

文学部文学部 国際経営学部国際経営学部 食物栄養科学部食物栄養科学部

 焼き物・陶器は、茶碗や皿やコップとして現在でも身近な存在である。その祖先である土器が日本列島に出現したのは約16,500年前のことだと最近考えられるようになった。最初の土器は皿や椀のような容器ではなく、食物を煮るための道具つまり現在の鍋や釜として出現した。その後12000年前からはじまる日本列島の温暖化と森林資源の拡大のなかで、食物を盛る容器があらわれる。さらに今から2800年ほど稲作農業がつたわった弥生時代になると、翌年の収穫のために種籾を保存する土器として壺が出現した。このように考古学研究は、土器を用いて気候・環境・森林動物資源・生業の変化に適応してゆく人々の生活形態の変化をとらえた。土器の実物を使って考える。

土器の語る人類史●模擬授業①  田中 裕介 教授

 イタリア南部にある古代ローマ時代の都市ポンペイは、紀元後1世紀のヴェスヴィオ山の噴火で火山灰の下に埋もれてしまいましたが、18世紀に発見されて発掘がおこなわれると、神殿や公共浴場、大小2つの劇場、剣闘士の闘技場などを備えた古代の都市がほぼそのままのかたちで復元されました。その結果、そこでいとなまれた都市生活のさまざまな側面も明らかにされてきていますが、近年では、とくに2つの劇場と闘技場は、単なる娯楽施設ではないことが指摘されています。この講義では、最近の研究成果をふまえながら、ポンペイの市民生活の実態にせまりたいと思います。

古代都市ポンペイの市民生活●模擬授業①  飯坂 晃治 准教授

 いじめや不登校など、学校に関係する問題について、現在さまざまな領域で対応がなされています。では、法律での対応はどうなっているのでしょうか。法律の世界は近寄りがたい感じがするかもしれませんが、知っていればいいアイデアが生まれるかもしれません。学校にかかわる問題と法律について、一緒に考えてみましょう。

●模擬授業①  織原 保尚 准教授

 公認心理師法が成立し、平成29年秋から施行されます。さまざまな分野で活躍している心理職が国家資格となり、さらに活躍の場を広げようとしています。今回のオープンキャンパスでは、学校における心理職(スクールカウンセラー)の活動を中心に、学校や家庭と関わりのある分野の心理職の紹介と公認心理士についてお話しします。

●模擬授業②  小野 貴美子 教授

 「こころの病」は身近なもので、誰にでもなりうるものです。しかし実際にこころを病んだ人たちは、職場や家庭をはじめ、さまざまな場面で独特の「生活のしづらさ」を抱えています。そのとき社会福祉の専門家はどのようなサポートができるでしょうか。当日はこころの病を持つ人たちの生活支援と社会復帰、それらの支援を担う精神保健福祉士の活動について、高校生のみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

こころの病と社会復帰●模擬授業①  尾口 昌康 講師

 「こころの病」について、脳とのかかわりについて考えていきます。脳の基本的な理解はこころの病について様々な考え方を提示するとともに、私たちの社会のあり方について考える基礎となる可能性について、学んでいきます。

●模擬授業②  西村 靖史 教授

IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)で進む第4次産業革命

●模擬授業  是永 逸郎 准教授

 企業経営の中で「マーケティング」と「会計」は非常に重要なものとなっており、かつ両者は切っても切り離せない関係にあります。この講義では、国際経営学部で学ぶことができる、これら2つの学問を高校生の皆さんに身近な例を出しながら分かりやすくレクチャーします。この講義を受講すれば、高校生の皆さんは「なるほど!」と納得できる知識が身につくはずです。

マーケティングと会計の「とっておき」の話●模擬授業  鄭 玹朱 教授・髙木 正史 准教授

 日本の伝統的な飲料である甘酒は、米麹、白米、水で作られ、かつては夏に、「甘い・甘い・あ~ま~ざ~け~」などの文句で行商も多く、俳句において夏の季語となっています。夏に飲む場合は夏バテを防ぐ意味合いもあり、栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的ないわば「夏の栄養ドリンク」として、江戸時代には夏の風物詩だったと言われています。甘酒が昔は夏バテ防止に、現在は飲む点滴として利用されている理由を一緒にひもといてみましょう。

夏のドリンク 甘酒のちから●模擬授業  岡本 啓湖 教授

 午前中の模擬授業で甘酒の力と、微生物について学べましたか?では、実際に甘酒を作る微生物を観察し、その力に触れてみましょう。甘酒は米に麹(こうじ)菌を生育させた「麹」を使います。今回の実習では、清酒を作る黄麹菌と焼酎を作る白麹菌の顕微鏡観察や、それぞれの麹で作った甘酒を飲み比べてみて、用いる微生物の違いにより、どのような差違があるのかを考えてみましょう。また、黄麹菌を用いた甘酒の製造体験を通じ、微生物の持つ力に触れ私たちの食文化に欠かすことができない麹菌について考えてみましょう。

甘酒を作って、微生物の力を体験しよう●実習  藤原 秀彦 准教授

 遺伝子は私たちの生命の設計図です。頬の内側を綿棒でこすって採取した粘膜や髪の毛を使って遺伝子検査をするシーンを、ドラマなどで皆さんも一度は目にしたことがありませんか?自分がお酒に強い体質か弱い体質かということも遺伝子検査で分かります。今回の実習では、頬の粘膜から遺伝子を取って、お酒に対する体質を調べてみましょう。お酒(アルコール)に対する体質を決めているのはどんな遺伝子だと思いますか?体内に入ったアルコールは肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に変わります。アセトアルデヒドは極めて毒性が強く、顔が赤くなることや頭痛、吐き気、二日酔いなどの原因となります。このアセトアルデヒドを分解する「アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)」の働きの強い人ほどお酒に強い体質です。ALDH2の働きの強さの違いは、ALDH2遺伝子のほんの一部の違いで決まっています。今回の実習で、自分のALDH2遺伝子を調べることで、アルコールに対する体質が分かり、お酒を飲んだ時にどんな状態になるか(お酒に強いタイプ、酔いが続くタイプ、すぐ気分が悪くなるタイプ、全く飲めないタイプ)あらかじめ予想できます。お酒が全く飲めないタイプの人はお酒の強要を防ぐことができ、飲めるタイプの人も依存症や二日酔いにならないよう注意することができます。あなたのアルコール分解遺伝子を調べてみませんか?

自分のアルコール分解遺伝子を調べてみよう!●実験  陶山 明子 准教授

本物の土器にふれてみよう

天念寺修正鬼会の鬼

ポンペイの市街

 日本では、人を食らう悪い鬼から人々を守ってくれる良い鬼まで、さまざまな鬼が存在します。その鬼を分析しながら、日本人は何を考えてきたのかを考察し、日本文化の多様性について考えてみます。

鬼のフォークロア●模擬授業②  段上 達雄 教授

 アーカイブズという言葉はまだ耳慣れないかも知れません。未来に残す記録のことです。過去・現在にも大きく関わります。古文書もあり、デジタルもあり。別府大学アーカイブズセンターを案内しながら、アーカイブズとは何かを解説してゆきます。

歴史資料を後世に残すアーカイブズ●模擬授業②  針谷 武志 教授

8月19日(土)

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

オープンキャンパス午後のプログラムでのグループセッション 第2次オリエンテーション 災害時の調理の様子 模擬授業の様子 調理実習の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

温泉熱利用の温室栽培を見学シンガポールでの海外研修 模擬授業の様子

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

カウチ菌の顕微鏡写真

カウチ菌を用いて作成した焼酎麹

PCR装置(遺伝子を増幅する装置)

電気泳動という方法で遺伝子を検出

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

7・8月共通

 食事との関連が深い糖尿病について、病態や食事の基本について解説します。

疾病と栄養の関係について学ぼう!●模擬授業①  次森 久江 教授

 簡単なトレーニングで脳と身体の機能について学びましょう。

大丈夫ですか?脳と身体の機能!●模擬授業②  吉村 良孝 教授

 地産地消プロジェクト「おやコロバーガー」開発のお話をします!

研究室発「学生による新製品開発!」●模擬授業③  高松 伸枝 教授

 だし汁のうま味を通して、料理のおいしさを生む秘密「味の相互作用」について学びましょう。

味の相互作用について学ぼう!●模擬授業④  梅木 美樹 准教授

 災害が発生した際に限られた食材や道具の中でどのように食事を作れば良いのか?実際に災害時の調理を体験してみましょう!

災害時の食事について●模擬授業①  浅田 憲彦 准教授

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

●“歴史文化総合研究センター”と“附属博物館”の見学をします。 ●“アーカイブズセンター”と“図書館”の見学をします。

学校問題における法律と心のサポート

Page 5: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

[       ]文学部 国際言語・文化学科/史学・文化財学科/人間関係学科[       ]国際経営学部 国際経営学科[       ]食物栄養科学部 食物栄養学科/発酵食品学科[       ]短期大学部 食物栄養科/初等教育科

別府キャンパス

入試広報課お問い合わせ tel.0977-66-9666 http://www.beppu-u.ac.jp/〒874-8501 大分県別府市北石垣82

きっと見つかる

未来の自分

オープンキャンパスの内容

● 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 0 0 ~ 1 4 : 3 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )短 大

●全体説明会 ( 1 0 : 0 0 ~ 1 0 : 3 0 )   ● 学 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 4 5 ~ 1 4 : 3 0 )● 保 護 者 対 象 説 明 会 ( 1 3 : 0 0 ~ 1 4 : 0 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )大 学

OPENCAMPUS

OPENCAMPUS

オープンキャンパス2017オープンキャンパス2017

時間/10:00~14:30(受付 9:30~) 昼食無料 オリジナルグッズプレゼント

8 19(土)7 17(月・祝)

大分香りの博物館

大分自動車道

別府IC やまなみハイウェイ

海地獄

オートバックス

■ 別府大学

別府大学駅至小倉駅

別府国際観光港

別府市役所

的ヶ浜公園

至大分駅別府駅

日豊本線 645

218

10

500

九州横断道路

九州横断道路

食物栄養科食物栄養科

短期大学部短期大学部

●別府大学駅日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

503102 19 3204 26 35 5813 3110 2702 2711 3204 3606 32 5127 4607 30 46

日豊本線 別府・大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

5139 5916 24 40 5123 4803 13 4000 22 2706 2003 34 522009 2002 2901 20

●大分駅日豊本線 別府・行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

3415 4602 16 4803 19 35 5515 5304 3504 5515 4720 5015 3504 30 5012 30 50

日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

4627 5814 2800 21 31 5408 2706 23 562307 2800 3202 28 4723 4203 25 42

日豊本線 大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

554304 21 29 44 5627 5208 24 5505 27 3710 3111 37 562913 3006 3305 33

日豊本線 佐伯方面(下り)5678910111213141516

18 3711 20 4719 39 5215 4428 4827 35 5025 5220 4510 4609 23 4310 23 41 50

●別府駅

久大本線 由布院・豊後森・日田・久留米方面(上り)5678910111213141516

16 382504 591506 502013 55503515 4000 25 45

豊肥本線 豊後竹田・宮地・肥後大津・熊本方面(上り)5678910111213141516

4004 26 4724 5114 5515 553015 4105 23 453017 4703 25 50

JR時刻表

交通アクセス

別府キャンパスへの交通案内■JR利用の場合(最寄り駅は別府大学駅)JR日豊本線別府大学駅から徒歩10分特急利用の場合は、JR日豊本線別府駅下車、上りの普通電車に乗り換え、4分で別府大学駅に着きます。

■バス利用の場合 ○JR日豊本線別府駅から(所要時間約20分)亀の井バス〈別府大学経由鉄輪行〉「別府大学前」で下車亀の井バス〈石垣経由国立別府病院行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分大分交通〈石垣経由亀川駅行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分 ○天神、JR博多駅、福岡空港から(所要時間約2時間半)高速バスとよのくに号〈ノンストップもしくは各停〉

「鉄輪口」で下車し、徒歩10分

■自動車利用の場合大分自動車道「別府インター」から、5分

※学内駐車場の駐車可能台数が少ないので、公共の交通機関をご利用ください。

初等教育科

短期大学部短期大学部

授業紹介の風景 調理実習の授業風景

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

 炒め物の理論について、実際に調理を行いながら学んでみましょう。また、調理技術についても学習しましょう。

炒め物の理論を知り、美味しい中華料理を作ろう(チャーハン・ピーマンの炒め物)

●模擬授業  立松 洋子 教授

 毎日の献立を考えることや、バランスの良い献立を紹介することも、栄養士の仕事です。バランスの良い、美味しい食事を「料理の色」から考えてみましょう。

栄養カウンセリング実習●授業紹介  土谷 洋子 特任准教授

●総合ガイダンス 入試の詳しい内容や小論文対策について説明します。●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

 脂肪分の少ないヨーグルトや豆乳を使って、ヘルシーなスフレケーキを作ってみませんか。メレンゲの泡立て方や温度で変わる食感を体験してみましょう。

ふわふわ食感!スフレケーキを作ろう●模擬授業  東保 美香 准教授

 「生化学実験」や「基礎栄養学実験」では、食事により体内に取りこまれる栄養素について、『見る』『聞く』『嗅ぐ』『味わう』『触れる』の五つの感覚をとおして学びます。

五感から学ぶ栄養素●授業紹介  藤岡 竜太 講師

●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

「栄養士への道!」~中華料理やお菓子作りを体験してみよう~

外国文化研究会 幼児キャンプ研究会

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)●総合ガイダンス 入試についての詳しい内容や小論文対策の説明します!

●学科ガイダンス 初等教育科での授業や学生生活をパワーポイントを使って説明します!

●外国文化研究会 発表 英会話やパフォーマンスを楽しもう!

●授業研究会 発表 子どもが喜ぶ授業での実験をご紹介します。

●卒業生からのアドバイス 教育・保育現場で活躍中の卒業生が日々の奮闘ぶりを語ります。

●先輩とのふれあい座談会 グループに分かれて、皆さんの質問に先輩が本音でお答えします!

子どもへの関わり方を考えるための心理学~子どもがわかっていること・いないこと~

●模擬授業  向井 隆久 准教授

初等教育科で遊んで学んで夢実現!

●幼児キャンプ研究会 発表 日頃の子どもたちとのキャンプの活動の紹介と人形劇を披露します!

●学科ガイダンス 子どもと触れ合う楽しさと初等教育科の魅力をご紹介します。入試についての説明もあります。

●卒業生が語る「子どもたちとのふれあいエピソード」 卒業生が大学生活や保育・教育現場での子どもとの関わりを語ります。

●先輩に何でも聞いてみよう! 大学生活のこと、授業のこと何でもOKです!

赤ちゃんってすごい!~親との出会いとかかわり~●模擬授業①  島田 知和 講師

ピアノに触れてみよう!簡単、スタートナビ!●模擬授業②  藤田 光子 教授・安部 えつ子 講師

別府キャンパス 11/4(土)・5(日)石垣祭

Campus Festival !

Page 6: OPEN - beppu-u.ac.jp · iot(モノのインターネット)とai(人工知能)の進展により仕事のやり方 が大きく変わりつつあります。今ある仕事の大半は無くなってしまうという

[       ]文学部 国際言語・文化学科/史学・文化財学科/人間関係学科[       ]国際経営学部 国際経営学科[       ]食物栄養科学部 食物栄養学科/発酵食品学科[       ]短期大学部 食物栄養科/初等教育科

別府キャンパス

入試広報課お問い合わせ tel.0977-66-9666 http://www.beppu-u.ac.jp/〒874-8501 大分県別府市北石垣82

きっと見つかる

未来の自分

オープンキャンパスの内容

● 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 0 0 ~ 1 4 : 3 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )短 大

● 全 体 説 明 会 ( 1 0 : 0 0 ~ 1 0 : 3 0 )   ● 学 科 別 セ ミ ナ ー ( 1 0 : 4 5 ~ 1 4 : 3 0 )● 保 護 者 対 象 説 明 会 ( 1 3 : 0 0 ~ 1 4 : 0 0 )   ● 各 種 相 談 受 付 ( 入 試 相 談 ほ か / 随 時 )大 学

OPENCAMPUS

OPENCAMPUS

オープンキャンパス2017オープンキャンパス2017

時間/10:00~14:30(受付 9:30~) 昼食無料 オリジナルグッズプレゼント

8 19(土)7 17(月・祝)

大分香りの博物館

大分自動車道

別府IC やまなみハイウェイ

海地獄

オートバックス

■ 別府大学

別府大学駅至小倉駅

別府国際観光港

別府市役所

的ヶ浜公園

至大分駅別府駅

日豊本線 645

218

10

500

九州横断道路

九州横断道路

食物栄養科食物栄養科

短期大学部短期大学部

●別府大学駅日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

503102 19 3204 26 35 5813 3110 2702 2711 3204 3606 32 5127 4607 30 46

日豊本線 別府・大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

5139 5916 24 40 5123 4803 13 4000 22 2706 2003 34 522009 2002 2901 20

●大分駅日豊本線 別府・行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

3415 4602 16 4803 19 35 5515 5304 3504 5515 4720 5015 3504 30 5012 30 50

日豊本線 行橋・小倉・門司港方面(上り)5678910111213141516

4627 5814 2800 21 31 5408 2706 23 562307 2800 3202 28 4723 4203 25 42

日豊本線 大分・佐伯方面(下り)5678910111213141516

554304 21 29 44 5627 5208 24 5505 27 3710 3111 37 562913 3006 3305 33

日豊本線 佐伯方面(下り)5678910111213141516

18 3711 20 4719 39 5215 4428 4827 35 5025 5220 4510 4609 23 4310 23 41 50

●別府駅

久大本線 由布院・豊後森・日田・久留米方面(上り)5678910111213141516

16 382504 591506 502013 55503515 4000 25 45

豊肥本線 豊後竹田・宮地・肥後大津・熊本方面(上り)5678910111213141516

4004 26 4724 5114 5515 553015 4105 23 453017 4703 25 50

JR時刻表

交通アクセス

別府キャンパスへの交通案内■JR利用の場合(最寄り駅は別府大学駅)JR日豊本線別府大学駅から徒歩10分特急利用の場合は、JR日豊本線別府駅下車、上りの普通電車に乗り換え、4分で別府大学駅に着きます。

■バス利用の場合 ○JR日豊本線別府駅から(所要時間約20分)亀の井バス〈別府大学経由鉄輪行〉「別府大学前」で下車亀の井バス〈石垣経由国立別府病院行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分大分交通〈石垣経由亀川駅行〉

「別府大学下」で下車し、徒歩3分 ○天神、JR博多駅、福岡空港から(所要時間約2時間半)高速バスとよのくに号〈ノンストップもしくは各停〉

「鉄輪口」で下車し、徒歩10分

■自動車利用の場合大分自動車道「別府インター」から、5分

※学内駐車場の駐車可能台数が少ないので、公共の交通機関をご利用ください。

初等教育科

短期大学部短期大学部

授業紹介の風景 調理実習の授業風景

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)

 炒め物の理論について、実際に調理を行いながら学んでみましょう。また、調理技術についても学習しましょう。

炒め物の理論を知り、美味しい中華料理を作ろう(チャーハン・ピーマンの炒め物)

●模擬授業  立松 洋子 教授

 毎日の献立を考えることや、バランスの良い献立を紹介することも、栄養士の仕事です。バランスの良い、美味しい食事を「料理の色」から考えてみましょう。

栄養カウンセリング実習●授業紹介  土谷 洋子 特任准教授

●総合ガイダンス 入試の詳しい内容や小論文対策について説明します。●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

 脂肪分の少ないヨーグルトや豆乳を使って、ヘルシーなスフレケーキを作ってみませんか。メレンゲの泡立て方や温度で変わる食感を体験してみましょう。

ふわふわ食感!スフレケーキを作ろう●模擬授業  東保 美香 准教授

 「生化学実験」や「基礎栄養学実験」では、食事により体内に取りこまれる栄養素について、『見る』『聞く』『嗅ぐ』『味わう』『触れる』の五つの感覚をとおして学びます。

五感から学ぶ栄養素●授業紹介  藤岡 竜太 講師

●学科ガイダンス 食物栄養科での授業や学生生活を説明します。

●栄養士ってどんな仕事? 栄養士の仕事内容や就職先について、わかりやすく説明します。●在学生・卒業生による体験談、質問コーナー 在学生と、栄養士として活躍している卒業生が、学生生活の楽しさや就職先での仕事の様子についてお話しします。

「栄養士への道!」~中華料理やお菓子作りを体験してみよう~

外国文化研究会 幼児キャンプ研究会

7月17日(月・海の日) 8月19日(土)●総合ガイダンス 入試についての詳しい内容や小論文対策の説明します!

●学科ガイダンス 初等教育科での授業や学生生活をパワーポイントを使って説明します!

●外国文化研究会 発表 英会話やパフォーマンスを楽しもう!

●授業研究会 発表 子どもが喜ぶ授業での実験をご紹介します。

●卒業生からのアドバイス 教育・保育現場で活躍中の卒業生が日々の奮闘ぶりを語ります。

●先輩とのふれあい座談会 グループに分かれて、皆さんの質問に先輩が本音でお答えします!

子どもへの関わり方を考えるための心理学~子どもがわかっていること・いないこと~

●模擬授業  向井 隆久 准教授

初等教育科で遊んで学んで夢実現!

●幼児キャンプ研究会 発表 日頃の子どもたちとのキャンプの活動の紹介と人形劇を披露します!

●学科ガイダンス 子どもと触れ合う楽しさと初等教育科の魅力をご紹介します。入試についての説明もあります。

●卒業生が語る「子どもたちとのふれあいエピソード」 卒業生が大学生活や保育・教育現場での子どもとの関わりを語ります。

●先輩に何でも聞いてみよう! 大学生活のこと、授業のこと何でもOKです!

赤ちゃんってすごい!~親との出会いとかかわり~●模擬授業①  島田 知和 講師

ピアノに触れてみよう!簡単、スタートナビ!●模擬授業②  藤田 光子 教授・安部 えつ子 講師

別府キャンパス 11/4(土)・5(日)石垣祭

Campus Festival !